いなべ・菰野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
晴天の日の午後、三重県の北部に佇む藤原岳の山麓に早春の花を探して歩いてきました。いなべ市ふるさとの森にも足をのばしましたが、早春の花はほんの僅かに咲いていただけでした。<br /><br />藤原岳山麓に咲くセツブンソウ

車で三重 ★藤原岳山麓に咲く早春の花 節分草・州浜草・鬼縛り

7いいね!

2013/03/09 - 2013/03/09

187位(同エリア251件中)

2

22

シベック

シベックさん

晴天の日の午後、三重県の北部に佇む藤原岳の山麓に早春の花を探して歩いてきました。いなべ市ふるさとの森にも足をのばしましたが、早春の花はほんの僅かに咲いていただけでした。

藤原岳山麓に咲くセツブンソウ

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 山麓のセツブンソウ<br /><br />天気は晴れていましたが、山麓に近づくまで黄砂が空を<br />覆って藤原岳の山頂は見えませんでした。<br /><br />この日は、開発などによって失われていく郷土の自然と<br />藤原岳や御池岳に見られる好石灰岩性の植物群落を<br />再現したと言われる「ふるさとの森」にも<br />足を運んでみました。

    山麓のセツブンソウ

    天気は晴れていましたが、山麓に近づくまで黄砂が空を
    覆って藤原岳の山頂は見えませんでした。

    この日は、開発などによって失われていく郷土の自然と
    藤原岳や御池岳に見られる好石灰岩性の植物群落を
    再現したと言われる「ふるさとの森」にも
    足を運んでみました。

  • セツブンソウ咲く<br /><br />山麓に咲くセツブンソウ。<br />花の時期は、少しピークを過ぎていました。

    セツブンソウ咲く

    山麓に咲くセツブンソウ。
    花の時期は、少しピークを過ぎていました。

  • 木漏れ日の中で<br /><br />太陽に向かって、みんなこちらを向いている。<br />

    木漏れ日の中で

    太陽に向かって、みんなこちらを向いている。

  • 群生<br /><br />杉の木の下に咲き誇る一群。<br />よく見ると、花を散らしている株もあった。<br /><br />これまで何度か来ていますが、<br />いつも遅めの訪問だったので、咲き終わった<br />後ばかりだった。<br /><br />ピークを過ぎたとは言えやっと会えた<br />藤原のセツブンソウでした。

    群生

    杉の木の下に咲き誇る一群。
    よく見ると、花を散らしている株もあった。

    これまで何度か来ていますが、
    いつも遅めの訪問だったので、咲き終わった
    後ばかりだった。

    ピークを過ぎたとは言えやっと会えた
    藤原のセツブンソウでした。

  • 斜面の節分草<br /><br />花の左側に、<br />来年以降に咲く株が葉をつけている。

    斜面の節分草

    花の左側に、
    来年以降に咲く株が葉をつけている。

  • 3輪が仲良く<br /><br />セツブンソウは、<br />キンポウゲ科セツブンソウ属。<br />石灰岩地帯の落葉広葉樹林などを好む多年草。<br /><br />早春に開花し初夏に地上部は枯れる。<br />名前は、<br />節分のころに開花することから名づけられた。<br /><br />山麓などでは掘り取られたり、<br />踏みつけられて減少が激しい草花の一種。

    3輪が仲良く

    セツブンソウは、
    キンポウゲ科セツブンソウ属。
    石灰岩地帯の落葉広葉樹林などを好む多年草。

    早春に開花し初夏に地上部は枯れる。
    名前は、
    節分のころに開花することから名づけられた。

    山麓などでは掘り取られたり、
    踏みつけられて減少が激しい草花の一種。

  • ヤマネコノメソウ<br /><br />ユキノシタ科ネコメソウ属。<br />山地や山麓の湿り気のある林下に生える多年草。<br />近縁種のネコノメソウに似ているが、<br />茎が横に伸びないことや葉が対性でないことで<br />見分けられる。

    ヤマネコノメソウ

    ユキノシタ科ネコメソウ属。
    山地や山麓の湿り気のある林下に生える多年草。
    近縁種のネコノメソウに似ているが、
    茎が横に伸びないことや葉が対性でないことで
    見分けられる。

  • フグリの花<br /><br />ブルーが綺麗なオオイヌノフグリ。<br />帰化植物。

    フグリの花

    ブルーが綺麗なオオイヌノフグリ。
    帰化植物。

  • 木陰のセツブンソウ

    木陰のセツブンソウ

  • 枯草の中で・・

    枯草の中で・・

  • 黒い実<br /><br />移動中見つけた赤い莢と黒い実。<br />トキリマメかタンキリマメ。<br /><br />葉っぱがないのでどちらなのか不明。<br />青木の植え込みに絡まっていた。<br /><br />

    黒い実

    移動中見つけた赤い莢と黒い実。
    トキリマメかタンキリマメ。

    葉っぱがないのでどちらなのか不明。
    青木の植え込みに絡まっていた。

  • 日陰の林縁で<br /><br />スハマソウが風にそよいで咲いていた。<br /><br />いつも<br />写真は撮りにくい花だ・・。

    日陰の林縁で

    スハマソウが風にそよいで咲いていた。

    いつも
    写真は撮りにくい花だ・・。

  • スハマソウ<br /><br />ミスミソウの一種で、<br />落葉広葉樹林などに生えるキンポウゲ科の多年草。<br /><br />ミスミソウの仲間は雪割草とも呼ばれ、<br />早春の花を代表するものの一つ。<br /><br />ミスミソウとの違いは、葉の先が丸いこと。<br />太平洋側では白花のみが咲く。

    スハマソウ

    ミスミソウの一種で、
    落葉広葉樹林などに生えるキンポウゲ科の多年草。

    ミスミソウの仲間は雪割草とも呼ばれ、
    早春の花を代表するものの一つ。

    ミスミソウとの違いは、葉の先が丸いこと。
    太平洋側では白花のみが咲く。

  • 州浜草<br /><br />スハマソウは草丈が10〜20cmくらい。<br />根際から生える葉は三角形で、浅く3つに裂ける。<br /><br />今日は気温が高いからか、パッチリと全開・・。

    州浜草

    スハマソウは草丈が10〜20cmくらい。
    根際から生える葉は三角形で、浅く3つに裂ける。

    今日は気温が高いからか、パッチリと全開・・。

  • オニシバリ<br /><br />ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属。<br />こちらでは鈴鹿山脈の山麓などで見られる<br />雌雄異株の落葉低木。<br /><br />枝が折れにくいことから、<br />鬼をも縛れるとも云われる。<br />また、夏に落葉し裸木になることから<br />ナツボウズとも呼ばれる。<br /><br />実は鮮やかな赤色に熟し、<br />非常に辛いとか。

    オニシバリ

    ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属。
    こちらでは鈴鹿山脈の山麓などで見られる
    雌雄異株の落葉低木。

    枝が折れにくいことから、
    鬼をも縛れるとも云われる。
    また、夏に落葉し裸木になることから
    ナツボウズとも呼ばれる。

    実は鮮やかな赤色に熟し、
    非常に辛いとか。

  • 鬼縛りの花<br /><br />庭に植えられる匂いの良いジンチョウゲに<br />花も葉も似ている。

    鬼縛りの花

    庭に植えられる匂いの良いジンチョウゲに
    花も葉も似ている。

  • 日陰のセリバオウレン<br /><br />山地の日陰に生えるキンポウゲ科の多年草。<br />こちらでは、<br />バイカオウレンやコセリバオウレンが咲くそうだ。<br /><br />オウレン類の根茎を乾燥したものが<br />漢方薬の黄連(オウレン)。<br />名前は、セリに良く似た葉をつけることから。<br />

    日陰のセリバオウレン

    山地の日陰に生えるキンポウゲ科の多年草。
    こちらでは、
    バイカオウレンやコセリバオウレンが咲くそうだ。

    オウレン類の根茎を乾燥したものが
    漢方薬の黄連(オウレン)。
    名前は、セリに良く似た葉をつけることから。

  • 芹葉黄連の緑花<br /><br />こんな淡い緑色の花も咲いていた。<br />白色の花をつけるものが多いが、<br /><br />淡いピンク色やクリーム色の花も見かける。

    芹葉黄連の緑花

    こんな淡い緑色の花も咲いていた。
    白色の花をつけるものが多いが、

    淡いピンク色やクリーム色の花も見かける。

  • コショウの木<br /><br />ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属。<br />暖地の林下に生えるジンチョウゲ科の常緑小低木で、<br />白花のジンチョウゲによく似ている。<br /><br />果肉はやや甘い感じだが、<br />種をかむと激しい辛味があることから名づけられた。

    コショウの木

    ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属。
    暖地の林下に生えるジンチョウゲ科の常緑小低木で、
    白花のジンチョウゲによく似ている。

    果肉はやや甘い感じだが、
    種をかむと激しい辛味があることから名づけられた。

  • コショウノキ<br /><br />沈丁花の近縁種で原種とも云われる。<br />両性株で、淡い香りの白い花、深紅の美しい実がつく。<br /><br />白花の沈丁花のように沢山の花はつけない。<br />

    コショウノキ

    沈丁花の近縁種で原種とも云われる。
    両性株で、淡い香りの白い花、深紅の美しい実がつく。

    白花の沈丁花のように沢山の花はつけない。

  • ミヤマカタバミ(深山片喰)<br /><br />カタバミ科カタバミ属。<br />山地の木陰などに生えるカタバミ科の多年草。<br /><br />日光が当たらないと花は完全に開かない。<br />花色は白がおおいが、ピンク色のものも咲く。<br />名前は山に生えるカタバミの意味。<br /><br />ハート形の三つ葉をつけ、<br />花が咲き終わる頃、若葉を展開する。

    ミヤマカタバミ(深山片喰)

    カタバミ科カタバミ属。
    山地の木陰などに生えるカタバミ科の多年草。

    日光が当たらないと花は完全に開かない。
    花色は白がおおいが、ピンク色のものも咲く。
    名前は山に生えるカタバミの意味。

    ハート形の三つ葉をつけ、
    花が咲き終わる頃、若葉を展開する。

  • ヤマアイ<br /><br />咲く花を探してみたが、見つからなかった。<br />もう少し時間がいるようだ。<br />トウダイグサ科の多年草。古代、染め物に使われた。<br /><br />藤原岳山麓での花散策は、このあたりにして<br />黄砂の夕陽を見たく西に向かいました。<br /><br /><br />〜おわり〜

    ヤマアイ

    咲く花を探してみたが、見つからなかった。
    もう少し時間がいるようだ。
    トウダイグサ科の多年草。古代、染め物に使われた。

    藤原岳山麓での花散策は、このあたりにして
    黄砂の夕陽を見たく西に向かいました。


    〜おわり〜

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • かあこさん 2019/02/23 15:42:44
    素敵なセツブンソウ!
    セツブンソウを見てみたいと思ってます。
    教えて下さい、藤原岳山麓とありますが、どの辺りで見る事が出来るのでしょうか?

    シベック

    シベックさん からの返信 2019/02/23 22:53:17
    RE: 素敵なセツブンソウ!
    > セツブンソウを見てみたいと思ってます。
    > 教えて下さい、藤原岳山麓とありますが、どの辺りで見る事が出来るのでしょうか?

    マイページにおいでくださって、有難うございます。

    最近の現地の様子はよく分かりませんが、
    当時は、西藤原駅のあたりや聖宝寺附近で見かけました。

    それでは、よい旅を・・・

      シベック

シベックさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP