修善寺温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2007年7月19日。婚姻届を役所に提出し、無事夫婦となった私たちは、その足で修善寺へと向かったのでした。<br /><br /> 4月に私(Mr.)の職場が異動になり、5月に同居を始め、両親の顔合わせ、韓国旅行(これが余計と言う話も・・・。)と、怒涛の日々を過ごしていた私達。<br /><br /> ひと段落つけて少し休もうということで、修善寺に行ってまいりました。<br /><br /> 新幹線で三島駅まで行って、伊豆箱根鉄道駿豆線で修善寺駅まで。そこから宿の車に迎えに来てもらい、宿に着いたのは夕食の時間でした。夕食をいただき、お風呂にゆっくりと浸かって、ぐっすり眠りました。<br /><br /> お宿<br />  神代の湯(http://www.jindainoyu.com/meal/index.html)<br />   <br /> とにかく、ゆっくり休むことが目的なので、刺激的なものは一切無しということで。<br />   

修善寺温泉でしっぽり つかの間のお休み

4いいね!

2007/07/19 - 2007/07/21

572位(同エリア760件中)

0

16

Mr.&Mrs.Pina Colada

Mr.&Mrs.Pina Coladaさん

 2007年7月19日。婚姻届を役所に提出し、無事夫婦となった私たちは、その足で修善寺へと向かったのでした。

 4月に私(Mr.)の職場が異動になり、5月に同居を始め、両親の顔合わせ、韓国旅行(これが余計と言う話も・・・。)と、怒涛の日々を過ごしていた私達。

 ひと段落つけて少し休もうということで、修善寺に行ってまいりました。

 新幹線で三島駅まで行って、伊豆箱根鉄道駿豆線で修善寺駅まで。そこから宿の車に迎えに来てもらい、宿に着いたのは夕食の時間でした。夕食をいただき、お風呂にゆっくりと浸かって、ぐっすり眠りました。

 お宿
  神代の湯(http://www.jindainoyu.com/meal/index.html
   
 とにかく、ゆっくり休むことが目的なので、刺激的なものは一切無しということで。
   

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  •  2日目の朝、お客さんを駅まで送る宿の車に便乗させてもらい、温泉街へ。この日は1日周辺をのんびり散策することに。

     2日目の朝、お客さんを駅まで送る宿の車に便乗させてもらい、温泉街へ。この日は1日周辺をのんびり散策することに。

  •  独鈷の湯。私が就職したばかりの頃に来たときは、まだ普通に入れる露天風呂だったような気がするなあ。<br /> そのときは朝早くにみんなで入りに来て、バスタオル1枚の女の子にドキドキした思い出が・・・(若いなあ)<br /><br /> 今は足湯専用なのかしらん。<br /> 

     独鈷の湯。私が就職したばかりの頃に来たときは、まだ普通に入れる露天風呂だったような気がするなあ。
     そのときは朝早くにみんなで入りに来て、バスタオル1枚の女の子にドキドキした思い出が・・・(若いなあ)

     今は足湯専用なのかしらん。
     

  •  散策していると、家の軒先に花の飾りが。いいなあ。修善寺の町並みに合ってる気がします。

     散策していると、家の軒先に花の飾りが。いいなあ。修善寺の町並みに合ってる気がします。

  •  竹林の小径(こみち)。<br /><br /> 歩いていて気持ちがいい道です。

     竹林の小径(こみち)。

     歩いていて気持ちがいい道です。

  •  乾物屋さん。立派なしいたけが売られています。乾物屋さんなのに、なんで「こめや」さんなんだろう?<br /><br /> このお店の近くの「みつばち工房花の道」さんで、はちみつソフトクリームを購入。美味しかったのでお店に入り、蜂の巣を購入。<br /><br /> お昼ごはんは「独鈷そば大戸」。ざるそばを頼むと葉付きのわさびが1本ついてきます。おろしたてのわさびの清冽さがよく分かります。おそばは普通かな。でも量が多くて私は好きです。

     乾物屋さん。立派なしいたけが売られています。乾物屋さんなのに、なんで「こめや」さんなんだろう?

     このお店の近くの「みつばち工房花の道」さんで、はちみつソフトクリームを購入。美味しかったのでお店に入り、蜂の巣を購入。

     お昼ごはんは「独鈷そば大戸」。ざるそばを頼むと葉付きのわさびが1本ついてきます。おろしたてのわさびの清冽さがよく分かります。おそばは普通かな。でも量が多くて私は好きです。

  •  昼食後、ふらふらと修禅寺へ。

     昼食後、ふらふらと修禅寺へ。

  •  修禅寺は、鎌倉幕府の2代将軍、源 頼家が幽閉されていたお寺。

     修禅寺は、鎌倉幕府の2代将軍、源 頼家が幽閉されていたお寺。

  •  温泉名は修「善」寺、お寺は修「禅」寺。実は字が違います。なぜでしょ?

     温泉名は修「善」寺、お寺は修「禅」寺。実は字が違います。なぜでしょ?

  •  源頼家のお墓、指月院の辺りを散策していると、お地蔵さんを発見。

     源頼家のお墓、指月院の辺りを散策していると、お地蔵さんを発見。

  •  りっぱな寺社仏閣もいいけれど、私はこういうひっそりとした仏像が好きなのです。特に山道や、道端で見つける古い石仏。五百羅漢像など1体1体表情見ながら回ったりするので、連れに置いていかれることも。

     りっぱな寺社仏閣もいいけれど、私はこういうひっそりとした仏像が好きなのです。特に山道や、道端で見つける古い石仏。五百羅漢像など1体1体表情見ながら回ったりするので、連れに置いていかれることも。

  •  次の日の朝食。ここのお宿は、野菜が中心。新鮮な野菜を丁寧に料理してくれている感じですごく美味しい。肉食派の私も、なぜか満足できるお食事。

     次の日の朝食。ここのお宿は、野菜が中心。新鮮な野菜を丁寧に料理してくれている感じですごく美味しい。肉食派の私も、なぜか満足できるお食事。

  •  午前中は、温泉に入ったり、景色を眺めたりしてのんびり過ごします。<br /><br /> 写真は、宿から眺めた風景。周りに何も無いので不便ではあるけれど、この何も無さが心の疲れを取ってくれる感じがします。

     午前中は、温泉に入ったり、景色を眺めたりしてのんびり過ごします。

     写真は、宿から眺めた風景。周りに何も無いので不便ではあるけれど、この何も無さが心の疲れを取ってくれる感じがします。

  •  宿のお風呂の外観。お部屋は正直質素で普通の部屋だけど、お風呂は本当にすばらしい。ゆっくり疲れを取るには本当にいい宿だったと思います。

     宿のお風呂の外観。お部屋は正直質素で普通の部屋だけど、お風呂は本当にすばらしい。ゆっくり疲れを取るには本当にいい宿だったと思います。

  •  伊豆箱根鉄道駿豆(すんず)線。駿河の駿に伊豆の豆で駿豆(すんず)線です。地元では「いずっぱこ」と呼ぶこともあるらしい。<br /><br /> なんだかかわいい電車です。

     伊豆箱根鉄道駿豆(すんず)線。駿河の駿に伊豆の豆で駿豆(すんず)線です。地元では「いずっぱこ」と呼ぶこともあるらしい。

     なんだかかわいい電車です。

  •  帰りがけに沼津によってお昼ご飯を食べることに。「魚河岸寿司」でお寿司を食べてご満悦。やっぱり漁港で食べると新鮮で美味しい気がします。

     帰りがけに沼津によってお昼ご飯を食べることに。「魚河岸寿司」でお寿司を食べてご満悦。やっぱり漁港で食べると新鮮で美味しい気がします。

  •  かき揚です。巨大かき揚。さすがに食べきれず、包んでもらって持ち帰りました。うちに帰ってオーブンで温めて夕飯に。<br /><br /> というわけで、2泊3日ゆっくり休んでまいりました。<br /><br /> たまには、こういう何にもしない旅行もいいですよね〜。<br /><br /><br />                    おわり

     かき揚です。巨大かき揚。さすがに食べきれず、包んでもらって持ち帰りました。うちに帰ってオーブンで温めて夕飯に。

     というわけで、2泊3日ゆっくり休んでまいりました。

     たまには、こういう何にもしない旅行もいいですよね〜。


                        おわり

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP