国頭・大宜味旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年もJALのマイルが貯まったので沖縄へ。<br />いつもは八重山に行くのですが、今年は本島へ。<br />でも行き先は・・・北の端。<br />端っこ好きにはたまらない場所でございます。<br /><br />比地大滝までは8年前くらいに来たことがあったけど、それ以上北の「やんばる」は未知の世界。今回の旅行の前にいろいろ調べたが、行く人が少ないのか、情報はあまり無い。<br /><br />宿は海山木(みやぎ)という宿で、奥集落というところにあります。とりあえず遠い!名護から1時間半。バスで来ようものなら3回乗り継ぎで5時間はかかるような所です。<br />また、この民宿は調べると人気が高いらしいが、自然の中にあり、酒好きのおやじがもてなしてくれるというくらいの情報しかなく、不安も入り混じった中で行ってみました。<br /><br />本物のヤンバルクイナは見れなかったけど<br />ここまで来た甲斐はありました。<br />試しにぜひ一度おこしあれ!

本島最北端 奥集落に泊まる!

11いいね!

2007/07/05 - 2007/07/08

350位(同エリア589件中)

2

33

つーつー

つーつーさん

今年もJALのマイルが貯まったので沖縄へ。
いつもは八重山に行くのですが、今年は本島へ。
でも行き先は・・・北の端。
端っこ好きにはたまらない場所でございます。

比地大滝までは8年前くらいに来たことがあったけど、それ以上北の「やんばる」は未知の世界。今回の旅行の前にいろいろ調べたが、行く人が少ないのか、情報はあまり無い。

宿は海山木(みやぎ)という宿で、奥集落というところにあります。とりあえず遠い!名護から1時間半。バスで来ようものなら3回乗り継ぎで5時間はかかるような所です。
また、この民宿は調べると人気が高いらしいが、自然の中にあり、酒好きのおやじがもてなしてくれるというくらいの情報しかなく、不安も入り混じった中で行ってみました。

本物のヤンバルクイナは見れなかったけど
ここまで来た甲斐はありました。
試しにぜひ一度おこしあれ!

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー JALグループ

PR

  • 今回の相棒は日産キューブ。<br />ABCレンタカーで借りました。<br />でも、シートにビニールのカバーがちょっと・・・<br />

    今回の相棒は日産キューブ。
    ABCレンタカーで借りました。
    でも、シートにビニールのカバーがちょっと・・・

  • 那覇から高速で約1時間。許田ICおりてすぐの「道の駅許田やんばる物産センター」でよりみち。

    那覇から高速で約1時間。許田ICおりてすぐの「道の駅許田やんばる物産センター」でよりみち。

  • サーターアンダギー、黒糖ぜんざい、かまぼこ、ソフトクリームなどのお店や、島らっきょやパイナップルやシークヮーサーなどの特産品がたくさん。<br />今日は帰りにも寄るつもりなので下見だけ。

    サーターアンダギー、黒糖ぜんざい、かまぼこ、ソフトクリームなどのお店や、島らっきょやパイナップルやシークヮーサーなどの特産品がたくさん。
    今日は帰りにも寄るつもりなので下見だけ。

  • 下見のつもりが、黒糖ぜんざい食べた。

    下見のつもりが、黒糖ぜんざい食べた。

  • 許田から76キロ。大宜味村に入り、海のかなたにうっすらと岬の辺りの山(茅打バンダ)が見えてるのになかなか着かない。左側に海を見ながらずーっと走ること約1時間半。<br /><br />ようやく写真の辺戸岬。<br /><br />

    許田から76キロ。大宜味村に入り、海のかなたにうっすらと岬の辺りの山(茅打バンダ)が見えてるのになかなか着かない。左側に海を見ながらずーっと走ること約1時間半。

    ようやく写真の辺戸岬。

  • 与論島がはっきり見えた!<br /><br />何十年前まではここが国境だったんだ。

    与論島がはっきり見えた!

    何十年前まではここが国境だったんだ。

  • レストハウス。<br />最果ての地って感じがする。<br />

    レストハウス。
    最果ての地って感じがする。

  • 辺戸岬からさらに58号線を進んで8キロ15分ほど。奥集落に向かいます。<br /><br />ここらへんからやんばるの山の中を走ります。<br /><br />出た!ヤンバルクイナ注意!の看板

    辺戸岬からさらに58号線を進んで8キロ15分ほど。奥集落に向かいます。

    ここらへんからやんばるの山の中を走ります。

    出た!ヤンバルクイナ注意!の看板

  • 奥に着きました。<br />写真の向こう側から来て、この後ろが58号線の起点。

    奥に着きました。
    写真の向こう側から来て、この後ろが58号線の起点。

  • ここがそう。<br /><br />この写真の左の茂みの奥が今日の宿。

    ここがそう。

    この写真の左の茂みの奥が今日の宿。

  • 後で見たらちゃんと看板はあるんだけど、国道を普通に走ってたら行き過ぎました。戻って共同売店で聞いてなんとか到着。

    後で見たらちゃんと看板はあるんだけど、国道を普通に走ってたら行き過ぎました。戻って共同売店で聞いてなんとか到着。

  • えー・・・こちらが本日の宿です。<br /><br />たぶんだれも信じない。

    えー・・・こちらが本日の宿です。

    たぶんだれも信じない。

  • このあぜ道の先が駐車場。両サイドの草花が思いっきりレンタカーにかすります(-_-;)

    このあぜ道の先が駐車場。両サイドの草花が思いっきりレンタカーにかすります(-_-;)

  • 本日のお部屋。テラス付きの6畳くらいの部屋でエアコン付き(1日500円)。このテラスは風が通れば気持ちよい!虫はおおいけど。

    本日のお部屋。テラス付きの6畳くらいの部屋でエアコン付き(1日500円)。このテラスは風が通れば気持ちよい!虫はおおいけど。

  • 食事は基本的にここで。手作りの木のテーブルとウッドデッキ。

    食事は基本的にここで。手作りの木のテーブルとウッドデッキ。

  • 雨の日はこのいろりを囲んで食べるようです。<br />

    雨の日はこのいろりを囲んで食べるようです。

  • 本日の夕食。バイキング形式で好きなものを好きなだけ。美味しかったー!<br />赤米<br />沖縄そばチャンプルー<br />エビとアーサのにんにく炒め<br />豚肉とカブの煮物<br />もずく汁<br />そのほかにも何種類かあった。<br /><br />実はこれ、ほとんどがご主人が作ってるんだけどいつも「奥さんの料理はおいしいねー」といわれるらしい。<br /><br />ちなみに飲み物は買ってこないといけないので注意。<br />食事の後は必ず?飲み会に誘われるので泡盛は必須。<br />泊まった2日とも11時過ぎまで主人とお客さんとゆんたくして寝ました。

    本日の夕食。バイキング形式で好きなものを好きなだけ。美味しかったー!
    赤米
    沖縄そばチャンプルー
    エビとアーサのにんにく炒め
    豚肉とカブの煮物
    もずく汁
    そのほかにも何種類かあった。

    実はこれ、ほとんどがご主人が作ってるんだけどいつも「奥さんの料理はおいしいねー」といわれるらしい。

    ちなみに飲み物は買ってこないといけないので注意。
    食事の後は必ず?飲み会に誘われるので泡盛は必須。
    泊まった2日とも11時過ぎまで主人とお客さんとゆんたくして寝ました。

  • 夜。<br />海山木には2匹の猫がいます。<br /><br />なんでも、ここらで猫を飼うのはある意味怖いとのこと。<br />なぜなら、間違ってヤンバルクイナを襲ったりしたら大問題になるかららしい。

    夜。
    海山木には2匹の猫がいます。

    なんでも、ここらで猫を飼うのはある意味怖いとのこと。
    なぜなら、間違ってヤンバルクイナを襲ったりしたら大問題になるかららしい。

  • 夕飯のころ、ゴソゴソと後ろで音がするので地面を見たらオカヤドカリがたくさん。あちこちでゴソゴソ言ってた。初めて見るお客さんはあまりの大きさにビックリしてた。

    夕飯のころ、ゴソゴソと後ろで音がするので地面を見たらオカヤドカリがたくさん。あちこちでゴソゴソ言ってた。初めて見るお客さんはあまりの大きさにビックリしてた。

  • ヤモリくん達。<br />こんなに集まってるのは初めて見たかも。<br />夜中は部屋でキーキー鳴いてました。

    ヤモリくん達。
    こんなに集まってるのは初めて見たかも。
    夜中は部屋でキーキー鳴いてました。

  • 朝。<br />朝食の食卓にこんなお客さんが。<br />見たこと無いカブトムシ。<br />調べたらタイワンカブトというらしい。

    朝。
    朝食の食卓にこんなお客さんが。
    見たこと無いカブトムシ。
    調べたらタイワンカブトというらしい。

  • やんばるの最後は、やっぱりヤンバルクイナ。<br />今回は捕獲するためにカゴ持参で来たのですが、<br />最後に会えました。<br /><br /><br />*もちろん捕獲は禁止です。とんでもない!

    やんばるの最後は、やっぱりヤンバルクイナ。
    今回は捕獲するためにカゴ持参で来たのですが、
    最後に会えました。


    *もちろん捕獲は禁止です。とんでもない!

  • 辺戸岬からすれ違いもできないような細い道を登っていくとヤンバルクイナ展望台に到着。<br /><br />近づくとこれがかなりでかい!<br /><br />見上げたらこんなかんじ。

    辺戸岬からすれ違いもできないような細い道を登っていくとヤンバルクイナ展望台に到着。

    近づくとこれがかなりでかい!

    見上げたらこんなかんじ。

  • 威風堂堂たるヤンバルクイナ。<br />腹の中が展望台になってるんだけど、<br /><br />少し離れたところにその展望台を望む展望スポットがあります。そこからの写真(豚とヤンバルクイナ)。

    威風堂堂たるヤンバルクイナ。
    腹の中が展望台になってるんだけど、

    少し離れたところにその展望台を望む展望スポットがあります。そこからの写真(豚とヤンバルクイナ)。

  • 足。

    足。

  • 奥集落にある 奥共同店。<br />ここは数ある共同店の第一号。<br />去年で100周年を迎えた歴史のあるお店。<br /><br />集落の人たちはここで買い物するか、ときどき70キロ先の名護まで行くそうです。

    奥集落にある 奥共同店。
    ここは数ある共同店の第一号。
    去年で100周年を迎えた歴史のあるお店。

    集落の人たちはここで買い物するか、ときどき70キロ先の名護まで行くそうです。

  • 奥共同店100周年記念の泡盛。<br />中身は久米島の久米仙。<br />ここでしか売ってません。<br /><br /><br />

    奥共同店100周年記念の泡盛。
    中身は久米島の久米仙。
    ここでしか売ってません。


  • 奥からの帰り道。<br />道の駅ゆいゆい国頭。<br /><br />手前のへんな鳥は昭和62年の国体の記念のヤンバルクイナ?<br /><br />

    奥からの帰り道。
    道の駅ゆいゆい国頭。

    手前のへんな鳥は昭和62年の国体の記念のヤンバルクイナ?

  • こんな看板がありました。

    こんな看板がありました。

  • やんばるに行った記念で那覇のハブボックスでTシャツを買いました。<br />「ボクラハ トキドキ ドウロヲ オウダン シマース」<br />「キミハ ドウロヲ ワタル ボクラヲ ミツケラレルカナ」<br />「クルマヲ ユックリ ハシラセテイレバ キットアエルヨ」<br />とのヤンバルクイナからのメッセージ。<br />最近車に轢かれる事故が増えているそうです。<br /><br />やんばるの森に出かけるときはゆっくり走りましょう。

    やんばるに行った記念で那覇のハブボックスでTシャツを買いました。
    「ボクラハ トキドキ ドウロヲ オウダン シマース」
    「キミハ ドウロヲ ワタル ボクラヲ ミツケラレルカナ」
    「クルマヲ ユックリ ハシラセテイレバ キットアエルヨ」
    とのヤンバルクイナからのメッセージ。
    最近車に轢かれる事故が増えているそうです。

    やんばるの森に出かけるときはゆっくり走りましょう。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • あじぼんさん 2007/07/22 13:24:25
    本部半島のはしっこには行きましたが、本島のはしっこの写真は初めて拝見させていただきました。ありがとうございます。
    Tシャツも素敵ですね。うらやましい。

    つーつー

    つーつーさん からの返信 2007/07/22 19:32:06
    RE: 奥
    あじぼんさん、こんにちは。
    旅行記をご覧頂き、ありがとうございます。

    奥は本部半島から結構遠くて、本島に住んでる人でも行ったことない人は多いみたいです。
    那覇で乗ったタクシーの運転手さんも「奥に行った」と言ったらビックリして、「あそこまではいくらお金もらっても仕事では行きたくないよー!」と言われました・・・

つーつーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP