ウズベキスタン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<日程表(後編)><br />5日目 ブハラからシャフリサーブス経由サマルカンド。<br />    陸路400km<br />6日目 終日、サマルカンド観光。<br />7日目 サマルカンドからタシケントへ陸路300km<br />    午後、タシケント観光 HY527便で帰国<br />8日目 朝、成田空港へ到着<br /><br />サマルカンドからは、ウズべスタンでも都市部になるので風景が変わります。人々の姿も異なって豊かな感じがします。道路も整備されていて距離はありますが、移動時間が短縮されます。<br />建物が多かったので、なんか絵葉書チックな写真が多くなりました。ガイドブックも買っていないし、暑さで頭がクラクラしていたので建物の名称に誤りがあるかも知れないけどお許しあれ。本当は、路地裏に入っていくことが好きですが今回は、入り込む余裕がありませんでした。旅行は、体力勝負。体調が戻るまで今度は、シーズンを変えてリベンジヶ月かかってしまった。したいところです。となりのカザフスタンにも興味があります。<br />行きの飛行機で隣にいた青年は、9月11日帰国するまでトルコとかを回る予定とか。無事に帰ってきているだろうか。<br />サマルカンドのホテルに預けた絵葉書が2ヶ月経っても届きません。

猛暑のウズベキスタンへ(後編)

5いいね!

2007/07/13 - 2007/07/20

1545位(同エリア2211件中)

0

47

アルベーロ

アルベーロさん

<日程表(後編)>
5日目 ブハラからシャフリサーブス経由サマルカンド。
    陸路400km
6日目 終日、サマルカンド観光。
7日目 サマルカンドからタシケントへ陸路300km
    午後、タシケント観光 HY527便で帰国
8日目 朝、成田空港へ到着

サマルカンドからは、ウズべスタンでも都市部になるので風景が変わります。人々の姿も異なって豊かな感じがします。道路も整備されていて距離はありますが、移動時間が短縮されます。
建物が多かったので、なんか絵葉書チックな写真が多くなりました。ガイドブックも買っていないし、暑さで頭がクラクラしていたので建物の名称に誤りがあるかも知れないけどお許しあれ。本当は、路地裏に入っていくことが好きですが今回は、入り込む余裕がありませんでした。旅行は、体力勝負。体調が戻るまで今度は、シーズンを変えてリベンジヶ月かかってしまった。したいところです。となりのカザフスタンにも興味があります。
行きの飛行機で隣にいた青年は、9月11日帰国するまでトルコとかを回る予定とか。無事に帰ってきているだろうか。
サマルカンドのホテルに預けた絵葉書が2ヶ月経っても届きません。

PR

  • ブハラからシャフリサーブスまで280km。ただ、ひたすらバスは走る。

    ブハラからシャフリサーブスまで280km。ただ、ひたすらバスは走る。

  • 途中、トイレ休憩のとき水車を発見。空気は、乾いていたけど用水路には勢いよく水が流れてた。

    途中、トイレ休憩のとき水車を発見。空気は、乾いていたけど用水路には勢いよく水が流れてた。

  • 昼ごろシャフリサーブスへ到着。最初に目につくのは、アク・サライ宮殿の入口のアーチ。筋肉痛も癒えてきていたので、右側のアーチが展望台なので上部へ登ることにした。手持ちの温度計は、42℃になっていた。頭がくらくらする。ああ、もう歩きたくない。

    昼ごろシャフリサーブスへ到着。最初に目につくのは、アク・サライ宮殿の入口のアーチ。筋肉痛も癒えてきていたので、右側のアーチが展望台なので上部へ登ることにした。手持ちの温度計は、42℃になっていた。頭がくらくらする。ああ、もう歩きたくない。

  • アーチの上からシャフリサーブス市街を眺める。もし、この宮殿が現存していたら壮大な建築物だったに違いない。所々、床のモザイクが残っている。遠くに山並が見える。

    アーチの上からシャフリサーブス市街を眺める。もし、この宮殿が現存していたら壮大な建築物だったに違いない。所々、床のモザイクが残っている。遠くに山並が見える。

  • 今度は、秋か冬に来てゆっくり回りたい。今は、絵葉書のような写真を撮るのが精いっぱい。体力的に課題を残したような気がする。デジカメにも少しは、慣れないといけない。

    今度は、秋か冬に来てゆっくり回りたい。今は、絵葉書のような写真を撮るのが精いっぱい。体力的に課題を残したような気がする。デジカメにも少しは、慣れないといけない。

  • 6日目 いよいよ、サマルカンド。ウズベキスタンで一番有名な都市。ホテルは、セントラルサマルカンド。市庁舎のすぐ横にあり、昔は要人が泊まっていたと思われるが老朽化には勝てない。周りは、公園やマンションなどがある住宅地。朝日が上がってくると急に気温が上がる。

    6日目 いよいよ、サマルカンド。ウズベキスタンで一番有名な都市。ホテルは、セントラルサマルカンド。市庁舎のすぐ横にあり、昔は要人が泊まっていたと思われるが老朽化には勝てない。周りは、公園やマンションなどがある住宅地。朝日が上がってくると急に気温が上がる。

  • サマルカンドのシャーヒズィンダ廟群。数多くの王侯貴族のお墓があります。外側のモザイクも独特の色で美しいですが内部に入ってみると凝った装飾が施されているものが多くあります。また、作られた時代によって模様に特徴があるようです。

    サマルカンドのシャーヒズィンダ廟群。数多くの王侯貴族のお墓があります。外側のモザイクも独特の色で美しいですが内部に入ってみると凝った装飾が施されているものが多くあります。また、作られた時代によって模様に特徴があるようです。

  • 美しいモザイクです。フラットのモザイクと凸凹のタイルを貼ったものがあります。円柱のタイルは、すごい技術だと思う。(拡大して見てください。)

    美しいモザイクです。フラットのモザイクと凸凹のタイルを貼ったものがあります。円柱のタイルは、すごい技術だと思う。(拡大して見てください。)

  • 霊廟の内部のドームの装飾です。当時の技術は、すごいと思う。

    霊廟の内部のドームの装飾です。当時の技術は、すごいと思う。

  • 暑さの為、少ないですが地元の人もお参りに訪れます。

    暑さの為、少ないですが地元の人もお参りに訪れます。

  • ウズベキスタンの女性は、このような服装が多いです。

    ウズベキスタンの女性は、このような服装が多いです。

  • 夏休みの宿題か学生さんが写生をしていた。後ろから覗いてみると上手に描いていました。こっそり撮ってごめんなさい。

    夏休みの宿題か学生さんが写生をしていた。後ろから覗いてみると上手に描いていました。こっそり撮ってごめんなさい。

  • ここには、王侯貴族のお墓の他、庶民のお墓もあります。最近のお墓もあり墓石に遺影や生前の姿を彫りこんだものが多いです。生前は、軍人、レーサーだったことなどが見ただけでわかります。子供の遺影を見ると悲しくなります。墓石の写真は、さすがに撮れませんでした。遠くに見えるのがこれから行くビビハニム・モスクかと・・。

    ここには、王侯貴族のお墓の他、庶民のお墓もあります。最近のお墓もあり墓石に遺影や生前の姿を彫りこんだものが多いです。生前は、軍人、レーサーだったことなどが見ただけでわかります。子供の遺影を見ると悲しくなります。墓石の写真は、さすがに撮れませんでした。遠くに見えるのがこれから行くビビハニム・モスクかと・・。

  • ビビハニム・モスク。モスクの造りは、どこもあまり変わらないので感動は、薄れてきた。ここの玉ねぎのひだには、特徴があった。これらの写真では、暑さが表現できないのが残念。空の色を見ると、さわやかな感じがする。

    ビビハニム・モスク。モスクの造りは、どこもあまり変わらないので感動は、薄れてきた。ここの玉ねぎのひだには、特徴があった。これらの写真では、暑さが表現できないのが残念。空の色を見ると、さわやかな感じがする。

  • 門をくぐると中庭があり正面が礼拝堂になっている。格子になっているので風が通る。

    門をくぐると中庭があり正面が礼拝堂になっている。格子になっているので風が通る。

  • 横に回り込むと正面から見えないドームが見えます。

    横に回り込むと正面から見えないドームが見えます。

  • サマルカンドのバザール。やはり商品の種類によってエリアが決まっています。都市なのでヒヴァのバザールに比べて設備が整っています。

    サマルカンドのバザール。やはり商品の種類によってエリアが決まっています。都市なのでヒヴァのバザールに比べて設備が整っています。

  • お土産としては、ドライフルーツ。ウズベキスタンの干しメロン(瓜)が人気でしたが、私は、干しブドウを500g、200円で買いました。店によって、値段がかなり違うので注意。

    お土産としては、ドライフルーツ。ウズベキスタンの干しメロン(瓜)が人気でしたが、私は、干しブドウを500g、200円で買いました。店によって、値段がかなり違うので注意。

  • いよいよ、ウズベキスタンで一番有名なレギスタン広場。3つの神学校が競うように立っています。それぞれ、向かい合わせの神学校の学生達は、仲が良かったのかどうかが気にかかります。どうでも良いことだけど・・。卒業した学生は、地方のモスクへ導師として赴任していったとか。夕方になってきたので影が長くなってきた。

    いよいよ、ウズベキスタンで一番有名なレギスタン広場。3つの神学校が競うように立っています。それぞれ、向かい合わせの神学校の学生達は、仲が良かったのかどうかが気にかかります。どうでも良いことだけど・・。卒業した学生は、地方のモスクへ導師として赴任していったとか。夕方になってきたので影が長くなってきた。

  • 近づいてみると重厚さに圧倒される。ここでも動物とか顔が描かれている。

    近づいてみると重厚さに圧倒される。ここでも動物とか顔が描かれている。

  • それぞれ形状が異なる。夕日でも強烈な逆光。

    それぞれ形状が異なる。夕日でも強烈な逆光。

  • 逆行を避ける為に近づいて撮りました。

    逆行を避ける為に近づいて撮りました。

  • 内側から見るとこんな感じです。前面を大きく見せています。

    内側から見るとこんな感じです。前面を大きく見せています。

  • 昔は、街道を挟んで両側に神学校を建てて相乗的効果を得る狙いがあったようです。ブハラにも同様に相対して建てられていたものがありました。ここでは、コの字型に建てられているので、街道を遮断することになったかもしれません。

    昔は、街道を挟んで両側に神学校を建てて相乗的効果を得る狙いがあったようです。ブハラにも同様に相対して建てられていたものがありました。ここでは、コの字型に建てられているので、街道を遮断することになったかもしれません。

  • 神学校は、中に入るとロの字型になっており、二階建ての壁面に教室が並んでいる。

    神学校は、中に入るとロの字型になっており、二階建ての壁面に教室が並んでいる。

  • ドームの天井は、豪華な装飾が施されている。

    ドームの天井は、豪華な装飾が施されている。

  • 礼拝所も豪華に修復されている。暗かったので手ぶれをしてしまいました。この壁の向こうには、メッカがあります。

    礼拝所も豪華に修復されている。暗かったので手ぶれをしてしまいました。この壁の向こうには、メッカがあります。

  • 現在、修復中。すごく傾いているように見えます。デジカメのレンズが歪んでいるのかな?

    現在、修復中。すごく傾いているように見えます。デジカメのレンズが歪んでいるのかな?

  • 7日目<br />サマルカンドからタシケント。バスで300kmの道のり。ソ連時代、首都がサマルカンドから交通の要所のタシケントへ移された。ロシア系の人も多く人々の服装も今までの所と異なる。

    7日目
    サマルカンドからタシケント。バスで300kmの道のり。ソ連時代、首都がサマルカンドから交通の要所のタシケントへ移された。ロシア系の人も多く人々の服装も今までの所と異なる。

  • 都市なので交通量も多い。タシケントには、自慢の地下鉄があるが核シェルターになっているせいか撮影禁止。駅ごとに内装が違うとか。

    都市なので交通量も多い。タシケントには、自慢の地下鉄があるが核シェルターになっているせいか撮影禁止。駅ごとに内装が違うとか。

  • タシケントには、こんなおしゃれな看板もありサマルカンドやブハラとは違う街並みです。若い女性の服装も明らかに違う。欧米化!

    タシケントには、こんなおしゃれな看板もありサマルカンドやブハラとは違う街並みです。若い女性の服装も明らかに違う。欧米化!

  • タシケントのバザールの入口。食料品売り場は、サマルカンドと同じ天井とカウンターだけの売り場だが衣料品、貴金属売り場は、建物の中に入っている。時間が昼過ぎだったので、人通りは少なかった。

    タシケントのバザールの入口。食料品売り場は、サマルカンドと同じ天井とカウンターだけの売り場だが衣料品、貴金属売り場は、建物の中に入っている。時間が昼過ぎだったので、人通りは少なかった。

  • 果物売り場。その場で果物を絞って売っている店もあった。衛生的に問題がありそうなので飲めなかった。

    果物売り場。その場で果物を絞って売っている店もあった。衛生的に問題がありそうなので飲めなかった。

  • なんか、みんな暇そうで活気がない。バザールは、混雑していないと面白くない。

    なんか、みんな暇そうで活気がない。バザールは、混雑していないと面白くない。

  • バザールの一角にある売店。美味しそうな物が並んでいた。こんな店は、タシケント以外に見られなかった。200cymというのは、日本円で20円位。商品名がわからない。この写真を撮っていると警官と目があってしまい注意された。ツアーの皆さんと離れて行動しているので、職務質問されなくてよかった。

    バザールの一角にある売店。美味しそうな物が並んでいた。こんな店は、タシケント以外に見られなかった。200cymというのは、日本円で20円位。商品名がわからない。この写真を撮っていると警官と目があってしまい注意された。ツアーの皆さんと離れて行動しているので、職務質問されなくてよかった。

  • タシケントには、ロシア風の建物が多くあります。この建物は、政府機関か学校のようです。

    タシケントには、ロシア風の建物が多くあります。この建物は、政府機関か学校のようです。

  • 官庁街の通りです。建物に高さ制限があるのかきれいに揃っています。日差しが強いので街路樹が無いと辛いです。

    官庁街の通りです。建物に高さ制限があるのかきれいに揃っています。日差しが強いので街路樹が無いと辛いです。

  • ティムール広場。散水機が壊れていて水が歩道に溢れています。この都市の水事情は、どうなっているのかな?この時期雨が降っていないけど、地下水脈で確保していのかな・・。

    ティムール広場。散水機が壊れていて水が歩道に溢れています。この都市の水事情は、どうなっているのかな?この時期雨が降っていないけど、地下水脈で確保していのかな・・。

  • ティムール王の銅像。この銅像を中心として道路が伸びている。

    ティムール王の銅像。この銅像を中心として道路が伸びている。

  • タシケントにブロードウェイと呼ばれるブランドショップなどが集まっているエリアがありますが、一画に絵画を売っていた。人物画、風景画、抽象画など色々なジャンルの絵があり、自分が描いた絵を持ち寄って売っているよな人もいた。きれいな絵があったら写真を撮っている観光客がいたけど著作権に問題はないのかな。直射日光を受けている絵もあったが大丈夫かな。人ごとながら心配になった。

    タシケントにブロードウェイと呼ばれるブランドショップなどが集まっているエリアがありますが、一画に絵画を売っていた。人物画、風景画、抽象画など色々なジャンルの絵があり、自分が描いた絵を持ち寄って売っているよな人もいた。きれいな絵があったら写真を撮っている観光客がいたけど著作権に問題はないのかな。直射日光を受けている絵もあったが大丈夫かな。人ごとながら心配になった。

  • いよいよ最後の観光。ソ連に捕虜にされた、日本人兵士が建築した「ナヴォイ劇場」。帰国後TVの番組で見て詳細を知った。有名な話ですが、地震があり周りの建物が壊れた時でも劇場は残り地元の人が日本人の仕事の確かさを称賛していたようだ。

    いよいよ最後の観光。ソ連に捕虜にされた、日本人兵士が建築した「ナヴォイ劇場」。帰国後TVの番組で見て詳細を知った。有名な話ですが、地震があり周りの建物が壊れた時でも劇場は残り地元の人が日本人の仕事の確かさを称賛していたようだ。

  • 劇場の中には、入れなかったので外廊下の天井を見上げると装飾がされていた。TV番組で見たところ天井工事で事故死された元兵士がおられたからしい。

    劇場の中には、入れなかったので外廊下の天井を見上げると装飾がされていた。TV番組で見たところ天井工事で事故死された元兵士がおられたからしい。

  • 劇場としては、現役で使用されている。所々、補修が必要な所がありそうですが、もっと長く使われてほしい。

    劇場としては、現役で使用されている。所々、補修が必要な所がありそうですが、もっと長く使われてほしい。

  • <br />ウズベキスタンのお土産は、みんな笑っています。おじさんシリーズは、いろいろ有りましたよ。羊は笛になっています。<br />


    ウズベキスタンのお土産は、みんな笑っています。おじさんシリーズは、いろいろ有りましたよ。羊は笛になっています。

  • コインは、とうとう見かけませんでした。

    コインは、とうとう見かけませんでした。

  • <おまけ>ホテルのバーのカウンター嬢が可愛かったのですが・・。

    <おまけ>ホテルのバーのカウンター嬢が可愛かったのですが・・。

  • <おまけ>食事中は、食べるのが忙しくてほどんど録りませんでした。ロシア風の煮物、ピラフなどが多かった。残念ながら体力の消耗から食欲なし。<br />

    <おまけ>食事中は、食べるのが忙しくてほどんど録りませんでした。ロシア風の煮物、ピラフなどが多かった。残念ながら体力の消耗から食欲なし。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ウズベキスタンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ウズベキスタン最安 1,760円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ウズベキスタンの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP