小浜島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
豪雨の西表島に別れを告げ、次に向かうのは小浜島です。<br /><br />小浜島は石垣島の西約15kmに位置し、周囲約17km、面積約8k?、人口約650人の島です。<br />石垣島からは八重山観光フェリー、安栄観光、石垣島ドリーム観光の高速船が就航しており、所要時間約25分、片道1,030円です。<br />八重山の離島への高速船は基本的には石垣港離島桟橋から各島を結んでいますが、1日に数便だけ島から島を直接結ぶ便もあります、今回はその一つ、西表島大原港から小浜島を直接結ぶ八重山観光フェリー便で向かいます。<br />西表島と小浜島は一番近い所で2kmの距離ですが、大原港から小浜港はかなり離れており高速船でも所要時間30分、片道1,380円掛かります。<br /><br />西表島大原港14:30発の小浜行きは”サザンコーラル号”、一昨日黒島からの帰路に乗船した船、今日はやはり天候が悪いため少し遅れて小浜港桟橋に接岸しました。<br /><br />小浜島はNHKドラマ”ちゅらさん”の舞台、そのロケ地巡りも島内観光の楽しみとなっています。<br />島内はかなり起伏が激しいのでここでの観光はレンタバイクが最適、しかし今日は昨夜から引き続いて嵐の様な天候なので奮発してレンタカーを借りることにしました。<br />港の正面にある”小浜島総合案内所”で車、バイク、自転車を借りることができます、レンタカーは2時間でガソリン・保険込みで3,500円でした。<br />車に乗り出発です、”ちゅらさん”のロケ地、そして綺麗な海岸を回るうちに天候も回復し、2時間後車を返す時には気持ちいい青空も現れました。<br />島内ドライブで気づいた事は、特に島の西部では蛇の死骸をよく見たということ、それがハブなのかどうかは不明ですが・・・他の島も同じですが八重山では草地に入る時は注意が必要だと改めて思いました。<br />観光の後は、”小浜総合案内所”の上にある”BOB&#39;s CAFE”で人気メニュー”小浜バーガー”を食べました、小浜島産の黒糖を使用した照り焼きバーガーで500円、とても美味しかったです。<br /><br />小浜島からの帰りは16:40発の八重山観光フェリー、船名は小浜島にちなんでつけられた”ちゅらさん2号”でした。<br />かなり新しい船のようで船内も快適でした、17:05石垣島離島桟橋到着。<br />今日は石垣島に泊まり、明日は旅行の最終日、鳩間島と竹富島に行く予定ですが、明日朝8:00発の石垣島ドリーム観光の鳩間便は既に欠航が決定しているとの事・・・どうなることやら。

八重山諸島紀行【4】ドラマ”ちゅらさん”の舞台 小浜島

23いいね!

2009/04/17 - 2009/04/17

218位(同エリア690件中)

0

26

jillluca

jilllucaさん

豪雨の西表島に別れを告げ、次に向かうのは小浜島です。

小浜島は石垣島の西約15kmに位置し、周囲約17km、面積約8k?、人口約650人の島です。
石垣島からは八重山観光フェリー、安栄観光、石垣島ドリーム観光の高速船が就航しており、所要時間約25分、片道1,030円です。
八重山の離島への高速船は基本的には石垣港離島桟橋から各島を結んでいますが、1日に数便だけ島から島を直接結ぶ便もあります、今回はその一つ、西表島大原港から小浜島を直接結ぶ八重山観光フェリー便で向かいます。
西表島と小浜島は一番近い所で2kmの距離ですが、大原港から小浜港はかなり離れており高速船でも所要時間30分、片道1,380円掛かります。

西表島大原港14:30発の小浜行きは”サザンコーラル号”、一昨日黒島からの帰路に乗船した船、今日はやはり天候が悪いため少し遅れて小浜港桟橋に接岸しました。

小浜島はNHKドラマ”ちゅらさん”の舞台、そのロケ地巡りも島内観光の楽しみとなっています。
島内はかなり起伏が激しいのでここでの観光はレンタバイクが最適、しかし今日は昨夜から引き続いて嵐の様な天候なので奮発してレンタカーを借りることにしました。
港の正面にある”小浜島総合案内所”で車、バイク、自転車を借りることができます、レンタカーは2時間でガソリン・保険込みで3,500円でした。
車に乗り出発です、”ちゅらさん”のロケ地、そして綺麗な海岸を回るうちに天候も回復し、2時間後車を返す時には気持ちいい青空も現れました。
島内ドライブで気づいた事は、特に島の西部では蛇の死骸をよく見たということ、それがハブなのかどうかは不明ですが・・・他の島も同じですが八重山では草地に入る時は注意が必要だと改めて思いました。
観光の後は、”小浜総合案内所”の上にある”BOB's CAFE”で人気メニュー”小浜バーガー”を食べました、小浜島産の黒糖を使用した照り焼きバーガーで500円、とても美味しかったです。

小浜島からの帰りは16:40発の八重山観光フェリー、船名は小浜島にちなんでつけられた”ちゅらさん2号”でした。
かなり新しい船のようで船内も快適でした、17:05石垣島離島桟橋到着。
今日は石垣島に泊まり、明日は旅行の最終日、鳩間島と竹富島に行く予定ですが、明日朝8:00発の石垣島ドリーム観光の鳩間便は既に欠航が決定しているとの事・・・どうなることやら。

PR

  • 西表島大原港ターミナルです。<br />雨が強いです。

    西表島大原港ターミナルです。
    雨が強いです。

  • ターミナル内はこのような感じです。

    ターミナル内はこのような感じです。

  • 八重山の高速船は基本的には石垣島と各島を結んでいるのですが、各社とも1日数便だけ島から島に向かう便も設定されています。<br />大原から小浜までのチケットです。

    八重山の高速船は基本的には石垣島と各島を結んでいるのですが、各社とも1日数便だけ島から島に向かう便も設定されています。
    大原から小浜までのチケットです。

  • 船は”サザンコーラル号”でした。<br />最高速度78km/hの快足船です。

    船は”サザンコーラル号”でした。
    最高速度78km/hの快足船です。

  • 小浜港に到着です、<br />桟橋、ターミナルはこんな雰囲気です。

    小浜港に到着です、
    桟橋、ターミナルはこんな雰囲気です。

  • 港を出て直ぐにある”小浜島総合案内所”さんでレンタカーをお借りします。

    港を出て直ぐにある”小浜島総合案内所”さんでレンタカーをお借りします。

  • お借りしたのはダイハツ・ミラ。<br />2時間でガソリン、保険込み3,500円でした。

    お借りしたのはダイハツ・ミラ。
    2時間でガソリン、保険込み3,500円でした。

  • ドライブマップその名も”こはまっぷ”もお借りして、さあドライブスタートです。<br />しかし、いきなり実際の道と地図の道が一致しなくなりました・・・あれ〜、何でだろう・・・。<br />左上にご注目ください、この地図なんと北が下!!どうしても馴染めなかったので地図は逆にして使いました。<br />

    ドライブマップその名も”こはまっぷ”もお借りして、さあドライブスタートです。
    しかし、いきなり実際の道と地図の道が一致しなくなりました・・・あれ〜、何でだろう・・・。
    左上にご注目ください、この地図なんと北が下!!どうしても馴染めなかったので地図は逆にして使いました。

  • まずは北西端にある”ちゅらさん展望台”に向かいます。<br />展望台の入り口近くに牛舎があるため車は最徐行でお願いします。

    まずは北西端にある”ちゅらさん展望台”に向かいます。
    展望台の入り口近くに牛舎があるため車は最徐行でお願いします。

    ちゅらさん展望台 名所・史跡

  • 雨もだいぶん小降りになってきたので展望台に上がってみました。<br />うっすら見える島影は西表島です。

    雨もだいぶん小降りになってきたので展望台に上がってみました。
    うっすら見える島影は西表島です。

  • 逆向きも一枚。<br />小高く見えるのが小浜島の最高峰”大岳(うぶたき)”です。頂上に登ると360°の大パノラマが見えるそうです。

    逆向きも一枚。
    小高く見えるのが小浜島の最高峰”大岳(うぶたき)”です。頂上に登ると360°の大パノラマが見えるそうです。

  • 島の最西端”細崎(くばざき)”からの風景です。<br />ここから西表島はわずか約2kmの距離です。

    島の最西端”細崎(くばざき)”からの風景です。
    ここから西表島はわずか約2kmの距離です。

    細崎 自然・景勝地

  • 細崎のすぐ東にある”海人公園”です、マンタの展望台があります。<br />小浜島周辺はマンタが見れるダイビングの聖地だそうです。

    細崎のすぐ東にある”海人公園”です、マンタの展望台があります。
    小浜島周辺はマンタが見れるダイビングの聖地だそうです。

  • 小浜島はとても起伏の激しい島です。<br />レンタサイクルでの観光は少々きついかもしれません。

    小浜島はとても起伏の激しい島です。
    レンタサイクルでの観光は少々きついかもしれません。

  • 島の北には”小浜ビーチリゾート”という別荘地(多分)がありました。<br />ビーチへの出入りは自由とのことなのでビーチに下りてみます。

    島の北には”小浜ビーチリゾート”という別荘地(多分)がありました。
    ビーチへの出入りは自由とのことなのでビーチに下りてみます。

  • ビーチから北東方向を臨みます。<br />中央に見える島は人口2人の嘉弥真島です。

    ビーチから北東方向を臨みます。
    中央に見える島は人口2人の嘉弥真島です。

    嘉弥真島 自然・景勝地

  • それでは”ちゅらさん”のロケ地を巡りましょう。

    それでは”ちゅらさん”のロケ地を巡りましょう。

  • ヒロイン・エリィの生家、民宿”こはぐら荘”です、ドラマ撮影時の看板がそのまま残っています。<br />今や小浜島の代名詞のような所ですが、実際には一般の民家です、けして住んでいる方のご迷惑にならないように静かに写真だけ撮りましょう。

    ヒロイン・エリィの生家、民宿”こはぐら荘”です、ドラマ撮影時の看板がそのまま残っています。
    今や小浜島の代名詞のような所ですが、実際には一般の民家です、けして住んでいる方のご迷惑にならないように静かに写真だけ撮りましょう。

  • ヒロインの通学路”シュガーロード”。<br />さとうきび畑の中の気持ちいい一本道、真ん中の一本松はかつて恋人たちの待ち合わせに使われたというロマンチックな道です。

    ヒロインの通学路”シュガーロード”。
    さとうきび畑の中の気持ちいい一本道、真ん中の一本松はかつて恋人たちの待ち合わせに使われたというロマンチックな道です。

  • ヒロインが通った学校です。<br />もちろん実際の小中学校です。

    ヒロインが通った学校です。
    もちろん実際の小中学校です。

  • この島も動物いっぱいです。<br />まずはヤギ。

    この島も動物いっぱいです。
    まずはヤギ。

  • そして馬。<br />この子は人なつっこくて、「じゃあね、バイバイ」と立ち去ろうとすると言葉が分かるのか「ひひひーん」と悲しそうに鳴き、なかなかこの場を離れる事ができませんでした。

    そして馬。
    この子は人なつっこくて、「じゃあね、バイバイ」と立ち去ろうとすると言葉が分かるのか「ひひひーん」と悲しそうに鳴き、なかなかこの場を離れる事ができませんでした。

  • 牧ヤギ犬?

    牧ヤギ犬?

  • いつの間にか嵐は過ぎ、青空が見えました。

    いつの間にか嵐は過ぎ、青空が見えました。

  • ”小浜島総合案内所”の2階にある”BOB&#39;s CAFE”の名物・小浜バーガーです。<br />小浜島産黒糖を使用した照り焼きバーガー、500円です。<br />お薦めです。

    ”小浜島総合案内所”の2階にある”BOB's CAFE”の名物・小浜バーガーです。
    小浜島産黒糖を使用した照り焼きバーガー、500円です。
    お薦めです。

  • 帰りの石垣便は八重山観光フェリーの”ちゅらさん2号”でした。

    帰りの石垣便は八重山観光フェリーの”ちゅらさん2号”でした。

    八重山観光フェリー 乗り物

この旅行記のタグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP