高井戸・千歳烏山・八幡山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今回は3回目、新宿から高井戸迄2里12町40間を歩きます。<br /> 江戸から甲府を経て諏訪で中山道と連なる甲州街道、当時から江戸への経済道路としての役割を担い、現在もそれを引き継いでいる街道です。<br /> しかも今日歩く所は未だ都心、車の往来が激しく、拡幅に次ぐ拡幅が行われた所、又場所によっては並行して新甲州街道が建設される交通の要港で、排気ガスに悩まされながらの街道歩きでした。<br /> よって旧街道の面影を残す処は少なく、昔旅人を見守ったであろう道標、石仏等は撤去又は道路の片隅に追いやられ、探すのに苦労します。<br /><br /> 表紙は唯一渋谷区内に残された玉川上水跡5百米に設置された緑道。      <br />

甲州街道を歩く(新宿~高井戸)

33いいね!

2023/09/25 - 2023/09/25

22位(同エリア84件中)

2

34

愛吉

愛吉さん

 今回は3回目、新宿から高井戸迄2里12町40間を歩きます。
 江戸から甲府を経て諏訪で中山道と連なる甲州街道、当時から江戸への経済道路としての役割を担い、現在もそれを引き継いでいる街道です。
 しかも今日歩く所は未だ都心、車の往来が激しく、拡幅に次ぐ拡幅が行われた所、又場所によっては並行して新甲州街道が建設される交通の要港で、排気ガスに悩まされながらの街道歩きでした。
 よって旧街道の面影を残す処は少なく、昔旅人を見守ったであろう道標、石仏等は撤去又は道路の片隅に追いやられ、探すのに苦労します。

 表紙は唯一渋谷区内に残された玉川上水跡5百米に設置された緑道。      

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
友人
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  出発は新宿駅南口、駅前の通りが甲州街道です。<br />10時集合、出発します。 <br />

     出発は新宿駅南口、駅前の通りが甲州街道です。
    10時集合、出発します。

  •  5~6分歩くと文化学園、服飾専門の大学です。<br />創立100年になります。

     5~6分歩くと文化学園、服飾専門の大学です。
    創立100年になります。

  •  又5~6分歩くと箒銀杏天満宮。<br />江戸初期の創建、記録によると、当初境内は127坪あったそうですが、現在は精々7~8坪、社も銀杏の根元に小さな祠を残すのみです。<br />箒銀杏とは遠くから見ると箒を逆さに立てた様な樹形によるもの。<br /> 都心の一等地、これだけでも良く残りました。

     又5~6分歩くと箒銀杏天満宮。
    江戸初期の創建、記録によると、当初境内は127坪あったそうですが、現在は精々7~8坪、社も銀杏の根元に小さな祠を残すのみです。
    箒銀杏とは遠くから見ると箒を逆さに立てた様な樹形によるもの。
     都心の一等地、これだけでも良く残りました。

  •  こんな風景にも出会います。<br />ガラスのピラミットとドコモビル。

     こんな風景にも出会います。
    ガラスのピラミットとドコモビル。

  •  諦聴寺、1658年創建、1735年当地に移転、渋谷区内最古の聖徳太子像を所有します。

     諦聴寺、1658年創建、1735年当地に移転、渋谷区内最古の聖徳太子像を所有します。

  •  境内の佇まい。<br />古寺の風格を残します。

     境内の佇まい。
    古寺の風格を残します。

  •  隣は正春寺、2代将軍秀忠の乳母初台局が隠居料として代々木のこの地に200石を賜り隠居、1620年の建立、初台の地名はそれに由来して命名されました。

     隣は正春寺、2代将軍秀忠の乳母初台局が隠居料として代々木のこの地に200石を賜り隠居、1620年の建立、初台の地名はそれに由来して命名されました。

  •  甲州街道の一本奥の通りに洗旗池跡。<br /> 八幡太郎義家が後三年の役の後、京都に上る途中、この池で源氏の白旗を洗ったという伝説があります。<br /> 幡ケ谷の地名はこの池に由来したものです。<br />

     甲州街道の一本奥の通りに洗旗池跡。
     八幡太郎義家が後三年の役の後、京都に上る途中、この池で源氏の白旗を洗ったという伝説があります。
     幡ケ谷の地名はこの池に由来したものです。

  •  洗旗池の記念碑。揮毫は東郷元帥。<br />この地は元肥前唐津小笠原家の屋敷地、池は大名庭園の一部で60㎡位の小さなもの。<br />当時の小笠原家当主長生は海軍将官、上官である東郷元帥を屋敷に招待した折、揮毫を頼んだのでしょう。<br /> 池は昭和38年に埋立られ今は有りません。

     洗旗池の記念碑。揮毫は東郷元帥。
    この地は元肥前唐津小笠原家の屋敷地、池は大名庭園の一部で60㎡位の小さなもの。
    当時の小笠原家当主長生は海軍将官、上官である東郷元帥を屋敷に招待した折、揮毫を頼んだのでしょう。
     池は昭和38年に埋立られ今は有りません。

  •  甲州街道に戻ります。<br />街道脇に代々木警察署。

     甲州街道に戻ります。
    街道脇に代々木警察署。

  •  玉川上水址に設けられた緑道、500米程続きます。渋谷区内を走る甲州街道では唯一の遊歩道、自動車を気にせず歩けます。

     玉川上水址に設けられた緑道、500米程続きます。渋谷区内を走る甲州街道では唯一の遊歩道、自動車を気にせず歩けます。

  •  道路脇ビルの隙間に子育地蔵。<br />

     道路脇ビルの隙間に子育地蔵。

  •  江戸時代の1686年建立、街道脇の御堂の中に安置されていましたが、街道拡幅によりこんな処に移されました。<br />

     江戸時代の1686年建立、街道脇の御堂の中に安置されていましたが、街道拡幅によりこんな処に移されました。

  •  鉄網越しに拝みます。

     鉄網越しに拝みます。

  •  牛窪地蔵尊。1711年建立。 <br />

     牛窪地蔵尊。1711年建立。 

  •  牛窪地蔵尊の脇に道供養塔。<br />甲州街道と駒場道との交差点に1806年に建てられたもの。<br />道路自体を供養し、報恩感謝して、交通安全を祈る供養塔です。<br />道路拡幅時にここに移されました。

     牛窪地蔵尊の脇に道供養塔。
    甲州街道と駒場道との交差点に1806年に建てられたもの。
    道路自体を供養し、報恩感謝して、交通安全を祈る供養塔です。
    道路拡幅時にここに移されました。

  •  笹塚一里塚跡。<br />今は木々の葉に隠れた看板があるだけ。<br />昔笹に覆われた小さな塚があり、笹塚の地名はここから生まれました。<br />

     笹塚一里塚跡。
    今は木々の葉に隠れた看板があるだけ。
    昔笹に覆われた小さな塚があり、笹塚の地名はここから生まれました。

  •  笹塚の庚申塔。 <br />1700年に建てられた銘が残る石碑が納められています。<br />今迄に見た中で保存状態が一番立派です。

     笹塚の庚申塔。 
    1700年に建てられた銘が残る石碑が納められています。
    今迄に見た中で保存状態が一番立派です。

  •  環七通りとの交差点。<br />ここからは世田谷区に入ります。

     環七通りとの交差点。
    ここからは世田谷区に入ります。

  •  玉川上水の跡が残ります。

     玉川上水の跡が残ります。

  •  説明板。

     説明板。

  •  上水の横には北向子育地蔵。

     上水の横には北向子育地蔵。

  •  子育地蔵の脇を曲がると、大原稲荷神社。 <br />1782年の勧進、昭和の初め村の鎮守となり、現在の社殿は昭和7年の改築。<br />

     子育地蔵の脇を曲がると、大原稲荷神社。 
    1782年の勧進、昭和の初め村の鎮守となり、現在の社殿は昭和7年の改築。

  •  明治大学和泉キャンパス前を通過。

     明治大学和泉キャンパス前を通過。

  •  隣は築地本願寺和田堀廟所。<br />樋口一葉を始め有名人の墓があります、立寄って見ましょう。

     隣は築地本願寺和田堀廟所。
    樋口一葉を始め有名人の墓があります、立寄って見ましょう。

  •  樋口一葉女史墓所案内杭。

     樋口一葉女史墓所案内杭。

  •  樋口家墓所、一葉が眠っています。

     樋口家墓所、一葉が眠っています。

  •  植木の枝で見えませんが、水谷八重子之碑と書かれています。<br />八重子氏が生前に自ら建てたもので、川口松太郎氏が揮毫しました。

     植木の枝で見えませんが、水谷八重子之碑と書かれています。
    八重子氏が生前に自ら建てたもので、川口松太郎氏が揮毫しました。

  •  笠木シヅ子氏の墓。

     笠木シヅ子氏の墓。

  •  正面から。

     正面から。

  •  古賀政男氏の墓。

     古賀政男氏の墓。

  •  九条武子女史の墓。

     九条武子女史の墓。

  •  解説文

     解説文

  •  甲州街道は区の境界、杉並区側に永昌寺、門前に古い石仏が並びます。<br />ここから5分も歩くと下高井戸の駅、本日はここ迄、1万3千歩となりました。<br /><br />                                終

     甲州街道は区の境界、杉並区側に永昌寺、門前に古い石仏が並びます。
    ここから5分も歩くと下高井戸の駅、本日はここ迄、1万3千歩となりました。

                                    終

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • イメ・トラさん 2023/09/29 08:38:53
    応援しています
    初めまして。
    私は木曽路や東海道、いいとこどりという横着なウォーキングをしている怠け者です
    甲州街道ウォーク楽しみにしています。
    頑張ってください

    愛吉

    愛吉さん からの返信 2023/09/29 16:48:44
    RE: 応援しています
    メイ・トラさん
     応援有難うございます。
    大山街道、日光街道、成田街道と歩き、現在は甲州街道、1日に歩くのは1宿の間なので、未だ4年程は掛かりそうです。完歩できれば良いのですが。
     応援者がいるのは心強いです。
    今後も応援宜しくお願いします。
                      愛吉

愛吉さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

高井戸・千歳烏山・八幡山の人気ホテルランキング

PAGE TOP