2023/05/21 - 2023/05/23
245位(同エリア251件中)
ちゃおさん
ここへ来るまで総持寺は横浜鶴見にある大本山総持寺と関係するお寺かと思っていた。鶴見の曹洞宗とは全く関係はなかったが、由緒、歴史はそこよりも余程か古い。何分、平安時代中期の創建で、鎌倉時代に入ってから立宗された曹洞宗よりも先にこの寺は創建されていたのだ。ましてや鶴見の大本山は、以前あった能登の大本山が火災で焼失し、大正時代に現在地に移転したのだ。歴史的には比較にならない程である。
西国観音霊場でこの寺がユニークなのは、その創建主にある。通常お寺は仏教者、?僧によって創建されているが、ここ総持寺は古式調理の料理人、藤原山蔭によって創建されたのだ。過去四国霊場、それにこの西国霊場も既に10数ケ寺順拝しているが、この様な専門職業人の寺の創建はどこにもなかった。そうした調理人創建のお寺がどうして観音霊場三十三ケ寺の一つに選ばれたのかは、自分にはよく分からないが、三十三ケ寺を選択した花山上皇が彼の料理法を気に入っていたのかも知れない。ちなみに山蔭は上皇の100年程前の人である。
箸と包丁だけで調理する山蔭流は全国の調理人から崇拝されているのか、ここには包丁塚などもあって、以前、どこかのお寺で見た筆塚、針塚、同様に、使い古された包丁が感謝の意を込めて奉納されていた。境内の横に長方形の建物があるが、これは時々テレビ等で放映される山蔭流調理実演の際に映し出される建物に違いない。見覚えのある建物だ。魚に一指も触れずに魚を上手に捌く。何と手間のかかる調理法かと思っていたが、それを一つの芸道にまで高めた山蔭。その技芸が現代にまで綿々と引き継がれている。これも一つの日本道の一つなのだ。最初境内に入った時は、余り変哲もないような印象を受けたが、境内を歩き、新たな発見をした。
- 旅行の満足度
- 5.0
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ちゃおさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
8