野田・普代・田野畑旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2012年5月25日(金)〜2012年5月28日(月)まで4日間かけて、東北六魂祭2012や三陸鉄道、そして寝台特急あけぼのに乗る旅行に出かけました。<br /><br />1日目は移動日、2日目は東北六魂祭に行きました。フォトアルバムは下記のURLで掲載しています↓<br />http://4travel.jp/traveler/kazatty/album/10676578/<br /><br />3日目は釜石からバスを乗り継ぎ宮古へ。宮古からは三陸鉄道およびリゾートうみねこ号に乗って八戸、さらには東北新幹線E5系に再び乗って青森へ。青森からは寝台特急あけぼの号に乗って上野に向かいました。初めてのブルートレインの乗車でした!!

東北六魂祭2012と三陸鉄道旅行(3日目)

1いいね!

2012/05/27 - 2012/05/27

102位(同エリア108件中)

0

58

カザッティー

カザッティーさん

2012年5月25日(金)〜2012年5月28日(月)まで4日間かけて、東北六魂祭2012や三陸鉄道、そして寝台特急あけぼのに乗る旅行に出かけました。

1日目は移動日、2日目は東北六魂祭に行きました。フォトアルバムは下記のURLで掲載しています↓
http://4travel.jp/traveler/kazatty/album/10676578/

3日目は釜石からバスを乗り継ぎ宮古へ。宮古からは三陸鉄道およびリゾートうみねこ号に乗って八戸、さらには東北新幹線E5系に再び乗って青森へ。青森からは寝台特急あけぼの号に乗って上野に向かいました。初めてのブルートレインの乗車でした!!

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝5時半に目が覚めてしまいました。<br /><br />7時50分のバスに乗ればよいので、それまで部屋にいるのももったいないので、釜石駅へ行くことにしました。<br /><br />まずはホテルの写真を撮るため、外に出て写真を撮りました。<br /><br />今回泊まったホテルは釜石ベイシティホテルで、釜石駅から10分ほど歩いたところにあります。以前大槌町へ行ったときによく通った道沿いにあったので、だいたい場所はわかりました。

    朝5時半に目が覚めてしまいました。

    7時50分のバスに乗ればよいので、それまで部屋にいるのももったいないので、釜石駅へ行くことにしました。

    まずはホテルの写真を撮るため、外に出て写真を撮りました。

    今回泊まったホテルは釜石ベイシティホテルで、釜石駅から10分ほど歩いたところにあります。以前大槌町へ行ったときによく通った道沿いにあったので、だいたい場所はわかりました。

  • JR釜石駅です。

    JR釜石駅です。

  • 確か昨年末だったと思いますけど、ニュースで釜石駅前に復興の鐘ができたことを聞きました。大槌町へ行った後に知ったので、一度見に行きたいと思ったので行ってきました。

    確か昨年末だったと思いますけど、ニュースで釜石駅前に復興の鐘ができたことを聞きました。大槌町へ行った後に知ったので、一度見に行きたいと思ったので行ってきました。

  • 復興の鐘には「復興」や「希望」などの文字が書かれていました。

    復興の鐘には「復興」や「希望」などの文字が書かれていました。

  • ホテル近くの「岩手銀行前」というバス停から岩手県交通のバスに乗り、終点道の駅やまだへ向かいました。<br /><br />終点でバスを乗り換えて宮古駅へ向かいます。

    ホテル近くの「岩手銀行前」というバス停から岩手県交通のバスに乗り、終点道の駅やまだへ向かいました。

    終点でバスを乗り換えて宮古駅へ向かいます。

  • バスは釜石から大槌町を抜け、山田町にある道の駅やまだへ向かいました。<br /><br />大槌町は昨年2回訪問しました。大槌町に入ってすぐにあるマイヤというスーパーがすっごくきれいになっていたので、思わず写真を撮ってしまいました!!

    バスは釜石から大槌町を抜け、山田町にある道の駅やまだへ向かいました。

    大槌町は昨年2回訪問しました。大槌町に入ってすぐにあるマイヤというスーパーがすっごくきれいになっていたので、思わず写真を撮ってしまいました!!

  • 釜石を出発し、約40分で終点道の駅やまだに到着しました。

    釜石を出発し、約40分で終点道の駅やまだに到着しました。

  • 道の駅やまだから宮古までは岩手県北バスに乗って向かいました。

    道の駅やまだから宮古までは岩手県北バスに乗って向かいました。

  • とっても海がきれいだったので、思わず写真を撮ってしまいました。<br /><br />海がとってもきれいな真っ青だったのでね!!

    とっても海がきれいだったので、思わず写真を撮ってしまいました。

    海がとってもきれいな真っ青だったのでね!!

  • 約50分で宮古駅に到着。<br /><br />でも、次に乗車する三陸鉄道の電車の時刻まで約2時間あるので、駅付近でぶらぶらすることにしました。

    約50分で宮古駅に到着。

    でも、次に乗車する三陸鉄道の電車の時刻まで約2時間あるので、駅付近でぶらぶらすることにしました。

  • ちなみに、こちらはJR宮古駅です。<br /><br />できれば盛岡駅から宮古駅までJR山田線に乗りたかったのですが、1日4本しかなく、しかも電車の接続がうまくいかなかったので、今回は断念。<br /><br />また、久しぶりに大槌町の様子も見たかったので、釜石からバスを乗り継ぎ宮古へ行くことにしました。

    ちなみに、こちらはJR宮古駅です。

    できれば盛岡駅から宮古駅までJR山田線に乗りたかったのですが、1日4本しかなく、しかも電車の接続がうまくいかなかったので、今回は断念。

    また、久しぶりに大槌町の様子も見たかったので、釜石からバスを乗り継ぎ宮古へ行くことにしました。

  • 宮古と言えば海鮮!!なんですが…。<br /><br />海鮮はちょっと高いので、またしても冷麺を食べました。<br /><br />でも、盛岡で食べた冷麺の方がおいしかったですね(泣)

    宮古と言えば海鮮!!なんですが…。

    海鮮はちょっと高いので、またしても冷麺を食べました。

    でも、盛岡で食べた冷麺の方がおいしかったですね(泣)

  • 三陸鉄道の看板商品!?の赤字せんべいです。<br /><br />発想が面白いなぁと思って、写真を撮りました。<br /><br />後で買ってみようと思って、結局買いそびれてしまったんですけどね(泣)

    三陸鉄道の看板商品!?の赤字せんべいです。

    発想が面白いなぁと思って、写真を撮りました。

    後で買ってみようと思って、結局買いそびれてしまったんですけどね(泣)

  • 宮古駅から三陸鉄道に乗りました。地元の方もいらっしゃいましたけど、観光客の方も多かったですね。<br /><br />三陸鉄道が観光スポットみたいな感じになっていましたね。発車前に写真を撮る方が多かったです。<br /><br />ちなみに、フォトアルバムには掲載しませんでしたが、三陸鉄道の運転手とツーショットも撮ってもらいました(笑)

    宮古駅から三陸鉄道に乗りました。地元の方もいらっしゃいましたけど、観光客の方も多かったですね。

    三陸鉄道が観光スポットみたいな感じになっていましたね。発車前に写真を撮る方が多かったです。

    ちなみに、フォトアルバムには掲載しませんでしたが、三陸鉄道の運転手とツーショットも撮ってもらいました(笑)

  • 宮古駅から三陸鉄道の車両に乗って小本駅に向かいました。

    宮古駅から三陸鉄道の車両に乗って小本駅に向かいました。

  • 車両の側面には様々なキャラクターが手をつないだ絵が描かれていました。

    車両の側面には様々なキャラクターが手をつないだ絵が描かれていました。

  • こちらも車両側面に書かれているキャラクターの絵です。

    こちらも車両側面に書かれているキャラクターの絵です。

  • 三鉄ファンクラブの方の名前が掲示されるんですね。ビックリです!!<br /><br />ファンクラブの方、結構多いですね。

    三鉄ファンクラブの方の名前が掲示されるんですね。ビックリです!!

    ファンクラブの方、結構多いですね。

  • 三陸鉄道の車窓からゴミの様子が見えました。まだまだ解決していない問題だなぁと感じました。

    三陸鉄道の車窓からゴミの様子が見えました。まだまだ解決していない問題だなぁと感じました。

  • テレビ等でよく見た田老の堤防です。これを津波が超えたのですね…。

    テレビ等でよく見た田老の堤防です。これを津波が超えたのですね…。

  • 三陸鉄道小本駅です。ここから田野畑駅までは、代行バスに乗車することになります。

    三陸鉄道小本駅です。ここから田野畑駅までは、代行バスに乗車することになります。

  • ちなみに、小本駅から先のトンネルに電車が1両止まったままになっていました。

    ちなみに、小本駅から先のトンネルに電車が1両止まったままになっていました。

  • こちらも小本駅。先ほどまで乗ってきた路線(宮古方面)を撮った写真です。

    こちらも小本駅。先ほどまで乗ってきた路線(宮古方面)を撮った写真です。

  • 三陸鉄道が全線つながることを願っています。<br /><br />全線開通した際には、絶対にまた乗りに来たいですね。

    三陸鉄道が全線つながることを願っています。

    全線開通した際には、絶対にまた乗りに来たいですね。

  • 小本駅から田野畑駅までは代行バスで移動しました。

    小本駅から田野畑駅までは代行バスで移動しました。

  • 田野畑駅の駅舎です。<br /><br />とってもきれいな駅舎です。

    田野畑駅の駅舎です。

    とってもきれいな駅舎です。

  • 田野畑駅近くに三陸鉄道のような建物がありました。<br /><br />これはいったい!?

    田野畑駅近くに三陸鉄道のような建物がありました。

    これはいったい!?

  • 宮古行きと書かれた方から写真を撮ってみました。

    宮古行きと書かれた方から写真を撮ってみました。

  • 今度は久慈行きと書かれている方から写真を撮ってみました。

    今度は久慈行きと書かれている方から写真を撮ってみました。

  • 田野畑駅からはリゾートうみねこに乗車しました。指定席券をわざわざ取ったけど、指定席には終点八戸まで満席になることもなく、7割近く席が空いていましたね。あわてて指定席取りに行かなくてもよかったなぁ(泣)<br /><br />ちなみに、田野畑駅から久慈駅までは全車自由席です。

    田野畑駅からはリゾートうみねこに乗車しました。指定席券をわざわざ取ったけど、指定席には終点八戸まで満席になることもなく、7割近く席が空いていましたね。あわてて指定席取りに行かなくてもよかったなぁ(泣)

    ちなみに、田野畑駅から久慈駅までは全車自由席です。

  • リゾートうみねこは3両編成で運転しました。そのうち2号車がボックス席の車両でした。

    リゾートうみねこは3両編成で運転しました。そのうち2号車がボックス席の車両でした。

  • 1号車と3号車はクロスシート。進行方向右側が海側で1人席、進行方向左側が山側で2人席でした。<br /><br />久慈から八戸までは1号車は指定席となりました。

    1号車と3号車はクロスシート。進行方向右側が海側で1人席、進行方向左側が山側で2人席でした。

    久慈から八戸までは1号車は指定席となりました。

  • 確か堀内大橋から撮った写真です。どこの鉄橋だったか忘れてしまった(泣)

    確か堀内大橋から撮った写真です。どこの鉄橋だったか忘れてしまった(泣)

  • まだ震災ゴミは減っていない様子でした。<br /><br />大槌や山田町など通ってきましたけど、どこもそんな感じですね。

    まだ震災ゴミは減っていない様子でした。

    大槌や山田町など通ってきましたけど、どこもそんな感じですね。

  • 車内アナウンスでも話をされていましたが、写真の左側の山で削れた部分は津波の被害らしいです。この山も越えていったらしいです。

    車内アナウンスでも話をされていましたが、写真の左側の山で削れた部分は津波の被害らしいです。この山も越えていったらしいです。

  • もう1つ震災のゴミです。車両と同じくらいの高さになるものもありました。

    もう1つ震災のゴミです。車両と同じくらいの高さになるものもありました。

  • 津波により堤防が破壊されたようです。

    津波により堤防が破壊されたようです。

  • こちらも先ほどと違う場所の堤防ですが、同じように津波で破壊されたようです。

    こちらも先ほどと違う場所の堤防ですが、同じように津波で破壊されたようです。

  • のどかな風景ですが、車内アナウンスによると、このあたりも津波が来たようですが…。

    のどかな風景ですが、車内アナウンスによると、このあたりも津波が来たようですが…。

  • 田野畑駅を出発し、約50分で久慈駅に到着しました。

    田野畑駅を出発し、約50分で久慈駅に到着しました。

  • 久慈駅反対ホームに三陸鉄道しおさい号が田野畑に向け出発しました。

    久慈駅反対ホームに三陸鉄道しおさい号が田野畑に向け出発しました。

  • 階上駅で反対列車と行き違い。車内から外を見ると、腕木式信号機があるではないですか。思わず写真を撮ってしまいました(笑)

    階上駅で反対列車と行き違い。車内から外を見ると、腕木式信号機があるではないですか。思わず写真を撮ってしまいました(笑)

  • 田野畑駅を出発し、約3時間で八戸駅に到着。<br /><br />八戸駅からは青森駅に向かいました。新青森駅まではこの後のダイヤの関係上、新幹線で移動。おとといに引き続き、E5系の車両に乗りました。

    田野畑駅を出発し、約3時間で八戸駅に到着。

    八戸駅からは青森駅に向かいました。新青森駅まではこの後のダイヤの関係上、新幹線で移動。おとといに引き続き、E5系の車両に乗りました。

  • 八戸駅から約25分で新青森駅に到着しました。

    八戸駅から約25分で新青森駅に到着しました。

  • 新青森駅からは奥羽本線で青森駅に向かいました。

    新青森駅からは奥羽本線で青森駅に向かいました。

  • 青森駅で下車し、今回の東北旅行のお土産を買いに行きました。今までほとんどお土産買っていませんし、青森が東北旅行最後の場所なので、ここを逃すと、東北お土産が買えませんからね…。

    青森駅で下車し、今回の東北旅行のお土産を買いに行きました。今までほとんどお土産買っていませんし、青森が東北旅行最後の場所なので、ここを逃すと、東北お土産が買えませんからね…。

  • 青森駅近くのアスパムでお土産を大量買いすることにしました。

    青森駅近くのアスパムでお土産を大量買いすることにしました。

  • 青森駅からは寝台特急あけぼの号に乗って上野に向かいました。<br /><br />写真右側はリゾートあすなろだと思います。機会があれば乗ってみたいですね。

    青森駅からは寝台特急あけぼの号に乗って上野に向かいました。

    写真右側はリゾートあすなろだと思います。機会があれば乗ってみたいですね。

  • 寝台特急あけぼの号です。

    寝台特急あけぼの号です。

  • 私が今回使った部屋はB寝台ソロです。私の部屋には荷物がたくさんあるので、隣の部屋を撮りました。全く同じ感じの部屋です。<br /><br />あけぼののB寝台はとっても狭いと聞いていましたが、本当に狭いです。部屋の出入りも大変でしたし、何度か天井に頭も打ちましたし(泣)

    私が今回使った部屋はB寝台ソロです。私の部屋には荷物がたくさんあるので、隣の部屋を撮りました。全く同じ感じの部屋です。

    あけぼののB寝台はとっても狭いと聞いていましたが、本当に狭いです。部屋の出入りも大変でしたし、何度か天井に頭も打ちましたし(泣)

  • B寝台ソロには1階と2階があります。私は2階に泊まりました。<br /><br />写真は1階のB寝台ソロです。個人的には高いところから車窓を眺めたいので、2階でよかったかなぁと思っています。

    B寝台ソロには1階と2階があります。私は2階に泊まりました。

    写真は1階のB寝台ソロです。個人的には高いところから車窓を眺めたいので、2階でよかったかなぁと思っています。

  • 部屋にはJRと書かれた浴衣が置いてありました。

    部屋にはJRと書かれた浴衣が置いてありました。

  • 今日の夕食は駅弁。寝台特急あけぼのでは車内販売がないため、青森駅で夕食を買って乗り込みました。<br /><br />時間がなかったので、お店にあった一番おいしそうな倉石牛めしを買いました。

    今日の夕食は駅弁。寝台特急あけぼのでは車内販売がないため、青森駅で夕食を買って乗り込みました。

    時間がなかったので、お店にあった一番おいしそうな倉石牛めしを買いました。

  • こちらは普通のB寝台です。

    こちらは普通のB寝台です。

  • こちらはA寝台。お金があれば、乗ってみたいですけどね(笑)

    こちらはA寝台。お金があれば、乗ってみたいですけどね(笑)

  • 実は夜食にもう一つ駅弁を買っていました。秋田駅到着前の21時過ぎに食べました。

    実は夜食にもう一つ駅弁を買っていました。秋田駅到着前の21時過ぎに食べました。

  • 青森らしい飲み物も青森駅発車前に買っていました。<br /><br />お寿司を食べながら、ちょっと合いませんけどリンゴのスパークリングワインを飲みました。リンゴの味が濃厚で、おいしかったですね。<br /><br />ちなみに、右側は翌朝に乗んだリンゴジュースです。こちらもリンゴの味がしっかりしていて、おいしかったですね。

    青森らしい飲み物も青森駅発車前に買っていました。

    お寿司を食べながら、ちょっと合いませんけどリンゴのスパークリングワインを飲みました。リンゴの味が濃厚で、おいしかったですね。

    ちなみに、右側は翌朝に乗んだリンゴジュースです。こちらもリンゴの味がしっかりしていて、おいしかったですね。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP