八丈島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長期連休くらいどこかへ行きたい!でもお金もかかるし混雑も。。とお悩みの方(特に東京近郊にお住みの方)におすすめしたいのが八丈島!現地に住む知人を訪ねる形で訪問した旅でしたが、結果的に大満足の滞在となりました。他の有名リゾート地と比べ旅行先として上りずらい八丈島は絶好のお出かけスポット!今日はそんな八丈島の魅力を写真と共にお届けいたします!

2024 GW 2泊3日八丈島 家族旅行!

33いいね!

2024/05/03 - 2024/05/05

66位(同エリア529件中)

0

68

タクト

タクトさん

この旅行記スケジュールを元に

長期連休くらいどこかへ行きたい!でもお金もかかるし混雑も。。とお悩みの方(特に東京近郊にお住みの方)におすすめしたいのが八丈島!現地に住む知人を訪ねる形で訪問した旅でしたが、結果的に大満足の滞在となりました。他の有名リゾート地と比べ旅行先として上りずらい八丈島は絶好のお出かけスポット!今日はそんな八丈島の魅力を写真と共にお届けいたします!

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
3.0
交通
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー ANAグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 八丈島へはANAの飛行機で向かいました。2024年5月現在、八丈島へのアクセスは、空からだとANA便の1日3往復のみ。(JALは就航していません。)また使用される機体も小型であることから、繁忙期のゴールデンウィークといえど、ある程度来客数は制限されているのが実際です。(ただ、私が乗った飛行機は、ほぼ満席でした。)

    八丈島へはANAの飛行機で向かいました。2024年5月現在、八丈島へのアクセスは、空からだとANA便の1日3往復のみ。(JALは就航していません。)また使用される機体も小型であることから、繁忙期のゴールデンウィークといえど、ある程度来客数は制限されているのが実際です。(ただ、私が乗った飛行機は、ほぼ満席でした。)

    八丈島空港 空港

  • チェックインしていたバッグをピックアップし、早速出発です!とはいえ夕方の便でしたので、今日はホテルにチェックインしてご飯食べるくらいなんですが ^^;<br /><br />空が広くて青いですね~

    チェックインしていたバッグをピックアップし、早速出発です!とはいえ夕方の便でしたので、今日はホテルにチェックインしてご飯食べるくらいなんですが ^^;

    空が広くて青いですね~

  • ホテルまでは送迎を頼んでいたので、楽々到着です!今回の滞在先に選んだのは八丈ビューホテル!ビューホテルというだけあって、ロケーションは最高!一階のお部屋からも海や山が一望できる最高のホテルでした!また、空港から超近いのもいいですね!

    ホテルまでは送迎を頼んでいたので、楽々到着です!今回の滞在先に選んだのは八丈ビューホテル!ビューホテルというだけあって、ロケーションは最高!一階のお部屋からも海や山が一望できる最高のホテルでした!また、空港から超近いのもいいですね!

    八丈ビューホテル 宿・ホテル

  • チェックインし早々にお食事処へ。現地に住む知人に予約を入れてもらったこちらの居酒屋で初日はいただきます。大吉丸は、島内では最も大きなお店の一つ。それでも流石にゴールデンウィーク、予約は必須でした。

    チェックインし早々にお食事処へ。現地に住む知人に予約を入れてもらったこちらの居酒屋で初日はいただきます。大吉丸は、島内では最も大きなお店の一つ。それでも流石にゴールデンウィーク、予約は必須でした。

    大吉丸 グルメ・レストラン

  • メニューはアラカルトで頼みました。お肉系からお魚までメニューが充実していましたが、やっぱり地魚!ということでお刺身盛り合わせを注文です。オナガはこの辺りでよく取れる魚の1つ。白身魚らしいさっぱりとした味わいで美味しかったですよ!

    メニューはアラカルトで頼みました。お肉系からお魚までメニューが充実していましたが、やっぱり地魚!ということでお刺身盛り合わせを注文です。オナガはこの辺りでよく取れる魚の1つ。白身魚らしいさっぱりとした味わいで美味しかったですよ!

  • こちらも島名物の明日葉(あしたば)の天ぷら!クセがあると聞いて食べてみたのですが、全然普通に美味しくいただけました!子供達にも好評でしたよ!ぜひご賞味あれ!

    こちらも島名物の明日葉(あしたば)の天ぷら!クセがあると聞いて食べてみたのですが、全然普通に美味しくいただけました!子供達にも好評でしたよ!ぜひご賞味あれ!

  • 島名物は続きます!お次は島寿司!お魚はその日の入荷によって変わるようですが、甘い漬け醤油とカラシのピリッと感が絶妙ですね!子供にはカラシなしで提供していただけました。

    島名物は続きます!お次は島寿司!お魚はその日の入荷によって変わるようですが、甘い漬け醤油とカラシのピリッと感が絶妙ですね!子供にはカラシなしで提供していただけました。

  • 夕食を終え、ホテルに戻り、大浴場へ。島内には温泉宿はないようですが、大浴場のあるホテルならあるよう。ビューホテルも大浴場を備えたホテルで、宿泊者は無料、外からの日帰り入浴(有料)も利用ができるようです。そしてお風呂上がりには無料のビール付き!(サーバーから注ぐ式)地味に嬉しいサービスです!

    夕食を終え、ホテルに戻り、大浴場へ。島内には温泉宿はないようですが、大浴場のあるホテルならあるよう。ビューホテルも大浴場を備えたホテルで、宿泊者は無料、外からの日帰り入浴(有料)も利用ができるようです。そしてお風呂上がりには無料のビール付き!(サーバーから注ぐ式)地味に嬉しいサービスです!

    八丈ビューホテル 宿・ホテル

  • 移動の疲れもあり、部屋に戻った後は早々に就寝。天気の良かった翌朝は、いつもの朝ジョグから早速スタート!こちらはホテルのフロントからの景色です。海の青と木々の緑のコントラストが最高です!

    移動の疲れもあり、部屋に戻った後は早々に就寝。天気の良かった翌朝は、いつもの朝ジョグから早速スタート!こちらはホテルのフロントからの景色です。海の青と木々の緑のコントラストが最高です!

  • ホテルから海岸沿いまでは2キロほど。とりあえず適当に走ってみます。

    ホテルから海岸沿いまでは2キロほど。とりあえず適当に走ってみます。

  • そして着いたのがこちら。南原スポーツ公園です。

    そして着いたのがこちら。南原スポーツ公園です。

  • 南原スポーツ公園には、天然芝(ちなみにめちゃくちゃ整備されています)のサッカー場と野球場があります。こちらはそのサッカー場から撮った朝日と八丈富士!美しい!Windowsのデスクトップにできそうな勢いです。

    南原スポーツ公園には、天然芝(ちなみにめちゃくちゃ整備されています)のサッカー場と野球場があります。こちらはそのサッカー場から撮った朝日と八丈富士!美しい!Windowsのデスクトップにできそうな勢いです。

  • サッカー場の周りに生える椰子の木。手入れの行き届がすごい。

    サッカー場の周りに生える椰子の木。手入れの行き届がすごい。

  • こちらが野球場です。こんなところで野球やったら、テンション上がりそう。

    こちらが野球場です。こんなところで野球やったら、テンション上がりそう。

  • 野球場バックスタンド裏の小高い丘を上がると、こんな景色が見えます。向こうに見えるのは、八丈小島です。圧巻の景色。

    野球場バックスタンド裏の小高い丘を上がると、こんな景色が見えます。向こうに見えるのは、八丈小島です。圧巻の景色。

  • スポーツ公園の脇から海岸沿いの道路へ降ります。海岸線に沿って緩やかなカーブを描く車道、歩道。走りたくなる道路とはまさにこういったものを指すのかもしれません。

    スポーツ公園の脇から海岸沿いの道路へ降ります。海岸線に沿って緩やかなカーブを描く車道、歩道。走りたくなる道路とはまさにこういったものを指すのかもしれません。

  • 少し進むと南原千畳敷につきました。地球の営みを感じられる素敵なスポットです。

    少し進むと南原千畳敷につきました。地球の営みを感じられる素敵なスポットです。

    南原千畳岩海岸 自然・景勝地

  • こちらは昼間に撮った写真ですが、千畳敷は、入れるようになっていて、海のすぐ近くまで行くことができます。

    こちらは昼間に撮った写真ですが、千畳敷は、入れるようになっていて、海のすぐ近くまで行くことができます。

  • また少し走ると今度はこんな銅像が。。誰やねんと思いましたが、戦国武将、宇喜多秀家と豪姫の像とのこと。関ヶ原の戦いで豊臣方の武将だったようですが、戦に負け、八丈島に流された人物だそうです。島流しにあった後、一度は大名復帰を打診されたそうなのですが、断ったといった史実もあるそう。それくらいこの土地に住むことが幸せだったのでしょうね。

    また少し走ると今度はこんな銅像が。。誰やねんと思いましたが、戦国武将、宇喜多秀家と豪姫の像とのこと。関ヶ原の戦いで豊臣方の武将だったようですが、戦に負け、八丈島に流された人物だそうです。島流しにあった後、一度は大名復帰を打診されたそうなのですが、断ったといった史実もあるそう。それくらいこの土地に住むことが幸せだったのでしょうね。

  • 朝の快適なジョギングを終え、ホテルに戻ってきました。水の補給はこのウォーターサーバーで!お部屋にはペットボトル等はなく、これで給水です。隣の自販機に水も売っていましたが、1本200円!島価格なのか、ホテル価格なのか。

    朝の快適なジョギングを終え、ホテルに戻ってきました。水の補給はこのウォーターサーバーで!お部屋にはペットボトル等はなく、これで給水です。隣の自販機に水も売っていましたが、1本200円!島価格なのか、ホテル価格なのか。

    八丈ビューホテル 宿・ホテル

  • お部屋の写真、綺麗なところを撮れず、こちらでご勘弁ください。昭和時代に作られたと思う構造、設備でしたが、綺麗に手入れされており、快適に過ごせましたよ!(子連れには和室の方が案外過ごしやすい)そして、なんといっても景色が最高です!

    お部屋の写真、綺麗なところを撮れず、こちらでご勘弁ください。昭和時代に作られたと思う構造、設備でしたが、綺麗に手入れされており、快適に過ごせましたよ!(子連れには和室の方が案外過ごしやすい)そして、なんといっても景色が最高です!

  • 窓だけ。やばいね、この景色。

    窓だけ。やばいね、この景色。

  • こちらはホテルの玄関横から撮った写真です。夏場はこのプールも使えるそうで、夏に来るのもありだなと感じました。

    こちらはホテルの玄関横から撮った写真です。夏場はこのプールも使えるそうで、夏に来るのもありだなと感じました。

  • せっかくなので朝食は外で!ということで早速お出かけです!島内の移動はレンタカー!ではなく、こちらのカーシェアリングを利用しました。昨年より新しく導入された電気自動車サクラのカーシェアリングサービス。予約は2週間前からでしたが、予約初日に全て予約が埋まっていました。我が家も危うく取れないところでしたが、幸いにもキャンセルが出て、終日抑えることができました!(ちなみに価格は9時間15分利用して8,470円でした。燃料費等不要。)<br />https://www.eemo-share.jp/station/tokyo/hachijojima/

    せっかくなので朝食は外で!ということで早速お出かけです!島内の移動はレンタカー!ではなく、こちらのカーシェアリングを利用しました。昨年より新しく導入された電気自動車サクラのカーシェアリングサービス。予約は2週間前からでしたが、予約初日に全て予約が埋まっていました。我が家も危うく取れないところでしたが、幸いにもキャンセルが出て、終日抑えることができました!(ちなみに価格は9時間15分利用して8,470円でした。燃料費等不要。)
    https://www.eemo-share.jp/station/tokyo/hachijojima/

  • 利用開始時は、専用アプリから鍵を解除します。開錠後は車内にある鍵で操作をするので、カーシェアに慣れない私も楽々です。問題はこのケーブルをどうやって抜くのか・・?ちゃんとガイドがありました!

    利用開始時は、専用アプリから鍵を解除します。開錠後は車内にある鍵で操作をするので、カーシェアに慣れない私も楽々です。問題はこのケーブルをどうやって抜くのか・・?ちゃんとガイドがありました!

  • 電源元のこちらのパネルで操作して、ロックを解除、ガソリン車のようにキャップを閉めたら出発です!

    電源元のこちらのパネルで操作して、ロックを解除、ガソリン車のようにキャップを閉めたら出発です!

  • キッズ用の補助椅子、車内清掃用のキットも備え付けられています。便利!

    キッズ用の補助椅子、車内清掃用のキットも備え付けられています。便利!

  • 車にはAndroidおよびApple CarPlay対応のカーオーディオが搭載されています。付属ケーブルを繋ぐとプラグアンドプレイでiPhoneと連携し、音楽、カーナビなどが利用可能です。(ただし、当然ですがスマホのパケットは食います。)

    車にはAndroidおよびApple CarPlay対応のカーオーディオが搭載されています。付属ケーブルを繋ぐとプラグアンドプレイでiPhoneと連携し、音楽、カーナビなどが利用可能です。(ただし、当然ですがスマホのパケットは食います。)

  • 朝食はこちらでいただきました!と言いたいところですが、色々と問題が。。(詳細は後ほど。)

    朝食はこちらでいただきました!と言いたいところですが、色々と問題が。。(詳細は後ほど。)

    コーヒーハウス LL グルメ・レストラン

  • こちらのカフェでなんといっても素晴らしいのがこのオープンデッキ!海を臨みながら朝食がいただけます!

    こちらのカフェでなんといっても素晴らしいのがこのオープンデッキ!海を臨みながら朝食がいただけます!

  • 息子はフレンチトーストをいただきました。メニューは普通ですが、場所が何者にも変え難い!そして混雑!結果的にこの朝食をいただくのに、30分以上待ったかな・・。八丈島も人手不足は深刻です。(お店の人が悪いんじゃなく、一気に客が来るから悪いんです。我が家も含めね。。汗)

    息子はフレンチトーストをいただきました。メニューは普通ですが、場所が何者にも変え難い!そして混雑!結果的にこの朝食をいただくのに、30分以上待ったかな・・。八丈島も人手不足は深刻です。(お店の人が悪いんじゃなく、一気に客が来るから悪いんです。我が家も含めね。。汗)

  • ということで、本当は別にも注文をしていたのですが、次の予定も鑑みて、残りの注文料理はキャンセルすることに。この時すでに10時過ぎ。朝走ってるし、さすがに腹へった。。どこかないかね?となった時、やっぱり頼れるのが現地民。ここがあるよ!と教えてくれたのがこちらです。いえいえ、定休日ですね、と思わせといて、実は裏技が!

    ということで、本当は別にも注文をしていたのですが、次の予定も鑑みて、残りの注文料理はキャンセルすることに。この時すでに10時過ぎ。朝走ってるし、さすがに腹へった。。どこかないかね?となった時、やっぱり頼れるのが現地民。ここがあるよ!と教えてくれたのがこちらです。いえいえ、定休日ですね、と思わせといて、実は裏技が!

    Pamon グルメ・レストラン

  • なんとこのお店、自動販売機で一部パン販売をされているんです!なんと!!!そして幸いにもまだ残りが!電子マネーも使える自販機で、いや~救われました!

    なんとこのお店、自動販売機で一部パン販売をされているんです!なんと!!!そして幸いにもまだ残りが!電子マネーも使える自販機で、いや~救われました!

  • こちらは翌日にまた訪問してゲットした品ですが、とにかく何食べても美味い!なんでもパティシエとして修行されたオーナーが、ご実家に戻られ2022年に開業されたパン屋さんだとか。島で唯一(?)の本格的パン屋さんのようで、地元民にも大人気のお店なようです。(実際翌日の営業日にはものすごい人でした!)

    こちらは翌日にまた訪問してゲットした品ですが、とにかく何食べても美味い!なんでもパティシエとして修行されたオーナーが、ご実家に戻られ2022年に開業されたパン屋さんだとか。島で唯一(?)の本格的パン屋さんのようで、地元民にも大人気のお店なようです。(実際翌日の営業日にはものすごい人でした!)

  • 腹も満たされたところで、早速観光をはじめましょう!最初に着いたのはこちらです!牛が大量に飼われていますが、食用というより研究用として飼育されているとのこと。<br /><br />八丈富士の6~7合目に位置しており、気温は平地より少し低め。でも天気が良かったので、半袖でも問題なく過ごせました。

    腹も満たされたところで、早速観光をはじめましょう!最初に着いたのはこちらです!牛が大量に飼われていますが、食用というより研究用として飼育されているとのこと。

    八丈富士の6~7合目に位置しており、気温は平地より少し低め。でも天気が良かったので、半袖でも問題なく過ごせました。

    八丈富士牧野 ふれあい牧場 動物園・水族館

  • 広い土地にのびのびと過ごす牛たちの向こう側に絶景の海、そして山。こんな場所、なかなか他にないな。。

    広い土地にのびのびと過ごす牛たちの向こう側に絶景の海、そして山。こんな場所、なかなか他にないな。。

  • ふれあい牧場にも売店は出ていましたが、こちらの方がメニューが充実していると連れてきてもらったのがこちらのカフェ。八丈島で育つジャージー種のミルクを使ったソフトクリームなどを提供しているお店です。

    ふれあい牧場にも売店は出ていましたが、こちらの方がメニューが充実していると連れてきてもらったのがこちらのカフェ。八丈島で育つジャージー種のミルクを使ったソフトクリームなどを提供しているお店です。

    八丈島ジャージーカフェ グルメ・レストラン

  • 注文したのはこちら!こちらも島名産の八丈レモンを使用したミルクソフト。爽やかな甘酸っぱさがあっさりとしたミルクソフトによく合います!せっかくなのでスコーンもオーダー!店内飲食で注文したところ、こちらは温めてご提供いただきました。うまい!

    注文したのはこちら!こちらも島名産の八丈レモンを使用したミルクソフト。爽やかな甘酸っぱさがあっさりとしたミルクソフトによく合います!せっかくなのでスコーンもオーダー!店内飲食で注文したところ、こちらは温めてご提供いただきました。うまい!

  • 店内は決して広くはないですが、居心地の良い空間です。子連れにも優しいお店なのも良かったですね~!入店時は結構席が埋まっていたので人気店であることがわかりました。帰り際(写真撮影時)にも続々とお客さんが!

    店内は決して広くはないですが、居心地の良い空間です。子連れにも優しいお店なのも良かったですね~!入店時は結構席が埋まっていたので人気店であることがわかりました。帰り際(写真撮影時)にも続々とお客さんが!

  • お昼ご飯はこちらのお店のメニューをテイクアウトしました!グリルで焼くハンバーガーから、ピザ、カレーといった洋食の定番メニューまで、幅広く品揃えされたお店です。

    お昼ご飯はこちらのお店のメニューをテイクアウトしました!グリルで焼くハンバーガーから、ピザ、カレーといった洋食の定番メニューまで、幅広く品揃えされたお店です。

    ポケット グルメ・レストラン

  • 私はタコライスをいただきました。(なんとなく南国感からこちらをチョイス。)外で食べると美味しさも一段と!

    私はタコライスをいただきました。(なんとなく南国感からこちらをチョイス。)外で食べると美味しさも一段と!

  • さて、車でやってきたのはこちらの遊泳場。乙千代ヶ浜海水浴場です。まだ季節的には少し肌寒い季節。ですが今日の天気は快晴!暑いし海に入りたい!という子供の要望にお答えし、早速海水浴開始です!ここは比較的浅いので、子供連れでも安心です。

    さて、車でやってきたのはこちらの遊泳場。乙千代ヶ浜海水浴場です。まだ季節的には少し肌寒い季節。ですが今日の天気は快晴!暑いし海に入りたい!という子供の要望にお答えし、早速海水浴開始です!ここは比較的浅いので、子供連れでも安心です。

    乙千代ヶ浜海水浴場 ビーチ

  • とはいえこの季節。泳いでいるのは我が家一行以外はほとんどがダイバーたち。貸切状態です。水が綺麗。水のみですがシャワーもありましたよ!

    とはいえこの季節。泳いでいるのは我が家一行以外はほとんどがダイバーたち。貸切状態です。水が綺麗。水のみですがシャワーもありましたよ!

  • 1時間ほど海水浴を楽しんだので、喉も乾く時間。ということで、インスタで調べて気になっていた近くのカフェで休憩です!

    1時間ほど海水浴を楽しんだので、喉も乾く時間。ということで、インスタで調べて気になっていた近くのカフェで休憩です!

    古民家喫茶 中之郷 グルメ・レストラン

  • 建物はもちろんのこと、お庭もかなり手入れが行き届いており、かなり落ち着く空間でした!とはいえ観光客にはやはり人気のスポットのようです。(ちょうど3時頃で、混んでました。)

    建物はもちろんのこと、お庭もかなり手入れが行き届いており、かなり落ち着く空間でした!とはいえ観光客にはやはり人気のスポットのようです。(ちょうど3時頃で、混んでました。)

  • 内装はこんな感じ。うちは大人数だったので、真ん中の円卓でジュースなどをいただきました。癒された~!

    内装はこんな感じ。うちは大人数だったので、真ん中の円卓でジュースなどをいただきました。癒された~!

  • 市街地中心に戻ってきました。地元のお祭り(八丈祭)が開催されていたので、少しだけ寄り道。島内はいくつかの地域に分かれていて、このお祭りも、一部の地域の人だけが参加するものでしたので、人の集まりもこじんまりとしていましたが、雰囲気みんな和気藹々。やはり島で暮らしているとみんな助け合いなんだろうなとしみじみ感じました。

    市街地中心に戻ってきました。地元のお祭り(八丈祭)が開催されていたので、少しだけ寄り道。島内はいくつかの地域に分かれていて、このお祭りも、一部の地域の人だけが参加するものでしたので、人の集まりもこじんまりとしていましたが、雰囲気みんな和気藹々。やはり島で暮らしているとみんな助け合いなんだろうなとしみじみ感じました。

  • ステージでは八丈和太鼓が披露されていましたよ!小学生でもかなり上手に叩く子もいました。やっぱりお祭りはいいですね!

    ステージでは八丈和太鼓が披露されていましたよ!小学生でもかなり上手に叩く子もいました。やっぱりお祭りはいいですね!

  • さて夜ご飯!2日目の夜は、瑚庵という島料理のお店でいただきます。メインはこちら!といってもなんだかわかりますか?

    さて夜ご飯!2日目の夜は、瑚庵という島料理のお店でいただきます。メインはこちら!といってもなんだかわかりますか?

    瑚庵 グルメ・レストラン

  • 答えはこちら!金目鯛のしゃぶしゃぶです!がっつり4人前!贅沢ですね~!味は文句なしに美味しかったです!

    答えはこちら!金目鯛のしゃぶしゃぶです!がっつり4人前!贅沢ですね~!味は文句なしに美味しかったです!

  • 初日に続き、こちらでもお刺身を。内容的には昨日同様ですが、島の名物とびうおも!島唐辛子の入った醤油につけていただきました。

    初日に続き、こちらでもお刺身を。内容的には昨日同様ですが、島の名物とびうおも!島唐辛子の入った醤油につけていただきました。

  • そして〆はやっぱりこれ!お店の人が作ってくれます。お腹いっぱいいただいたところで2日目が終了。今日も楽しかったな。

    そして〆はやっぱりこれ!お店の人が作ってくれます。お腹いっぱいいただいたところで2日目が終了。今日も楽しかったな。

  • 翌朝はブログの準備から始めます。まだ誰もいないロビーにパソコンを持ち出し、この景色を目の前にパチパチと。まさに気分はワーケーション!やっぱりきて良かったな。

    翌朝はブログの準備から始めます。まだ誰もいないロビーにパソコンを持ち出し、この景色を目の前にパチパチと。まさに気分はワーケーション!やっぱりきて良かったな。

    八丈ビューホテル 宿・ホテル

  • フロント前ロビーには本も用意されています。「翔んで埼玉」じゃないけど、「流され八丈島」ってタイトルがいい。息子どはまりでした。

    フロント前ロビーには本も用意されています。「翔んで埼玉」じゃないけど、「流され八丈島」ってタイトルがいい。息子どはまりでした。

  • 最終日の朝ごはんは、ホテルにて。昔宴会場で使っていた場所を朝食ビュッフェ会場に。小上がりなのがいい。

    最終日の朝ごはんは、ホテルにて。昔宴会場で使っていた場所を朝食ビュッフェ会場に。小上がりなのがいい。

  • ビュッフェ台の向こうには大海原!これは最高!

    ビュッフェ台の向こうには大海原!これは最高!

  • ビュッフェ内容は和食が中心ですが、パンやパンに合う料理(スクランブルエッグ、オムレツ、ウインナー、など)もありましたよ!(カレーライスもあり)デザートはヨーグルトとフルーツが中心。

    ビュッフェ内容は和食が中心ですが、パンやパンに合う料理(スクランブルエッグ、オムレツ、ウインナー、など)もありましたよ!(カレーライスもあり)デザートはヨーグルトとフルーツが中心。

  • 最終日、ホテルを出て向かった先はこちら!たきが裏からも見れるから裏見ヶ滝だそうです。何やら看板が。。

    最終日、ホテルを出て向かった先はこちら!たきが裏からも見れるから裏見ヶ滝だそうです。何やら看板が。。

    裏見ケ滝 自然・景勝地

  • 遊歩道は八丈島の森の恵を存分に味合わせてくれる空間でした!マイナスイオン満載?!

    遊歩道は八丈島の森の恵を存分に味合わせてくれる空間でした!マイナスイオン満載?!

  • 言われてみればハート岩w<br /><br />なになに?2022年、大雨によって偶然落ちてきたハート型の岩、見つけたあなたはいいことあるかも??って、雨で落ちてきたのか!それってある意味危なくないか・・・

    言われてみればハート岩w

    なになに?2022年、大雨によって偶然落ちてきたハート型の岩、見つけたあなたはいいことあるかも??って、雨で落ちてきたのか!それってある意味危なくないか・・・

  • 滝に到着です!って滝なし!!!実は先ほどの看板にも注意書きが・・・「諸事情により、滝の色が茶色がかっています。」とのこと。現地民に聞くと、先日近くで起こった火災によって水の色が濁ったらしいとのこと。それで水を一旦止めたようだ。とのことでした。見たかったけど残念!

    滝に到着です!って滝なし!!!実は先ほどの看板にも注意書きが・・・「諸事情により、滝の色が茶色がかっています。」とのこと。現地民に聞くと、先日近くで起こった火災によって水の色が濁ったらしいとのこと。それで水を一旦止めたようだ。とのことでした。見たかったけど残念!

  • 気を取り直して足湯へ直行です。足湯きらめきという、無料の足湯スポット。ここも公費が入っているのか、すごく綺麗な施設でした。海を見ながらの足湯は贅沢!

    気を取り直して足湯へ直行です。足湯きらめきという、無料の足湯スポット。ここも公費が入っているのか、すごく綺麗な施設でした。海を見ながらの足湯は贅沢!

    中之郷温泉 足湯きらめき 温泉

  • こうしてみるとかなり広いです。混雑もなく、30分ほどこちらでまったりと過ごしました。

    こうしてみるとかなり広いです。混雑もなく、30分ほどこちらでまったりと過ごしました。

  • ランチを公園でいただいたあとは、お土産ショッピング。地元のスーパーまで連れて行ってもらいました。

    ランチを公園でいただいたあとは、お土産ショッピング。地元のスーパーまで連れて行ってもらいました。

    八丈ストア 本店 グルメ・レストラン

  • サインはこの看板。

    サインはこの看板。

  • 島唐辛子、レモンジャム、塩、パッションジュースといった八丈諸島の名産が並びます。

    島唐辛子、レモンジャム、塩、パッションジュースといった八丈諸島の名産が並びます。

  • 焼酎もこちらに。芋・麦、ブレンドなど何種類かありました。(私は飲まないのでよくわかりませんが。。)ちなみに、八丈ビューホテルでも試飲できました!

    焼酎もこちらに。芋・麦、ブレンドなど何種類かありました。(私は飲まないのでよくわかりませんが。。)ちなみに、八丈ビューホテルでも試飲できました!

  • 13:45の飛行機にのって羽田空港へ到着です!あっという間の2泊3日の旅でしたが、とても充実した旅行でした。帰りも飛行機は一瞬なので、疲れも少なく嬉しいですね。ゴールデンウィークは近場で人が少ないところで、でも海を見てのんびり過ごしたい!という人には八丈島、かなりおすすめの旅行先です!皆様もぜひ次の目的地に!<br /><br />最後までご覧いただき、ありがとうございました!

    13:45の飛行機にのって羽田空港へ到着です!あっという間の2泊3日の旅でしたが、とても充実した旅行でした。帰りも飛行機は一瞬なので、疲れも少なく嬉しいですね。ゴールデンウィークは近場で人が少ないところで、でも海を見てのんびり過ごしたい!という人には八丈島、かなりおすすめの旅行先です!皆様もぜひ次の目的地に!

    最後までご覧いただき、ありがとうございました!

    羽田空港 第2旅客ターミナル 空港

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

タクトさんの関連旅行記

タクトさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP