大阪ベイエリア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
OSAKA AQUARIUM KAIYUKAN<br /><br />「USJで遊ぶ旅」2日目の日曜日は何も予定を入れていなかったので、ホテルの近くにあるユニバーサルシティポートから約10分間シャトル船に乗って海遊館に行って来ました。<br /><br />私は1年半くらい前に一度行ったことがあるのですが、当時はカメラを持ち歩いていなかったので、写真が一枚もありません。<br /><br />今回はカメラ2台持って行きました。<br />水族館での写真撮影ってすっごく難しくて、苦手意識があるのですが、今回は上手く撮れるかな〜?<br /><br />◎海遊館<br /><br />入館料 2000円<br />開館時間 10:00〜20:00(季節により変動、入館は1時間前まで)<br /><br />

自然と人との結びつき 「海遊館」 

60いいね!

2009/02/08 - 2009/02/08

150位(同エリア2857件中)

10

99

みにくま

みにくまさん

OSAKA AQUARIUM KAIYUKAN

「USJで遊ぶ旅」2日目の日曜日は何も予定を入れていなかったので、ホテルの近くにあるユニバーサルシティポートから約10分間シャトル船に乗って海遊館に行って来ました。

私は1年半くらい前に一度行ったことがあるのですが、当時はカメラを持ち歩いていなかったので、写真が一枚もありません。

今回はカメラ2台持って行きました。
水族館での写真撮影ってすっごく難しくて、苦手意識があるのですが、今回は上手く撮れるかな〜?

◎海遊館

入館料 2000円
開館時間 10:00〜20:00(季節により変動、入館は1時間前まで)

PR

  • ユニバーサルシティポート<br /><br />ここから「海遊館西はとば」までシャトル船に乗って行きます。<br /><br />時間は約10分間、乗船料は片道600円ですが、各種チケットとの組み合わせ割り引きなど、いろいろあるようです。<br />私たちは海遊館の入場券とのセットで、300円の割り引き料金となりました。<br /><br />

    ユニバーサルシティポート

    ここから「海遊館西はとば」までシャトル船に乗って行きます。

    時間は約10分間、乗船料は片道600円ですが、各種チケットとの組み合わせ割り引きなど、いろいろあるようです。
    私たちは海遊館の入場券とのセットで、300円の割り引き料金となりました。

  • ユニバーサルシティポートから見える景色<br />

    ユニバーサルシティポートから見える景色

  • ユニバーサルシティポートから見える景色<br /><br />ホテル・ユニバーサルポートに隣接するチャペルです。<br /><br />

    ユニバーサルシティポートから見える景色

    ホテル・ユニバーサルポートに隣接するチャペルです。

  • 錨<br /><br />大きな錨が展示?されていました。<br />右下には謎の物体が!<br />



    大きな錨が展示?されていました。
    右下には謎の物体が!

  • シャトルクルーザー「キャプテンシルバー号」<br /><br />総トン数:60t<br />全長:25m<br />出力:500馬力<br />速力:10ノット<br />定員:146名<br />

    シャトルクルーザー「キャプテンシルバー号」

    総トン数:60t
    全長:25m
    出力:500馬力
    速力:10ノット
    定員:146名

  • キャプテンシルバー号 船内<br /><br />1階席は冷暖房完備で、この寒い季節でも快適です。<br /><br />2階に上がると360度のパノラマビューを楽しめるようですが、この時期は寒ーいと思います(^_^;)<br />

    キャプテンシルバー号 船内

    1階席は冷暖房完備で、この寒い季節でも快適です。

    2階に上がると360度のパノラマビューを楽しめるようですが、この時期は寒ーいと思います(^_^;)

  • キャプテンシルバー号 船内<br /><br />座席。<br /><br />船内にはトイレも完備されています。<br />

    キャプテンシルバー号 船内

    座席。

    船内にはトイレも完備されています。

  • 船内より<br /><br />対岸の工業地帯。<br />

    船内より

    対岸の工業地帯。

  • 船内より<br /><br />阪神高速の高架と、右に見えるのは天保山大観覧車です。

    船内より

    阪神高速の高架と、右に見えるのは天保山大観覧車です。

  • 船内より<br /><br />天保山大観覧車。<br />

    船内より

    天保山大観覧車。

  • 船内より<br /><br />この特徴的な建物が海遊館でしょうか。<br />船に乗っている時点ではまだ知りません。<br />手前には海遊館印の船がありました。<br />「かいゆう丸」?<br /><br /><br />

    船内より

    この特徴的な建物が海遊館でしょうか。
    船に乗っている時点ではまだ知りません。
    手前には海遊館印の船がありました。
    「かいゆう丸」?


  • 海岸沿いに<br /><br />釣りをしている方が何人かいらっしゃいました〜。<br />

    海岸沿いに

    釣りをしている方が何人かいらっしゃいました〜。

  • 海遊館<br /><br />船を下りしばらく歩くと、その人の流れから、どうやらこの建物が海遊館らしいということが分かりました。<br /><br />なかなか斬新なデザイン。<br /><br />地と火と水の結合をイメージしたデザインだそうです。<br />

    海遊館

    船を下りしばらく歩くと、その人の流れから、どうやらこの建物が海遊館らしいということが分かりました。

    なかなか斬新なデザイン。

    地と火と水の結合をイメージしたデザインだそうです。

  • かいゆう丸と一緒に記念撮影<br /><br />花壇に座ってかいゆう丸と一緒に写真を撮ったら、意外と綺麗な写真になりました(・o・)<br /><br />

    かいゆう丸と一緒に記念撮影

    花壇に座ってかいゆう丸と一緒に写真を撮ったら、意外と綺麗な写真になりました(・o・)

  • 階段に貼られていたタイル?<br /><br /><br /><br />

    階段に貼られていたタイル?



  • 海遊館入口<br /><br />こちらの階段を登ったところが3階の入口です。<br />2階の海遊館ホールからも階段などで3階に行くことができます。<br /><br />★みにくまかくれんぼ★<br /><br />この中にみにくま君が隠れています。<br />分かるかな〜?<br />

    海遊館入口

    こちらの階段を登ったところが3階の入口です。
    2階の海遊館ホールからも階段などで3階に行くことができます。

    ★みにくまかくれんぼ★

    この中にみにくま君が隠れています。
    分かるかな〜?

  • 入口<br /><br />ぺんぎん君が出迎え。<br />

    入口

    ぺんぎん君が出迎え。

  • 魚のとおりぬけ・アクアゲート<br /><br />日曜日の11時38分です。<br />予想していた通り、すっごい人ですよ〜〜〜(^_^;)<br />

    魚のとおりぬけ・アクアゲート

    日曜日の11時38分です。
    予想していた通り、すっごい人ですよ〜〜〜(^_^;)

  • 魚のとおりぬけ・アクアゲート<br /><br />

    魚のとおりぬけ・アクアゲート

  • 魚のとおりぬけ・アクアゲート<br /><br />ヒトデ。<br />苦手系ですが、何故か写真に撮っておきたくなる。<br />ほとんど動かないので、綺麗に撮れるしね(-_-;)<br />

    魚のとおりぬけ・アクアゲート

    ヒトデ。
    苦手系ですが、何故か写真に撮っておきたくなる。
    ほとんど動かないので、綺麗に撮れるしね(-_-;)

  • 魚のとおりぬけ・アクアゲート<br /><br />しっぽが黄色いさかないっぱい。<br />

    魚のとおりぬけ・アクアゲート

    しっぽが黄色いさかないっぱい。

  • 魚のとおりぬけ・アクアゲート<br /><br />ながーーいさかな。<br /><br />ヤガラ類、ヘラヤガラかな?<br />

    魚のとおりぬけ・アクアゲート

    ながーーいさかな。

    ヤガラ類、ヘラヤガラかな?

  • ジンベエザメ<br /><br />実物大模型との記念撮影。<br /><br />写真撮影の順番待ちに行列ができていたので、私たちは横からカシャっと。<br />

    ジンベエザメ

    実物大模型との記念撮影。

    写真撮影の順番待ちに行列ができていたので、私たちは横からカシャっと。

  • エスカレータ<br /><br />3階から8階まで一気に行く、大エスカレータ。<br /><br />最初に一番上に行き、その後徐々に下がりながら見学します。<br /><br />

    エスカレータ

    3階から8階まで一気に行く、大エスカレータ。

    最初に一番上に行き、その後徐々に下がりながら見学します。

  • エスカレータより<br /><br />先ほどのかいゆう丸が出航していました。<br />

    エスカレータより

    先ほどのかいゆう丸が出航していました。

  • 8階 日本の森<br /><br />エスカレータを降りると、建物の最上階8階です。<br />このフロアは日本の森というテーマになっていました。<br /><br />

    8階 日本の森

    エスカレータを降りると、建物の最上階8階です。
    このフロアは日本の森というテーマになっていました。

  • コツメカワウソ<br /><br />コツメカワウソは東南アジアに棲むカワウソで、ニホンカワウソではありません。<br />かつて、日本には多くのニホンカワウソが棲息していましたが、現在、絶滅の危機に瀕し、国の特別天然記念物に指定されています。<br />生きているニホンカワウソの姿は、昭和54年を最後に一度も確認されておらず、いまだその存在はさだかではありません。<br />

    コツメカワウソ

    コツメカワウソは東南アジアに棲むカワウソで、ニホンカワウソではありません。
    かつて、日本には多くのニホンカワウソが棲息していましたが、現在、絶滅の危機に瀕し、国の特別天然記念物に指定されています。
    生きているニホンカワウソの姿は、昭和54年を最後に一度も確認されておらず、いまだその存在はさだかではありません。

  • アマゴ<br />

    アマゴ

  • コサギ<br />

    コサギ

  • ラッコ<br /><br />ちょこちょこと動き回って、とっても可愛い(*^_^*)<br />でも、撮影しようと思うとなかなか上手く撮れず、苦戦しました。<br /><br />お願い、少しだけでいいから止まって〜〜!<br />

    ラッコ

    ちょこちょこと動き回って、とっても可愛い(*^_^*)
    でも、撮影しようと思うとなかなか上手く撮れず、苦戦しました。

    お願い、少しだけでいいから止まって〜〜!

  • ラッコ<br /><br />ラッコの体です、すぐ近くを泳ぎまわっています。<br />

    ラッコ

    ラッコの体です、すぐ近くを泳ぎまわっています。

  • エクアドル熱帯雨林<br /><br />どうしても綺麗に撮影できません・・。<br />何十枚も撮った中で、この写真が一番マシでした(+_+)<br />

    エクアドル熱帯雨林

    どうしても綺麗に撮影できません・・。
    何十枚も撮った中で、この写真が一番マシでした(+_+)

  • グリーンイグアナ<br /><br />じーっと動かないで居眠り?しているイグアナ君は、綺麗に撮影できます(*^_^*)<br /><br />

    グリーンイグアナ

    じーっと動かないで居眠り?しているイグアナ君は、綺麗に撮影できます(*^_^*)

  • でっかい魚<br /><br />

    でっかい魚

  • ワニ<br /><br />水上には頭、それも目だけくらいしか出ていません。<br />ほとんど潜水状態で獲物を狙っているんですかね〜。<br />

    ワニ

    水上には頭、それも目だけくらいしか出ていません。
    ほとんど潜水状態で獲物を狙っているんですかね〜。

  • マタマタ<br /><br />南米淡水域に生息し、産卵時のメスを除いて陸に上がることは稀で、呼吸する時は長い首を伸ばし、鼻だけを水面に出します。<br />

    マタマタ

    南米淡水域に生息し、産卵時のメスを除いて陸に上がることは稀で、呼吸する時は長い首を伸ばし、鼻だけを水面に出します。

  • ペンギン<br /><br />見ても区別がつきませんが、3種類のペンギンがいるようです。<br /><br />◎オウサマペンギン<br />◎ジェンツーペンギン<br />◎アデリーペンギン<br />

    ペンギン

    見ても区別がつきませんが、3種類のペンギンがいるようです。

    ◎オウサマペンギン
    ◎ジェンツーペンギン
    ◎アデリーペンギン

  • ペンギン<br /><br />上から雪が降ってきており、それが何だか心地いいらしく、雪浴び?をしていました。<br />中にはあまりにも気持ちよくて、居眠りしてしまった子も(-_-)zzz<br />

    ペンギン

    上から雪が降ってきており、それが何だか心地いいらしく、雪浴び?をしていました。
    中にはあまりにも気持ちよくて、居眠りしてしまった子も(-_-)zzz

  • ペンギン<br /><br />ペンギンの氷漬け。<br />

    ペンギン

    ペンギンの氷漬け。

  • 黄色い魚<br /><br />

    黄色い魚

  • これは何?<br />

    これは何?

  • オニヒトデ<br /><br />ヒトデっていっても、20本くらい足(手?)がありそうだし、その一本一本に刺がビッシリ生えていて、実にグロテスクな生き物。<br /><br />私たちは本当は苦手なのですが、動かずじっとしていてくれるので、撮影するには優しくて良い子です(^_^;)<br />

    オニヒトデ

    ヒトデっていっても、20本くらい足(手?)がありそうだし、その一本一本に刺がビッシリ生えていて、実にグロテスクな生き物。

    私たちは本当は苦手なのですが、動かずじっとしていてくれるので、撮影するには優しくて良い子です(^_^;)

  • オニヒトデ<br /><br /><br />

    オニヒトデ


  • カマイルカ<br />

    カマイルカ

  • 水槽<br /><br />大きな水槽を上から見たところです。<br />色とりどりの魚が水中で泳いでいるのが分かります。キラキラ光っていて綺麗〜〜。<br />

    水槽

    大きな水槽を上から見たところです。
    色とりどりの魚が水中で泳いでいるのが分かります。キラキラ光っていて綺麗〜〜。

  • 水中<br /><br />水中に潜って見るとこんな感じ。<br />たっくさんの魚が泳いでいます。<br />

    水中

    水中に潜って見るとこんな感じ。
    たっくさんの魚が泳いでいます。

  • 水中<br /><br />それにしても、どうしても綺麗な写真が撮れないです。魚クン達が激しく動き回っているからなのかな〜と思いました。<br /><br />

    水中

    それにしても、どうしても綺麗な写真が撮れないです。魚クン達が激しく動き回っているからなのかな〜と思いました。

  • 魚クン<br />

    魚クン

  • 魚クン<br />

    魚クン

  • 魚クン<br /><br />何とか撮影できたのは、動きの少ない魚だけです。<br />

    魚クン

    何とか撮影できたのは、動きの少ない魚だけです。

  • ジンベエザメ<br /><br />さて、大きな水槽にはジンベエザメが悠々と泳いでいました。<br /><br /><br />◎ジンベエザメ(Rhincodon typus。甚平鮫、ジンベイザメ)<br /><br />テンジクザメ目ジンベエザメ科に属する濾過摂食性のサメ。 現生最大のサメ、そして、現生最大の魚として知られている。<br /><br />世界中の熱帯・亜熱帯・温帯の表層海域に広く分布する。動きは緩慢であり、基本的には人にとって危険性の低いサメである。<br /><br />「ジンベエザメ」は、体にある模様が着物の甚兵衛(じんべえ、甚平〈じんべい〉)に似ていることから名づけられたとされる。<br /><br />ウィキペディアより<br />

    ジンベエザメ

    さて、大きな水槽にはジンベエザメが悠々と泳いでいました。


    ◎ジンベエザメ(Rhincodon typus。甚平鮫、ジンベイザメ)

    テンジクザメ目ジンベエザメ科に属する濾過摂食性のサメ。 現生最大のサメ、そして、現生最大の魚として知られている。

    世界中の熱帯・亜熱帯・温帯の表層海域に広く分布する。動きは緩慢であり、基本的には人にとって危険性の低いサメである。

    「ジンベエザメ」は、体にある模様が着物の甚兵衛(じんべえ、甚平〈じんべい〉)に似ていることから名づけられたとされる。

    ウィキペディアより

  • ジンベエザメ<br /><br />こちら側に泳いで寄ってくるところは、なかなかの迫力。<br />

    ジンベエザメ

    こちら側に泳いで寄ってくるところは、なかなかの迫力。

  • ジンベエザメ<br /><br />良く見ると、お腹にちっちゃい魚がくっついています。<br /><br />

    ジンベエザメ

    良く見ると、お腹にちっちゃい魚がくっついています。

  • ジンベエザメ<br />

    ジンベエザメ

  • ジンベエザメ<br /><br />お腹にくっついているというよりも、一緒に泳いでいる感じですかね〜。<br />

    ジンベエザメ

    お腹にくっついているというよりも、一緒に泳いでいる感じですかね〜。

  • ジンベエザメ<br />

    ジンベエザメ

  • ジンベエザメ<br />

    ジンベエザメ

  • エイ<br /><br />ちょっとひょうきんな顔をしているエイ。<br />

    エイ

    ちょっとひょうきんな顔をしているエイ。

  • エイ<br /><br />このエイの上にも、小さな魚がくっついているようです。<br />

    エイ

    このエイの上にも、小さな魚がくっついているようです。

  • エイ<br /><br />あ、やっぱりくっついてる!<br />しかも、仰向けになってくっついていない??(@_@;)<br /><br />変なの〜〜。何だかおまぬけ〜。<br />

    エイ

    あ、やっぱりくっついてる!
    しかも、仰向けになってくっついていない??(@_@;)

    変なの〜〜。何だかおまぬけ〜。

  • ミズダコ<br /><br />壁にぺちょっとくっついていました。<br />

    ミズダコ

    壁にぺちょっとくっついていました。

  • メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)<br /><br />↑たぶん合ってると思います。<br />目の横のラインが、眼鏡をかけているように見えるので、この名前が付いたとか。<br /><br />かなり大きな魚で、他の魚に比べて動きが鈍重です。<br /><br /><br /><br />

    メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)

    ↑たぶん合ってると思います。
    目の横のラインが、眼鏡をかけているように見えるので、この名前が付いたとか。

    かなり大きな魚で、他の魚に比べて動きが鈍重です。



  • イカ<br /><br />

    イカ

  • 人面魚!?<br /><br />

    人面魚!?

  • ジンベエザメ<br />

    ジンベエザメ

  • ジンベエザメ<br />

    ジンベエザメ

  • ジンベエザメ<br />

    ジンベエザメ

  • 撮影のヒントその?<br /><br />何気なく撮ったこの写真。<br />撮った時は、ぼんやりしていてパッとしない写真だな〜と思っていました。<br />でも、良く見ると上からの光を受けて、魚が幻想的な輝きを発しているな〜と・・。<br /><br />後から考えると、光の使い方のヒントとなる一枚でした。

    撮影のヒントその?

    何気なく撮ったこの写真。
    撮った時は、ぼんやりしていてパッとしない写真だな〜と思っていました。
    でも、良く見ると上からの光を受けて、魚が幻想的な輝きを発しているな〜と・・。

    後から考えると、光の使い方のヒントとなる一枚でした。

  • 撮影のヒントその?<br /><br />マイワシ。<br /><br />この写真を撮った瞬間は、「ああ、こんな速く泳ぎ回っている魚を上手く撮るのは無理だ」と思いました。<br /><br />やっぱり水槽の中にいる魚は、撮影が難しい。<br />やや暗めの照明で、シャッタースピードも遅いので、ブレまくるのも、難易度UPの原因だ。<br />

    撮影のヒントその?

    マイワシ。

    この写真を撮った瞬間は、「ああ、こんな速く泳ぎ回っている魚を上手く撮るのは無理だ」と思いました。

    やっぱり水槽の中にいる魚は、撮影が難しい。
    やや暗めの照明で、シャッタースピードも遅いので、ブレまくるのも、難易度UPの原因だ。

  • 撮影のヒントその?<br /><br />マイワシが大量に泳いでいる水槽。<br /><br />そして、魚を撮ることを半ば諦め、その”水槽を見ている人”を撮ってみたこの写真。<br /><br />その結果を液晶モニターで確認してみて愕然!<br /><br />「何だこの光り輝く美しい魚の写真は!!」<br /><br />この時、天啓が降りました。<br /><br />そうか!光を利用することを忘れていた。<br />それから、魚を撮ろうと思っていたから失敗していたんだ。<br />

    撮影のヒントその?

    マイワシが大量に泳いでいる水槽。

    そして、魚を撮ることを半ば諦め、その”水槽を見ている人”を撮ってみたこの写真。

    その結果を液晶モニターで確認してみて愕然!

    「何だこの光り輝く美しい魚の写真は!!」

    この時、天啓が降りました。

    そうか!光を利用することを忘れていた。
    それから、魚を撮ろうと思っていたから失敗していたんだ。

  • マイワシの大群<br /><br />以上のヒントを受け、別の方法で撮影したのがこれ。<br /><br />何たる躍動感!<br /><br />すっごい綺麗じゃないですか〜。<br />魚単体を撮る必要は全く無く、全体としての美しさを保存できれば、それは大成功と思っていいんでしょうね〜。<br /><br />

    マイワシの大群

    以上のヒントを受け、別の方法で撮影したのがこれ。

    何たる躍動感!

    すっごい綺麗じゃないですか〜。
    魚単体を撮る必要は全く無く、全体としての美しさを保存できれば、それは大成功と思っていいんでしょうね〜。

  • マイワシの大群<br /><br />この岩の周りをグルグル旋回しているみたい。<br /><br />上から降り注ぐ光で、魚がキラキラ、綺麗です。<br />

    マイワシの大群

    この岩の周りをグルグル旋回しているみたい。

    上から降り注ぐ光で、魚がキラキラ、綺麗です。

  • ジンベエザメ<br /><br />水槽の下の方は、光も少なく撮影が難しい。<br />でも、ちょっと上を見上げてみたら<br />

    ジンベエザメ

    水槽の下の方は、光も少なく撮影が難しい。
    でも、ちょっと上を見上げてみたら

  • 水槽の深いところ<br /><br />ちゃんと光を捕えることができました。<br /><br />自分で魚の配置を操作するわけにいかないので、自然に美しい構図になるタイミングを待つ。<br />

    水槽の深いところ

    ちゃんと光を捕えることができました。

    自分で魚の配置を操作するわけにいかないので、自然に美しい構図になるタイミングを待つ。

  • 水槽の深いところ<br /><br />なかなか思い通りの配置になってくれず、待っていても仕方が無いことに気づき、ならば”数撃ちゃ当たる”方式に変更!<br /><br />

    水槽の深いところ

    なかなか思い通りの配置になってくれず、待っていても仕方が無いことに気づき、ならば”数撃ちゃ当たる”方式に変更!

  • 水槽の深いところ<br /><br />一番綺麗に撮れた写真がこれ。<br />トップに使いました。<br /><br />何だか思いがけず、クリスチャン・ラッセンの絵のような、雰囲気を醸し出していることに気づく。<br /><br />こんな写真が撮れると思わなかった。<br />海遊館に来て良かった〜〜(*^_^*)<br />

    水槽の深いところ

    一番綺麗に撮れた写真がこれ。
    トップに使いました。

    何だか思いがけず、クリスチャン・ラッセンの絵のような、雰囲気を醸し出していることに気づく。

    こんな写真が撮れると思わなかった。
    海遊館に来て良かった〜〜(*^_^*)

  • マイワシの大群<br /><br />マイワシではなく、カタクチイワシだという噂もありますが、それはこの際、問題ではないかな〜。<br /><br />先ほどよりも深い位置での撮影ということで、正面を見たら光が少ないですが、ちょっと上を覗いてみたら・・・

    マイワシの大群

    マイワシではなく、カタクチイワシだという噂もありますが、それはこの際、問題ではないかな〜。

    先ほどよりも深い位置での撮影ということで、正面を見たら光が少ないですが、ちょっと上を覗いてみたら・・・

  • マイワシの大群<br /><br />すごーい。<br />こんな写真が撮れるなんて〜。<br /><br />今日は大漁〜〜〜〜!!<br />大収穫ですわ〜〜(*^。^*)<br /><br />

    マイワシの大群

    すごーい。
    こんな写真が撮れるなんて〜。

    今日は大漁〜〜〜〜!!
    大収穫ですわ〜〜(*^。^*)

  • イルカ<br /><br />調子に乗って、超難易度のイルカ撮影に挑戦!!<br />高速で泳ぎ回るイルカを、1点の撮影ポイントで捕えるのは至難の業。<br /><br />タイミングを見計らって、ほんの一瞬にかける。<br /><br />偶然にも2匹のイルカ君を1枚に収めることに成功しました(^o^)/<br /><br />

    イルカ

    調子に乗って、超難易度のイルカ撮影に挑戦!!
    高速で泳ぎ回るイルカを、1点の撮影ポイントで捕えるのは至難の業。

    タイミングを見計らって、ほんの一瞬にかける。

    偶然にも2匹のイルカ君を1枚に収めることに成功しました(^o^)/

  • ジンベエザメ<br /><br />上の方にいたジンベエザメも、光の位置を確認しつつ撮影してみる。<br /><br />うまく全体が写ったけど、構図的にイマイチ?<br />

    ジンベエザメ

    上の方にいたジンベエザメも、光の位置を確認しつつ撮影してみる。

    うまく全体が写ったけど、構図的にイマイチ?

  • みにくま危うし<br /><br />気色悪い魚に睨まれた、みにくまとちびくま。<br />

    みにくま危うし

    気色悪い魚に睨まれた、みにくまとちびくま。

  • タカアシガニ<br />

    タカアシガニ

  • タカアシガニ<br />

    タカアシガニ

  • ふあふあクラゲ館<br /><br />【幻想的な光に包まれた不思議空間】<br /><br />クラゲ君は、見るには綺麗で癒し系ですが、撮影をしようと思ったら、その難易度の高さにストレスが溜まりまくるという、不思議な物体です。<br />

    ふあふあクラゲ館

    【幻想的な光に包まれた不思議空間】

    クラゲ君は、見るには綺麗で癒し系ですが、撮影をしようと思ったら、その難易度の高さにストレスが溜まりまくるという、不思議な物体です。

  • ふあふあクラゲ館<br /><br />青く薄暗い照明にクラゲの光が映えて綺麗です。<br />

    ふあふあクラゲ館

    青く薄暗い照明にクラゲの光が映えて綺麗です。

  • ふあふあクラゲ館<br /><br />何枚も写真を撮りましたが、90%は撮ったその場でポイ。<br /><br />残りの10%も、家でチェックしたらあまり上手く撮れていなかったりで、半分はポイ。<br /><br />

    ふあふあクラゲ館

    何枚も写真を撮りましたが、90%は撮ったその場でポイ。

    残りの10%も、家でチェックしたらあまり上手く撮れていなかったりで、半分はポイ。

  • ふあふあクラゲ館<br /><br />どうやったら、クラゲ君の幻想的な雰囲気を、写真に残せるでしょうね〜。<br /><br />

    ふあふあクラゲ館

    どうやったら、クラゲ君の幻想的な雰囲気を、写真に残せるでしょうね〜。

  • ふあふあクラゲ館

    ふあふあクラゲ館

  • ふあふあクラゲ館<br /><br />一度、三脚を使ってクラゲを撮影してみたいです。<br />どうなるんだろう〜。<br />

    ふあふあクラゲ館

    一度、三脚を使ってクラゲを撮影してみたいです。
    どうなるんだろう〜。

  • ふあふあクラゲ館

    ふあふあクラゲ館

  • ふあふあクラゲ館

    ふあふあクラゲ館

  • イソギンチャク?<br />

    イソギンチャク?

  • イソギンチャク?<br />

    イソギンチャク?

  • ペンギン君<br /><br />これで海遊館はおしまい。<br /><br />でも、外では何だかすごい人だかりが。<br />↓<br />

    ペンギン君

    これで海遊館はおしまい。

    でも、外では何だかすごい人だかりが。

  • ペンギンパレード<br /><br />あらあら、ペンギン君が行進するらしいですよ。<br /><br />でも、通路は人がいっぱいで、見られそうにありません。<br /><br />どうやらこのペンギンパレード、この日のこの回が最終回だったそうで、最後の行進を見ようと大変な人でごった返していました。<br />

    ペンギンパレード

    あらあら、ペンギン君が行進するらしいですよ。

    でも、通路は人がいっぱいで、見られそうにありません。

    どうやらこのペンギンパレード、この日のこの回が最終回だったそうで、最後の行進を見ようと大変な人でごった返していました。

  • ペンギンパレード<br /><br />パレードの最後の最後で、少しだけ見ることができました。<br /><br />ちょこまかと歩いてカワイイー(*^。^*)<br />

    ペンギンパレード

    パレードの最後の最後で、少しだけ見ることができました。

    ちょこまかと歩いてカワイイー(*^。^*)

  • ペンギンパレード<br /><br />パレードが終わりました。<br />ペンギン君、お疲れ様〜(^o^)/<br /><br />

    ペンギンパレード

    パレードが終わりました。
    ペンギン君、お疲れ様〜(^o^)/

  • ペンギンパレード<br /><br />◎おしまい<br /><br />今回の海遊館見学では、今まで水族館でのおさかな撮影が苦手だったのが、得意、というわけではありませんが、少し好きになりました。<br /><br />ちょっとした発想の転換で、今まで死んだ写真しか撮れていませんでしたが、生きた写真を撮ることができるようになりました。<br /><br />嬉しかった〜。<br /><br />でも、もっと綺麗な写真が撮りたい。<br />パンフレットに載ってるような写真が撮りたい。<br />

    ペンギンパレード

    ◎おしまい

    今回の海遊館見学では、今まで水族館でのおさかな撮影が苦手だったのが、得意、というわけではありませんが、少し好きになりました。

    ちょっとした発想の転換で、今まで死んだ写真しか撮れていませんでしたが、生きた写真を撮ることができるようになりました。

    嬉しかった〜。

    でも、もっと綺麗な写真が撮りたい。
    パンフレットに載ってるような写真が撮りたい。

  • トップ写真の修整後<br /><br />3月11日に修正<br />

    トップ写真の修整後

    3月11日に修正

この旅行記のタグ

60いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • ゆっこさん 2009/02/14 15:25:44
    USJと海遊館
    こんにちは〜

    海遊館、明日行くので、旅行記で予行練習させて頂きました!
    日曜日はやっぱり人多いんですね〜(@@)

    水族館での写真は私も難しいいから苦手。
    でも、みにくまさんがとっても楽しまれながら撮ってる感じが、
    コメントからよく伝わってきて、私もちょっと外した目線で
    撮影したらいいのかなって思い、わくわくしてきました〜(^^)

    それから、HPもチェックしました!
    (たぶん、みにくまさんの旅行記見なかったらチェックせず行ってたな)

    USJはな〜んにも見ないで行ってしまったんですよ〜(^^;
    旅の時はいろいろ調べるけど、近場では大雑把になる私です。
    だから、休みのアトラクションも知らず、
    もちろん、みにくまさんが活用されたパスの存在すら知りませんでした。
    年間パス以外にいろんなものがあるんですね〜

    私はやっと写真アップ終わったけれど、コメントまだまだです(−−;
    みにくまさんの続き、楽しみにしていますね。

    それではまた♪

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/02/14 19:00:17
    RE: USJと海遊館

    フラニーさん、こんにちは〜。

    明日海遊館に行かれるんですね〜。
    あ、日曜日なので、けっこう人が多いかもです(^_^;)

    水族館での写真撮影って、難しいですよね〜。
    照明が暗いことが多いし、さかなさんは、速く動き回るしで・・。

    でも、ちょっと写真の撮り方を変えてみたら、綺麗な写真が撮れてビックリしました〜(*^。^)
    いろいろ、いつもとは違う感じで撮影してみるといいかもですね。

    USJはHPとか見ずに、そのまま現地に行ってチケットを買って入場した方がいいかもですね〜。下手にHPに行ってしまうと、行く気がなくなりますw

    私のUSJ旅行記も、まだまだ半分くらいしか写真がUPできていません。
    早くUPしないと、どんどん忘れて行ってしまうので、がんばっているのですが・・・。

    ではでは、今後ともよろしくお願いいたします。
  • ちょびれさん 2009/02/12 08:55:11
    何やら惹かれるタイトル・・・
    みにくまさん、

    おはようございまーす。いつものみにくまワールドとちょっと雰囲気違う
    タイトルだなー・・・と思いつつ突入したら・・・
    おー!なんかコメントが乗ってるね〜♪みたいな^^
    水族館って大人でも楽しめる空間、見てると気持ちが癒されるです。
    ペンギンの氷漬(爆笑)、たっくさんの写真を見て行くうちに、
    どんどん写真がスンごくなんってきたあ!
    カメラマンとして新たな境地を開拓された模様、魚の群れが美しい☆
    海遊館で、この日カメラ構えて一心不乱に群れを追うみにくまさんの
    姿が見えるようだー!!!

    みにくまくんかくれんぼ。今回は・・・柵の上?違う?

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/02/12 11:16:42
    RE: 何やら惹かれるタイトル・・・

    ちょびれさん、こんにちは〜。

    今回は水族館でーす(*^。^*)
    タイトルは、どんなのがいいかな〜と思いつつ、パンフレットのキャッチフレーズをパクりましたw

    最近は頭が固くなっていて、なかなか発想の転換ができなくなっていることを思い知らされました。
    ほんのちょっとした転換で、新しい境地が開けてくるという・・・。
    いや〜楽しかった〜〜(*^。^*)
    この感動を忘れないうちに、と思って一生懸命旅行記に残しておきました。

    後は復習のために、もう一度水族館に行きたいです〜。


    あ、かくれんぼは、分かっちゃいましたか〜(*^_^*)
    ちょっと簡単すぎたかな〜w
  • kuropisoさん 2009/02/12 04:13:22
    拝見しましたぁ〜
    みにくまさん、こんばんは。

    そうですよね〜
    旅行記はこのように作成しなきゃと身につまされます。。
    1月に行きましたが、クラゲのっけるだけで精一杯です。。

    それにしてもマイワシは圧巻ですね〜


    Kuropiso

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/02/12 10:52:44
    RE: 拝見しましたぁ〜

    Kuropisoさん、こんにちは〜。

    実はKuropisoさんのクラゲ写真、流石だな〜と思いつつ拝見させていただいていました。
    私のクラゲは、写真を拡大するとなんじゃこりゃですが、Kuropisoさんのは拡大しても綺麗なまま。
    あの撮影環境で、どうやったらこんな写真が撮れるんだろうと、頭をひねりまくっていました(^_^;)

    旅行記の作成は、タイミングを逃すと、どんどん作るのが難しくなっていきますよね。
    私も去年の写真がたくさん残っているのですが、もう作るのが面倒になってしまって・・w
    この海遊館旅行記は、休日を利用して一気に仕上げました。
    写真100枚近くの旅行記を仕上げるのは、やっぱり一日がかりなんですよね〜(-_-;)


  • annakさん 2009/02/12 01:11:47
    美しい写真の数々ですね
    みにくまさんこんばんは、annakです。

    いや〜お見事、美しい写真の数々ですね。
    annakもこんな写真が撮りたいものです。

    おっしゃる通り光の使い方と、何を写し込むのか?
    ということなのでしょうね。
    とても参考になりました。
    有難うございます。

    annak

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/02/12 10:43:29
    RE: 美しい写真の数々ですね

    annakさん、こんにちは〜。

    水族館に行くのは好きなのですが、写真を撮ろうとすると、どうしても思うように撮れず、かなり苦手意識がありました。

    でも今回、たくさん写真を撮っているうちに偶然とれた数枚の写真から、ちょっとしたヒントを得て工夫をしたところ、今までに撮ったことのない写真を撮ることができました。

    ほんの少しの発想の転換で良かったみたいです。

    この感覚を忘れないうちに、もう一度どこかの水族館に行きたいです(*^_^*)
  • にゃんこ姫さん 2009/02/11 20:09:01
    水族館、大好きです♪
    みにくまさん、今晩は。

    「海遊館」いらっしゃったのですね。
    つい先日、TVで中継を見て、
    「行きたいなあ。」
    と思っていたところです。
    さすが、雄大ですね。
    東京では、「葛飾臨海水族園」(あれ?名前、
    違っているかしら?)が、そんな感じです。

    「イカのような細長い魚」は、ヤガラ類
    (ヘラヤガラ?)、トゲトゲの怖いヒトデは、
    オニヒトデだと思います。(たぶん。)
    やはり圧巻はジンベイザメですね。
    「海遊館」の他では、沖縄の「ちゅら海
    水族館」にいるだけですよね。

    いつか行く機会があったらいいな。
    USJはフロリダのほうのは行きましたが、
    日本のがまだで・・・。(^^;)
    楽しませていただきましたので、1票!

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/02/11 23:14:23
    RE: 水族館、大好きです♪

    にゃんこ姫さん、こんばんは〜。

    投票いただき、ありがとうございます<(_ _)>

    海遊館行ってきました〜。
    水族館は行くのは楽しくて好きですが、撮影は難しいので苦手意識がありました。
    でも今回の旅行で撮影のヒントを見つけてから、ちょっと楽しくなりました。

    東京にあるのは、葛西臨海水族園ですかね?
    日本を代表する水族館ですよね〜。
    私もかなり前に1回だけ行った記憶があります。

    おぉーイカのようなものと、ヒトデみたいなのの名前、ありがとうございます、本文を変えておきます。

    ジンベエザメって、水族館で見られるのって、やっぱり珍しいんですね〜。
    大きくてすっごい迫力がありますよ〜。

みにくまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP