庄原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■広島県庄原市東城町<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列><br /><br />「東城伝統行事お通り 母衣行列・華童子行列」<br /><br /> 「お通り」とは、庄原市東城町・世直神社の秋祭行列に勇壮な武者行列が加わっていた行列のことを言います。<br /> 慶長6年、広島藩主福島正則の家老として、東城五品嶽(ごほんがだけ)城主となった家老長尾隼人正一勝が、関ヶ原戦勝を記念して、祭礼御輿行列に武者行列を加えたのがはじまりとされています。<br /> 福島改易後、広島藩は浅野家となり、東城にも東城浅野家が家老として着任し、明治まで続きました。浅野家の時代に、装飾を施した華やかな母衣行列が加わり現在のような大名行列になったと云われています。<br /> 武者行列、大名行列、母衣(ほろ)行列、華童子行列と長い列となり東城の中心街を練り歩きます。<br />

ひとり旅 [395] <東城町?お通り 母衣行列・華童子行列>広島県庄原市

13いいね!

2008/11/02 - 2008/11/02

102位(同エリア160件中)

0

48

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■広島県庄原市東城町<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列>

「東城伝統行事お通り 母衣行列・華童子行列」

 「お通り」とは、庄原市東城町・世直神社の秋祭行列に勇壮な武者行列が加わっていた行列のことを言います。
 慶長6年、広島藩主福島正則の家老として、東城五品嶽(ごほんがだけ)城主となった家老長尾隼人正一勝が、関ヶ原戦勝を記念して、祭礼御輿行列に武者行列を加えたのがはじまりとされています。
 福島改易後、広島藩は浅野家となり、東城にも東城浅野家が家老として着任し、明治まで続きました。浅野家の時代に、装飾を施した華やかな母衣行列が加わり現在のような大名行列になったと云われています。
 武者行列、大名行列、母衣(ほろ)行列、華童子行列と長い列となり東城の中心街を練り歩きます。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円

PR

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列><br /><br />「東城川」<br /> 東城伝統行事お通り‘武者行列’の続きです。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列>

    「東城川」
     東城伝統行事お通り‘武者行列’の続きです。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列><br /><br />「武者行列」<br /> お通りとは、庄原市東城町・世直神社の秋祭行列に勇壮な武者行列が加わっていた行列のことを言います。<br /> 武者行列は、大将、副将、鳴り物、鉄砲隊、大砲隊と総勢27名の行列です。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列>

    「武者行列」
     お通りとは、庄原市東城町・世直神社の秋祭行列に勇壮な武者行列が加わっていた行列のことを言います。
     武者行列は、大将、副将、鳴り物、鉄砲隊、大砲隊と総勢27名の行列です。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列><br /><br />「街並み本陣」<br /> 老舗旅館『三楽荘』前の‘街並み本陣’

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列>

    「街並み本陣」
     老舗旅館『三楽荘』前の‘街並み本陣’

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列><br /><br />「JR東城駅」

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列>

    「JR東城駅」

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「大名行列」<br /> 慶長6年、広島藩主福島正則の家老として、東城五品嶽(ごほんがだけ)城主となった家老長尾隼人正一勝が、関ヶ原戦勝を記念して、祭礼御輿行列に武者行列を加えたのがはじまりとされています。<br />

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「大名行列」
     慶長6年、広島藩主福島正則の家老として、東城五品嶽(ごほんがだけ)城主となった家老長尾隼人正一勝が、関ヶ原戦勝を記念して、祭礼御輿行列に武者行列を加えたのがはじまりとされています。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「大名行列」<br /> 福島改易後、広島藩は浅野家となり、東城にも東城浅野家が家老として着任し、明治まで続きました。<br /> テープによる「したにぃーー、したに」のかけ声。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「大名行列」
     福島改易後、広島藩は浅野家となり、東城にも東城浅野家が家老として着任し、明治まで続きました。
     テープによる「したにぃーー、したに」のかけ声。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「大名行列」<br /> 浅野家の時代に、装飾を施した華やかな母衣行列が加わり現在のような大名行列になったと云われています。<br />

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「大名行列」
     浅野家の時代に、装飾を施した華やかな母衣行列が加わり現在のような大名行列になったと云われています。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「大名行列」<br /> 武者行列、大名行列、母衣(ほろ)行列、華童子行列と長い列となり東城の中心街を練り歩きます。<br /><br /> 

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「大名行列」
     武者行列、大名行列、母衣(ほろ)行列、華童子行列と長い列となり東城の中心街を練り歩きます。

     

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「大名行列」<br /> 大名行列は、江戸時代に安芸国全部と備後国八郡を治めた広島浅野藩が、家来の一人を家老に取り立てて東城の地を治めさせ、その東城家老が家来を引き連れて主君の御神幸に随行したものを再現したものです。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「大名行列」
     大名行列は、江戸時代に安芸国全部と備後国八郡を治めた広島浅野藩が、家来の一人を家老に取り立てて東城の地を治めさせ、その東城家老が家来を引き連れて主君の御神幸に随行したものを再現したものです。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「大名行列」<br /> 大名行列は、「したにぃ、したに」のかけ声に合わせて、ゆっくりと歩みを進めていきます。 

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「大名行列」
     大名行列は、「したにぃ、したに」のかけ声に合わせて、ゆっくりと歩みを進めていきます。 

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「大名行列」<br /> (◎。◎)綺麗!<br /> 殿、姫様をはじめ総勢25名の行列です。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「大名行列」
     (◎。◎)綺麗!
     殿、姫様をはじめ総勢25名の行列です。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「大名行列」<br /> お姫様が3人となっており、大変華やかな時代絵巻です。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「大名行列」
     お姫様が3人となっており、大変華やかな時代絵巻です。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「大名行列」<br /> なぎなたを持つ腰元

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「大名行列」
     なぎなたを持つ腰元

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「大名行列」<br /> 腰元

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「大名行列」
     腰元

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「大名行列」<br /> したにぃーー、したに。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「大名行列」
     したにぃーー、したに。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「母衣行列」<br /> 母衣とは本来、戦国時代の戦場において背後からの矢よけに用いられた武具でした。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「母衣行列」
     母衣とは本来、戦国時代の戦場において背後からの矢よけに用いられた武具でした。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「母衣行列」<br /> それが約270年前の資料には、すでに現在のような装飾を施した形になった母衣が記録に残っています。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「母衣行列」
     それが約270年前の資料には、すでに現在のような装飾を施した形になった母衣が記録に残っています。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「母衣行列」<br /> 現在、このような形状を残して保存されている母衣は日本全国でもたいへん珍しく、こうした行列で毎年お披露目されているのは東城だけといっていいでしょう。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「母衣行列」
     現在、このような形状を残して保存されている母衣は日本全国でもたいへん珍しく、こうした行列で毎年お披露目されているのは東城だけといっていいでしょう。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列><br /><br />「母衣行列」<br /> 母衣(ほろ)の上に飾られる武者人形。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列>

    「母衣行列」
     母衣(ほろ)の上に飾られる武者人形。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「母衣行列」<br /> 近年、お通り保存振興会によって、新たに18体の母衣とその衣装が復元されています。<br />

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「母衣行列」
     近年、お通り保存振興会によって、新たに18体の母衣とその衣装が復元されています。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「母衣行列」<br /> お通りにおいても、母衣はその華やかさから中心的役割を果たすようになってきました。<br />

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「母衣行列」
     お通りにおいても、母衣はその華やかさから中心的役割を果たすようになってきました。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「母衣行列」<br /> 

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「母衣行列」
     

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「母衣行列」<br /> 母衣には大・中・小の大きさがあり、大きいものは中学生が、小さなものは小学生がかついで歩きます。<br />

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「母衣行列」
     母衣には大・中・小の大きさがあり、大きいものは中学生が、小さなものは小学生がかついで歩きます。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「母衣行列」<br /> 小さな子供たちが華やかな衣装を着込み、母衣をかつぐその姿はたいへん微笑ましいものです。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「母衣行列」
     小さな子供たちが華やかな衣装を着込み、母衣をかつぐその姿はたいへん微笑ましいものです。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列><br /><br />「母衣(ほろ)行列」<br /> 大母衣8体、中母衣5体、小母衣8体、合計21体の豪華な母衣が町内を練り歩きます。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列>

    「母衣(ほろ)行列」
     大母衣8体、中母衣5体、小母衣8体、合計21体の豪華な母衣が町内を練り歩きます。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列><br /><br />「母衣(ほろ)行列」

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列>

    「母衣(ほろ)行列」

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「華童子行列」<br /> お通りの最後列では、幼い女の子がかわいい装束に身を包んだ華童子(はなわらべ)行列が歩きます。<br />

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「華童子行列」
     お通りの最後列では、幼い女の子がかわいい装束に身を包んだ華童子(はなわらべ)行列が歩きます。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「華童子行列」<br /> 幼い女の子がちょこちょこと歩く姿が、なんとも言えぬ微笑ましさを出しています。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「華童子行列」
     幼い女の子がちょこちょこと歩く姿が、なんとも言えぬ微笑ましさを出しています。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「華童子行列」<br /> 年長児15名のかわいいお子さん達です。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「華童子行列」
     年長児15名のかわいいお子さん達です。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「華童子行列」<br />

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「華童子行列」

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> <br /><br />「華童子行列」<br /> 華童子の冠

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列> 

    「華童子行列」
     華童子の冠

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列><br /><br />「JR東城駅」<br /> 担いでいる衣装飾りは重いのでしょうね。行列の皆さん、駅前で小休憩します。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列>

    「JR東城駅」
     担いでいる衣装飾りは重いのでしょうね。行列の皆さん、駅前で小休憩します。

  • ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列><br /><br />「JR東城駅」<br /> これで東城町‘お通り’観光が終了です。これから帰途に着きます。

    ■広島県庄原市<東城町?お通り 母衣行列・華童子行列>

    「JR東城駅」
     これで東城町‘お通り’観光が終了です。これから帰途に着きます。

  • ■広島県庄原市<戸宇神社><br /><br />「ご神事」<br /> 帰路途中に出くわした戸宇神社のお祭り。

    ■広島県庄原市<戸宇神社>

    「ご神事」
     帰路途中に出くわした戸宇神社のお祭り。

  • ■広島県庄原市<戸宇神社><br /><br />「ご神事」<br /> 道中出くわしたお祭り、何のご神事なのか分かりませんが、とりあえず写。

    ■広島県庄原市<戸宇神社>

    「ご神事」
     道中出くわしたお祭り、何のご神事なのか分かりませんが、とりあえず写。

  • ■広島県庄原市<戸宇神社><br /><br />「ご神事」<br />

    ■広島県庄原市<戸宇神社>

    「ご神事」

  • ■広島県庄原市<戸宇神社><br /><br />「ご神事」<br />

    ■広島県庄原市<戸宇神社>

    「ご神事」

  • ■広島県庄原市<戸宇神社><br /><br />「ご神事」<br />

    ■広島県庄原市<戸宇神社>

    「ご神事」

  • ■広島県庄原市<戸宇神社><br /><br />「ご神事」<br />

    ■広島県庄原市<戸宇神社>

    「ご神事」

  • ■広島県庄原市<戸宇神社><br /><br />「ご神事」<br />

    ■広島県庄原市<戸宇神社>

    「ご神事」

  • ■広島県庄原市<戸宇神社><br /><br />「ご神事」<br />

    ■広島県庄原市<戸宇神社>

    「ご神事」

  • ■広島県庄原市<戸宇神社><br /><br />「ご神事」<br /> 戸宇神社はR23号道路添いにある小さい神社ですが、ここの境内に二股の大杉がありました。<br />

    ■広島県庄原市<戸宇神社>

    「ご神事」
     戸宇神社はR23号道路添いにある小さい神社ですが、ここの境内に二股の大杉がありました。

  • ■広島県庄原市<帝釈峡><br /><br />「帝釈峡入り口」<br /> 紅葉シーズンです。紅葉見物でもと思ったのですが、甘かった。大ラッシュ!駐車場へ入れませんでした。

    ■広島県庄原市<帝釈峡>

    「帝釈峡入り口」
     紅葉シーズンです。紅葉見物でもと思ったのですが、甘かった。大ラッシュ!駐車場へ入れませんでした。

  • ■広島県庄原市<帝釈峡><br /><br />「帝釈峡鬼の岩屋洞穴」<br /> 帝釈峡へ入ることが出来なかったので、鬼の岩屋洞穴へ寄り道をしました。<br /><br /> ※詳しくは拡大画面でご覧ください。文字が読めます。

    ■広島県庄原市<帝釈峡>

    「帝釈峡鬼の岩屋洞穴」
     帝釈峡へ入ることが出来なかったので、鬼の岩屋洞穴へ寄り道をしました。

     ※詳しくは拡大画面でご覧ください。文字が読めます。

  • ■広島県庄原市<帝釈峡><br /><br />「帝釈峡鬼の岩屋洞穴」<br /> 縄文後期・晩期の土器片が出土した…とある。

    ■広島県庄原市<帝釈峡>

    「帝釈峡鬼の岩屋洞穴」
     縄文後期・晩期の土器片が出土した…とある。

  • ■広島県庄原市<帝釈峡><br /><br />「帝釈峡鬼の岩屋洞穴」<br />

    ■広島県庄原市<帝釈峡>

    「帝釈峡鬼の岩屋洞穴」

  • ■広島県庄原市<帝釈峡><br /><br />「帝釈峡鬼の岩屋洞穴」<br />

    ■広島県庄原市<帝釈峡>

    「帝釈峡鬼の岩屋洞穴」

  • ■広島県庄原市<帝釈峡><br /><br />「帝釈峡のお山」<br /> 紅葉はイマイチですね。紅葉撮りは来週に延期、観光客の少ないところへ行きましょう。<br />

    ■広島県庄原市<帝釈峡>

    「帝釈峡のお山」
     紅葉はイマイチですね。紅葉撮りは来週に延期、観光客の少ないところへ行きましょう。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP