高崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第50回高崎祭りと世界遺産 富岡製糸場などを巡る日帰り群馬旅です

第50回高崎まつりと世界遺産 「富岡製糸場」そして「こんにゃくパーク」で無料バイキングを楽しむ群馬旅

82いいね!

2024/08/24 - 2024/08/24

31位(同エリア652件中)

0

72

レイジー

レイジーさん

この旅行記スケジュールを元に

第50回高崎祭りと世界遺産 富岡製糸場などを巡る日帰り群馬旅です

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄
  • 上信電鉄@高崎駅からスタートです。最初は榛名神社に行く予定でしたが、拝殿と正殿が工事中とのことで高崎駅へ向かう電車内で予定を変更して富岡製糸場を選択

    上信電鉄@高崎駅からスタートです。最初は榛名神社に行く予定でしたが、拝殿と正殿が工事中とのことで高崎駅へ向かう電車内で予定を変更して富岡製糸場を選択

  • 今回は上信電鉄のお得きっぷである富岡製糸場見学往復割引乗車券を利用。通常は上州富岡までの電車賃往復1,620円+富岡製糸場入場料1,000円で合計2,620円のところ、2,200円になります

    今回は上信電鉄のお得きっぷである富岡製糸場見学往復割引乗車券を利用。通常は上州富岡までの電車賃往復1,620円+富岡製糸場入場料1,000円で合計2,620円のところ、2,200円になります

  • そのうえ往復それぞれ途中下車が1回できるので上州福島駅に寄ります。この駅舎はドラマ「ハヤブサ消防団」のロケで使われたとか。井戸もいい味出してますね

    そのうえ往復それぞれ途中下車が1回できるので上州福島駅に寄ります。この駅舎はドラマ「ハヤブサ消防団」のロケで使われたとか。井戸もいい味出してますね

    上州福島駅

  • 上州福島駅で無料のレンタサイクルをお借りして、こんにゃくパークに来ました

    上州福島駅で無料のレンタサイクルをお借りして、こんにゃくパークに来ました

    こんにゃくパーク 名所・史跡

  • こんにゃくパークは㈱ヨコオデイリーフーズの運営するこんにゃくのテーマパークです。写真はパークのイメージキャラクター『マナンちゃん』

    こんにゃくパークは㈱ヨコオデイリーフーズの運営するこんにゃくのテーマパークです。写真はパークのイメージキャラクター『マナンちゃん』

  • 今年は開業10周年。10年前はちょうど富岡製糸場などが世界遺産登録された年なので、ツアー客なども当て込んでいるのでしょう

    今年は開業10周年。10年前はちょうど富岡製糸場などが世界遺産登録された年なので、ツアー客なども当て込んでいるのでしょう

  • ショップには大量の自社こんにゃく製品や群馬のお土産などが売っています

    ショップには大量の自社こんにゃく製品や群馬のお土産などが売っています

  • 受付でこんにゃくバイキングの無料チケットをいただきまして

    受付でこんにゃくバイキングの無料チケットをいただきまして

  • いざバイキングへ。無料というのも驚きですが、料理のバリエーションにも驚く

    いざバイキングへ。無料というのも驚きですが、料理のバリエーションにも驚く

  • 焼きそば・ラーメン・アヒージョ・田楽・レバ刺し風・刺身・かき揚げ・タコ唐揚げ風・ピクルス・バーベキュー・玉コン。全部こんにゃくバリエーション料理。こんにゃくゼリーなどのデザートもありました

    焼きそば・ラーメン・アヒージョ・田楽・レバ刺し風・刺身・かき揚げ・タコ唐揚げ風・ピクルス・バーベキュー・玉コン。全部こんにゃくバリエーション料理。こんにゃくゼリーなどのデザートもありました

  • タコ唐揚げ風が衝撃的な歯ごたえで一番おいしかった。今回は9時過ぎだったのですぐ食べられましたが、昼時は滅茶苦茶並ぶらしいです。ちなみにここで富岡製糸場のチケットを買うとバイキングのファストチケットがもらえます

    タコ唐揚げ風が衝撃的な歯ごたえで一番おいしかった。今回は9時過ぎだったのですぐ食べられましたが、昼時は滅茶苦茶並ぶらしいです。ちなみにここで富岡製糸場のチケットを買うとバイキングのファストチケットがもらえます

  • 腹ごしらえの後は2階に上がって工場見学

    腹ごしらえの後は2階に上がって工場見学

  • 本日は土曜日なのでラインは稼働しておりません。これはこんにゃく粉入り「カスタード風プリン」や「杏仁プリン」のライン。こんにゃく製品の生産量は一日120万食とか

    本日は土曜日なのでラインは稼働しておりません。これはこんにゃく粉入り「カスタード風プリン」や「杏仁プリン」のライン。こんにゃく製品の生産量は一日120万食とか

  • こんにゃく芋の花・・・初めて見たかも

    こんにゃく芋の花・・・初めて見たかも

  • こんにゃく芋は95%が群馬県で収穫されているとか。道理で見たことがないはず

    こんにゃく芋は95%が群馬県で収穫されているとか。道理で見たことがないはず

  • 屋外にはピンク色の運玉神社

    屋外にはピンク色の運玉神社

  • 売店で生芋こんにゃくと豆乳の濃厚ソフトクリームを購入。こんにゃくの風味はあまりありませんでしたがボリュームありすぎ

    売店で生芋こんにゃくと豆乳の濃厚ソフトクリームを購入。こんにゃくの風味はあまりありませんでしたがボリュームありすぎ

  • などと楽しんでいたら思ったより時間を食ってしまったので国指定名勝「楽山園」などはまたの機会に来ることにして、富岡に向かいます

    などと楽しんでいたら思ったより時間を食ってしまったので国指定名勝「楽山園」などはまたの機会に来ることにして、富岡に向かいます

    上州福島駅

  • 上州富岡駅に到着

    上州富岡駅に到着

    上州富岡駅

  • 駅前にある群馬県立世界遺産センター「セカイト」。富岡製糸場のビジターセンター的な役割の施設ですが、こちらの建物もなかなかに趣があります。もともと倉庫だったとか

    駅前にある群馬県立世界遺産センター「セカイト」。富岡製糸場のビジターセンター的な役割の施設ですが、こちらの建物もなかなかに趣があります。もともと倉庫だったとか

    群馬県立世界遺産センター 美術館・博物館

  • 世界遺産に登録されている「富岡製糸場と絹産業遺産群」のことが映像とパネルで一通り知ることができます。スタッフの知識も豊富でした

    世界遺産に登録されている「富岡製糸場と絹産業遺産群」のことが映像とパネルで一通り知ることができます。スタッフの知識も豊富でした

  • 敷地内にはカフェなどもあり、駅前なので帰りの時間調整にも使えます

    敷地内にはカフェなどもあり、駅前なので帰りの時間調整にも使えます

  • 富岡製糸場に向かう途中のまちなか観光物産館 「お富ちゃん家(ち)」でマンホールカードをいただきました。モチーフは富岡製糸場、桜、繭、フランス積みの煉瓦

    富岡製糸場に向かう途中のまちなか観光物産館 「お富ちゃん家(ち)」でマンホールカードをいただきました。モチーフは富岡製糸場、桜、繭、フランス積みの煉瓦

    まちなか観光物産館 「お富ちゃん家(ち)」 お土産屋・直売所・特産品

  • 駅から15分ほど歩いて富岡製糸場に到着

    駅から15分ほど歩いて富岡製糸場に到着

    富岡製糸場 名所・史跡

  • うちわをいただきました

    うちわをいただきました

  • 国宝の西置繭所。富岡製糸場は「明治3年に明治政府が建設を決定→横浜にいたフランス人のブリュナに計画させる→明治4年建設開始→翌年の明治5年主な建造物が完成して操業開始」・・・ってスピード感ありすぎる。いかに明治日本のパワーと情熱がすごかったか

    国宝の西置繭所。富岡製糸場は「明治3年に明治政府が建設を決定→横浜にいたフランス人のブリュナに計画させる→明治4年建設開始→翌年の明治5年主な建造物が完成して操業開始」・・・ってスピード感ありすぎる。いかに明治日本のパワーと情熱がすごかったか

  • これら煉瓦も明治初期に煉瓦を作れる人がいなかったので瓦職人に指示して作らせたのだそう

    これら煉瓦も明治初期に煉瓦を作れる人がいなかったので瓦職人に指示して作らせたのだそう

  • 屋内は国宝してされているからか、いい感じに当時をしのばせる感じで保存処理されています

    屋内は国宝してされているからか、いい感じに当時をしのばせる感じで保存処理されています

  • ここは繭玉の保管所。ネズミや湿気を避けるために倉庫には鉛版が張ってあります

    ここは繭玉の保管所。ネズミや湿気を避けるために倉庫には鉛版が張ってあります

  • 昭和14年以降設備を使っていた片倉工業時代のエレベーターかな

    昭和14年以降設備を使っていた片倉工業時代のエレベーターかな

  • 創業の1872年から約50年間、繭から生糸を作る繰糸機の動力源として使われたブリュナエンジン。復元されたものですが稼働しており、常時エンジニアが張り付いてメンテナンスしていました

    創業の1872年から約50年間、繭から生糸を作る繰糸機の動力源として使われたブリュナエンジン。復元されたものですが稼働しており、常時エンジニアが張り付いてメンテナンスしていました

  • 国の重要文化財である鉄水溜。明治8年製で日本で現存する鉄製構造物では最古級とのこと

    国の重要文化財である鉄水溜。明治8年製で日本で現存する鉄製構造物では最古級とのこと

  • 煙突。保存費用をクラウドファンディングで集めたら8千万円集まったとか

    煙突。保存費用をクラウドファンディングで集めたら8千万円集まったとか

  • 蚕の生態展示。小学生のころに学校で育てたっけ

    蚕の生態展示。小学生のころに学校で育てたっけ

  • 30分ごとに出発する200円のガイドツアーがありますが、これは申し込んだ方が色々知れてよさげでした。12時30分の回がなくて1時間待ちだったので見送りましたが

    30分ごとに出発する200円のガイドツアーがありますが、これは申し込んだ方が色々知れてよさげでした。12時30分の回がなくて1時間待ちだったので見送りましたが

  • 世界遺産認定のユネスコパネル

    世界遺産認定のユネスコパネル

  • 首長館(ブリュナ館)。普段は非公開

    首長館(ブリュナ館)。普段は非公開

  • 国宝の繰糸場にきました

    国宝の繰糸場にきました

  • これこれ、これが見たかった。戦後は自動化されていて、イメージにあるような沢山の女工さんが絹糸を繰っていた当時のものは残っていませんが

    これこれ、これが見たかった。戦後は自動化されていて、イメージにあるような沢山の女工さんが絹糸を繰っていた当時のものは残っていませんが

  • 機械が好きなので長い時間見てしまいました

    機械が好きなので長い時間見てしまいました

  • 面白かった。じっくり見すぎて立ち寄る予定だった明太パークに行く時間が無くなったので直接高崎に向かいます

    面白かった。じっくり見すぎて立ち寄る予定だった明太パークに行く時間が無くなったので直接高崎に向かいます

  • 富岡製糸場から出てすぐにある旧韮塚製糸場。無料の施設です。ここの自動券売機で富岡製糸場のチケットの購入が可能でした

    富岡製糸場から出てすぐにある旧韮塚製糸場。無料の施設です。ここの自動券売機で富岡製糸場のチケットの購入が可能でした

  • 駅に向かう途中、群馬県渋川市にある「うまい!安い!早い! もつ煮は日本一」で有名な永井食堂のモツ煮 富岡売店があったので持ち帰り用もつ煮を購入。クーラーバックに入れて持ち帰ります

    駅に向かう途中、群馬県渋川市にある「うまい!安い!早い! もつ煮は日本一」で有名な永井食堂のモツ煮 富岡売店があったので持ち帰り用もつ煮を購入。クーラーバックに入れて持ち帰ります

  • その後は高岡駅に移動。駅には高崎だるまのモニュメント

    その後は高岡駅に移動。駅には高崎だるまのモニュメント

    高崎駅

  • 高崎に来たのは高崎まつりのため

    高崎に来たのは高崎まつりのため

  • せっかくなので高崎祭りのワッペンを購入。お菓子付き。微々たるものですが協賛金になります

    せっかくなので高崎祭りのワッペンを購入。お菓子付き。微々たるものですが協賛金になります

  • 先ずは上州名物の焼まんじゅうを食べに「元祖 焼まんじゅう 茶々」へ

    先ずは上州名物の焼まんじゅうを食べに「元祖 焼まんじゅう 茶々」へ

    茶々 グルメ・レストラン

  • 今日はお祭りで店内でも2串からということで2串を。一見大きいですが熱々ふわふわなので軽くいただけました。炭火であぶられた饅頭と味噌ダレの相性がとても良い

    今日はお祭りで店内でも2串からということで2串を。一見大きいですが熱々ふわふわなので軽くいただけました。炭火であぶられた饅頭と味噌ダレの相性がとても良い

  • マンホールも高崎まつり

    マンホールも高崎まつり

  • 途中の公園で高崎飛龍會の神輿があったのでパチリ

    途中の公園で高崎飛龍會の神輿があったのでパチリ

  • 道々には神輿が練っていますが企業の神輿が多い印象。写真は東和銀行の

    道々には神輿が練っていますが企業の神輿が多い印象。写真は東和銀行の

  • 暑いのでそこかしこで消防が放水打ち水を行っています。子供たちが大喜び

    暑いのでそこかしこで消防が放水打ち水を行っています。子供たちが大喜び

  • 加えて散水どころか人工降雪機までありました

    加えて散水どころか人工降雪機までありました

  • 山車が集合している場所(もてなし広場)に来ました。が、雨がパラついてきているので

    山車が集合している場所(もてなし広場)に来ました。が、雨がパラついてきているので

  • ビニールをかけ始めていたので急いで写真を。今年は50回目の高崎まつりということで例年の2倍の山車が出ているとか

    ビニールをかけ始めていたので急いで写真を。今年は50回目の高崎まつりということで例年の2倍の山車が出ているとか

  • だるまコンテストだったかな。手前の青いのは焼まんじゅうを持っているのが良い

    だるまコンテストだったかな。手前の青いのは焼まんじゅうを持っているのが良い

  • 牛若丸の山車人形

    牛若丸の山車人形

  • 少しだけ歩いて高崎城 乾櫓に

    少しだけ歩いて高崎城 乾櫓に

    高崎城址 名所・史跡

  • 乾櫓の近くにある「飛龍の松」のあたりが少し高くなっているので神輿を見るには絶好の場所。写真は太陽誘電の神輿。CD-Rでは大変お世話になりました

    乾櫓の近くにある「飛龍の松」のあたりが少し高くなっているので神輿を見るには絶好の場所。写真は太陽誘電の神輿。CD-Rでは大変お世話になりました

  • その後はステージを見たり

    その後はステージを見たり

  • 山車会場に戻ってきたり

    山車会場に戻ってきたり

  • 色々楽しみまして

    色々楽しみまして

  • そろそろ花火に向けて買い出しをば

    そろそろ花火に向けて買い出しをば

  • スーパーで弁当を買って花火の無料観覧場所に向かう途中で仲沢酒店に立ち寄り

    スーパーで弁当を買って花火の無料観覧場所に向かう途中で仲沢酒店に立ち寄り

  • ラスト一本だった群馬県沼田市の永井本家「五代目「悠」普通酒 袋しぼり un usual 」を購入。だいぶ普通酒じゃない普通酒をコンセプトに普通酒を袋しぼりしてしまったというお酒。こちらは一升瓶なので持ち帰り

    ラスト一本だった群馬県沼田市の永井本家「五代目「悠」普通酒 袋しぼり un usual 」を購入。だいぶ普通酒じゃない普通酒をコンセプトに普通酒を袋しぼりしてしまったというお酒。こちらは一升瓶なので持ち帰り

  • 花火の無料観覧場所に来ましたが、ガラガラでした。まあ花火ですから最前列で見る必要もないのですが、花火が始まっても全然人がいませんでした。こんなことなら直前まで祭りを見ていればよかったかな

    花火の無料観覧場所に来ましたが、ガラガラでした。まあ花火ですから最前列で見る必要もないのですが、花火が始まっても全然人がいませんでした。こんなことなら直前まで祭りを見ていればよかったかな

  • しかし会場に来てしまったので腹ごしらえをして時間をつぶします。今日行ったこんにゃくパークのある甘楽町の聖徳銘醸「鳳凰 蔵酒王 上澄み生原酒」と群馬名物(と書いてあった)鶏めし重。

    しかし会場に来てしまったので腹ごしらえをして時間をつぶします。今日行ったこんにゃくパークのある甘楽町の聖徳銘醸「鳳凰 蔵酒王 上澄み生原酒」と群馬名物(と書いてあった)鶏めし重。

  • 花火が始まりました。50分で1万5千発。かなりの密度ですね

    花火が始まりました。50分で1万5千発。かなりの密度ですね

    高崎まつり大花火大会 花火

  • 打ち上げ場所からかなり近いので花火の衝撃が肌に感じられます

    打ち上げ場所からかなり近いので花火の衝撃が肌に感じられます

  • ただまあ、花火の撮影はもっと勉強しなくては。格安スマホでももうちょっとうまく撮影できる気がします

    ただまあ、花火の撮影はもっと勉強しなくては。格安スマホでももうちょっとうまく撮影できる気がします

  • 花火も終わり、高崎駅から帰ります。駅へ向かう道&駅&電車内はあの無料観覧席のガラガラ具合からは考えられないほどの人の波(写真がブレていて逆に良き)。最後が一番疲れました。明日が休日で良かった

    花火も終わり、高崎駅から帰ります。駅へ向かう道&駅&電車内はあの無料観覧席のガラガラ具合からは考えられないほどの人の波(写真がブレていて逆に良き)。最後が一番疲れました。明日が休日で良かった

  • といった具合の日帰り群馬旅でした。午後からの雨さえなければと思わずにはおれませんが、高崎は日帰り圏内なので来年天気が良ければまた来たいな。現場からは以上です

    といった具合の日帰り群馬旅でした。午後からの雨さえなければと思わずにはおれませんが、高崎は日帰り圏内なので来年天気が良ければまた来たいな。現場からは以上です

82いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

  • 茶々

    茶々

    3.27

    グルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP