小涌谷温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
6月下旬に有効期限が切れる共立メンテナンスの株主優待券を一度も使っていないことが判明し、水の音に急遽予約して行って来ました。前年に近くの雪月花に泊まって大変満足したのですが、ここもなかなか細かいサービスがあって良かったです。携帯カメラによる写真ですので少写りが悪いですがご勘弁を。

☆箱根 小涌谷温泉 水の音☆

3いいね!

2009/06/09 - 2009/06/10

233位(同エリア320件中)

0

70

いずー

いずーさん

6月下旬に有効期限が切れる共立メンテナンスの株主優待券を一度も使っていないことが判明し、水の音に急遽予約して行って来ました。前年に近くの雪月花に泊まって大変満足したのですが、ここもなかなか細かいサービスがあって良かったです。携帯カメラによる写真ですので少写りが悪いですがご勘弁を。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 水の音のフロント。今回は株主優待券があり通常1人25000円の露天風呂付きの和洋室が15000円程度で宿泊出来ました。

    水の音のフロント。今回は株主優待券があり通常1人25000円の露天風呂付きの和洋室が15000円程度で宿泊出来ました。

  • 右側が売店で奥がロビー。ファミレスのドリンクバーにあるようなコーヒーメーカーでアメリカン・ブレンド・カプチーノがセルフですが24時間無料でいただくことが出来ます。外は喫煙者用と思ったらホタルがいて皆さん外に出てました。夜10時半から11時半まで夜鳴きラーメンといって、これまた無料でラーメンを食べることが出来ます。4杯食べた人もいるらしいです。夕食は5時半〜か8時〜の二部制ですがこのラーメンを食べるために5時半からの夕食を選択!

    右側が売店で奥がロビー。ファミレスのドリンクバーにあるようなコーヒーメーカーでアメリカン・ブレンド・カプチーノがセルフですが24時間無料でいただくことが出来ます。外は喫煙者用と思ったらホタルがいて皆さん外に出てました。夜10時半から11時半まで夜鳴きラーメンといって、これまた無料でラーメンを食べることが出来ます。4杯食べた人もいるらしいです。夕食は5時半〜か8時〜の二部制ですがこのラーメンを食べるために5時半からの夕食を選択!

  • ロビー。奥で夜鳴きラーメンを作ってくれます。

    ロビー。奥で夜鳴きラーメンを作ってくれます。

  • 今回の宿泊は新館の「水花の庄(すいかのしょう)」です。お隣に「水月の庄」があります。お食事は「水月の庄」に行くのですが隣の建物って行っても歩いてすぐです。20秒はかかりません。途中に貸切露天風呂に降りる階段があります。

    今回の宿泊は新館の「水花の庄(すいかのしょう)」です。お隣に「水月の庄」があります。お食事は「水月の庄」に行くのですが隣の建物って行っても歩いてすぐです。20秒はかかりません。途中に貸切露天風呂に降りる階段があります。

  • あいにく夜から雨が降ってきたので貸切露天風呂は空いてました。

    あいにく夜から雨が降ってきたので貸切露天風呂は空いてました。

  • 手前に「黄葉」「紅葉」があり一段下に「はな樽」があります。個人的には一番「紅葉」が落ち着きます。源泉かけ流しです。虫が入った時用に網があったので、自分が入る前には必ず掃除をして底に沈んでいるゴミや髪の毛を根こそぎ掃除してから入りました。意外と私は神経質???結局チェックアウトまでに露天風呂6箇所掃除して帰りました。。。

    手前に「黄葉」「紅葉」があり一段下に「はな樽」があります。個人的には一番「紅葉」が落ち着きます。源泉かけ流しです。虫が入った時用に網があったので、自分が入る前には必ず掃除をして底に沈んでいるゴミや髪の毛を根こそぎ掃除してから入りました。意外と私は神経質???結局チェックアウトまでに露天風呂6箇所掃除して帰りました。。。

  • 「水月の庄」にも「月の湯」と「星の湯」があります。規模は「水花の庄」のお風呂のほうが大きいですが、私はこちらのほうが落ち着きました。

    「水月の庄」にも「月の湯」と「星の湯」があります。規模は「水花の庄」のお風呂のほうが大きいですが、私はこちらのほうが落ち着きました。

  • 水花の庄1階案内図

    水花の庄1階案内図

  • 今回は5階に宿泊しました。お部屋の前は内廊下になってますので少し音が響きます。

    今回は5階に宿泊しました。お部屋の前は内廊下になってますので少し音が響きます。

  • 雪月花と同じ形式の和洋室です。

    雪月花と同じ形式の和洋室です。

  • 和室の奥がベランダです。露天風呂があります。

    和室の奥がベランダです。露天風呂があります。

  • エレベーターの前に一輪挿しキットがあります。自由にお部屋に飾ってくださいとのこと。

    エレベーターの前に一輪挿しキットがあります。自由にお部屋に飾ってくださいとのこと。

  • 共立メンテナンス系のホテルにはいつも流しがあります。

    共立メンテナンス系のホテルにはいつも流しがあります。

  • 洗面所

    洗面所

  • シャワールーム。内風呂はありません。

    シャワールーム。内風呂はありません。

  • お茶とゆずゼリー

    お茶とゆずゼリー

  • 露天風呂に入れるグレープフルーツとヒノキ風呂の匂いになるヒノキ。売店でも売ってました。

    露天風呂に入れるグレープフルーツとヒノキ風呂の匂いになるヒノキ。売店でも売ってました。

  • ベランダ。露天風呂でのぼせたらデッキチェアで一休み

    ベランダ。露天風呂でのぼせたらデッキチェアで一休み

  • ベランダからの眺望はこんなかんじ。紅葉の時期はすばらしいことでしょう。

    ベランダからの眺望はこんなかんじ。紅葉の時期はすばらしいことでしょう。

  • 露天風呂。残念ながら温泉ではありません。ここで本を読むのが至福の時であります。

    露天風呂。残念ながら温泉ではありません。ここで本を読むのが至福の時であります。

  • 色々なブログで蛇口が硬いとのことでしたが、気合で何とかなりました。

    色々なブログで蛇口が硬いとのことでしたが、気合で何とかなりました。

  • この系列にはこういうメッセージが多いですが、初めてきた方にはとても親切と思えるのではないでしょうか。

    この系列にはこういうメッセージが多いですが、初めてきた方にはとても親切と思えるのではないでしょうか。

  • トイレ。もちろんウォシュレット。

    トイレ。もちろんウォシュレット。

  • セーフティーボックスです

    セーフティーボックスです

  • お水とウーロン茶、なぜか一本ずつ無料だそうです。

    お水とウーロン茶、なぜか一本ずつ無料だそうです。

  • 外の貸切露天風呂の奥にある東屋。だれもいません。

    外の貸切露天風呂の奥にある東屋。だれもいません。

  • 貸切露天風呂の「黄葉」の入り口。この奥に「紅葉」があります。

    貸切露天風呂の「黄葉」の入り口。この奥に「紅葉」があります。

  • 「黄葉」です。源泉かけ流しです

    「黄葉」です。源泉かけ流しです

  • こちらは「はな樽の湯」です。狭いのであまりお勧めではありません。

    こちらは「はな樽の湯」です。狭いのであまりお勧めではありません。

  • 夜の「紅葉の湯」です。入り口に札があるのですが使用中になっておらず、扉も開きっ放しで女性が一人で入浴していてこちらがビックリ!!!

    夜の「紅葉の湯」です。入り口に札があるのですが使用中になっておらず、扉も開きっ放しで女性が一人で入浴していてこちらがビックリ!!!

  • マッサージメニュー。人気のある時間はほとんど埋まってしまうので旅行前に予約したほうが良いです。

    マッサージメニュー。人気のある時間はほとんど埋まってしまうので旅行前に予約したほうが良いです。

  • 「水花の庄」の「笹の湯」です。翌朝は「花の湯」と入れ替えします。

    「水花の庄」の「笹の湯」です。翌朝は「花の湯」と入れ替えします。

  • 「水花の庄」の「笹の湯」のかけ湯です。

    「水花の庄」の「笹の湯」のかけ湯です。

  • 「水花の庄」の「笹の湯」の洗い場です。シャンプーはいまいちでした。

    「水花の庄」の「笹の湯」の洗い場です。シャンプーはいまいちでした。

  • 顔面浴だそうです。鼻に水が入り苦しかったです。

    顔面浴だそうです。鼻に水が入り苦しかったです。

  • 「水花の庄」の「笹の湯」露天風呂。

    「水花の庄」の「笹の湯」露天風呂。

  • 内風呂

    内風呂

  • 寝湯です。どなたかのブログでぬるいって書いてありましたが暖かったです。

    寝湯です。どなたかのブログでぬるいって書いてありましたが暖かったです。

  • お風呂ですとコーヒー牛乳と牛乳を無料でもらえます。コーヒー牛乳久しぶりに飲みましたが甘いですね。

    お風呂ですとコーヒー牛乳と牛乳を無料でもらえます。コーヒー牛乳久しぶりに飲みましたが甘いですね。

  • コインランドリーもありますよ。

    コインランドリーもありますよ。

  • 左が「水花の庄」の「笹の湯」「花の湯」で右側がマッサージの「夢殿」です。

    左が「水花の庄」の「笹の湯」「花の湯」で右側がマッサージの「夢殿」です。

  • お次は「水月の庄」の「月の湯」です。洗面所も一箇所しかありません。

    お次は「水月の庄」の「月の湯」です。洗面所も一箇所しかありません。

  • 「水月の庄」の「月の湯」洗い場です

    「水月の庄」の「月の湯」洗い場です

  • 「水月の庄」の「月の湯」の内湯です

    「水月の庄」の「月の湯」の内湯です

  • 「水月の庄」のお風呂にはサウナがあります。間違えるとえらいことになる水風呂です。

    「水月の庄」のお風呂にはサウナがあります。間違えるとえらいことになる水風呂です。

  • 「水月の庄」の「月の湯」の露天風呂、ここは竹林に面してるので竹の葉がいっぱいでした。きちっとお掃除させていただきました。

    「水月の庄」の「月の湯」の露天風呂、ここは竹林に面してるので竹の葉がいっぱいでした。きちっとお掃除させていただきました。

  • ちょっとはやい夕食です。ここの売りの炙り焼きを楽しみにしてました。

    ちょっとはやい夕食です。ここの売りの炙り焼きを楽しみにしてました。

  • 食前酢と先付です。

    食前酢と先付です。

  • 活造りです。

    活造りです。

  • 炙り焼きのネタです。

    炙り焼きのネタです。

  • 炙り焼きのタレです。

    炙り焼きのタレです。

  • 桜エビの釜飯です。僕らは桜海老は飽きると虫に思えてくるので少し苦手です。

    桜エビの釜飯です。僕らは桜海老は飽きると虫に思えてくるので少し苦手です。

  • お肉はすごくおいしかったです。雪月花みたいに食べ放題だったら良いのに。

    お肉はすごくおいしかったです。雪月花みたいに食べ放題だったら良いのに。

  • デザートです

    デザートです

  • 翌朝はお風呂が入れかわります。ここは「水月の庄」の「星の湯」の脱衣所です。

    翌朝はお風呂が入れかわります。ここは「水月の庄」の「星の湯」の脱衣所です。

  • 「水月の庄」の「星の湯」の洗い場

    「水月の庄」の「星の湯」の洗い場

  • 「水月の庄」の「星の湯」の内湯です。「水月の庄」と「水花の庄」は源泉が異なるようですが、私には良くわかりません。

    「水月の庄」の「星の湯」の内湯です。「水月の庄」と「水花の庄」は源泉が異なるようですが、私には良くわかりません。

  • 「水月の庄」の「星の湯」の露天風呂

    「水月の庄」の「星の湯」の露天風呂

  • 「水月の庄」の「星の湯」のサウナ

    「水月の庄」の「星の湯」のサウナ

  • 「水花の庄」の「花の湯」と洗い場

    「水花の庄」の「花の湯」と洗い場

  • 「水花の庄」の「花の湯」のかけ湯

    「水花の庄」の「花の湯」のかけ湯

  • 「水花の庄」の「花の湯」の露天風呂

    「水花の庄」の「花の湯」の露天風呂

  • 「水花の庄」の「花の湯」の内湯

    「水花の庄」の「花の湯」の内湯

  • 朝食です。納豆・生卵・温泉卵を頼めます。

    朝食です。納豆・生卵・温泉卵を頼めます。

  • しじみのお味噌汁。うわさの煮干は入って無かったですよ。

    しじみのお味噌汁。うわさの煮干は入って無かったですよ。

  • 朝もお魚を炙ってアツアツです。

    朝もお魚を炙ってアツアツです。

  • 番外編。自動販売機。コンビニで買っても値段はあまり変わりません。

    番外編。自動販売機。コンビニで買っても値段はあまり変わりません。

  • 価格が良心的ですよね。

    価格が良心的ですよね。

  • ビールは一番絞りでした。

    ビールは一番絞りでした。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

いずーさんの関連旅行記

いずーさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP