
2022/11/21 - 2022/11/21
927位(同エリア1387件中)
ui_chanさん
- ui_chanさんTOP
- 旅行記49冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 19,248アクセス
- フォロワー3人
今日は大変な長丁場の1日になる。高齢女性が峠を2つ越え高低差650メートルは有にあり距離も35キロ近くと覚悟している。旅館の人に見送られやっと明るくなったばかり6時半に45番札所岩屋寺に向けて出発。4時間後には宿のサービスで設けられたロッカーに預けた重いリュックをピックアップして次の46番浄瑠璃寺に向かう行程だ。このロッカーのサービスもそうだが実におもてなし精神にあふれた経営は一度でも泊まった客が褒め称えるのが納得。
今日の歩行数 53,663歩
距離 35.51キロ
消費カロリー 2682カロリー
高低差 684メートル
宿 長珍や
PR
-
朝6時から朝食が始まるのでひとり美味しくいただいて慌しく準備して出発。目指すは45番岩屋寺。ルートは2つあるが行きは八丁坂遍路道を選び帰りは車道の12号線に決めた。
-
やっと明るくなり始めた12号線を八丁坂遍路道へ入るサインを見逃さないように歩く。
-
3キロあたりで右へ入る遍路道入り口サイン
-
最初は問題ない出だしだったが登りがキツくなる
-
急な2.8キロの山道は昔の修行に遍路道だとある。
-
遍路道を必死に登っているとふと見える景色に癒される
-
春の遍路の時は山道に必ずみたマムシ注意の表示。実物も数度見た。どうぞ今回はご遠慮ください!
-
最後は厳しい下りがあり宿から2時間近くかけて岩屋寺に到着。この赤い仁王門像近くで見ると中々
-
この岩の裂け目を鎖で登る修行をしたのだとか。
-
本道に辿り着くまで山道にあった倒木に自生するキノコ。食べられ種類?
-
たどり着いた裏山門。他の参拝客の話では元々こちらが表門と話していた。
-
本堂
-
-
このお寺は自然の岩を大きく取り入れて雄大だ
-
本堂横の岩場に梯子がかけてあり怖いもの見たさで登って見た。
-
梯子の上から見える景色
-
-
正門。境内は広大で下の駐車場から階段を含め20分かかるとある
-
岩屋寺を打ち終わり帰りは12号車道をひたすら1時間20分予定の11時に荷物を預けていた宿に戻り大急ぎで46番札所の浄瑠璃寺を目指す。昨日44番から宿までの同じルートを歩く。峠御堂トンネルの蛍光タスキも着けて通る。
-
トンネル出口の遍路休憩所で一休み。甘味でエネルギー補給
-
12号から33号松山方面の車道を歩き途中から三坂峠の遍路道。下りの山道は両膝が悲鳴をあげる!
-
途中遠くに見えるのは明日向かう松山市内か?
-
峠を出たところには昔の宿坂本屋が修復されている。
-
4時半に辿り着いた浄瑠璃寺
-
参拝の後御朱印をもらうと朝から岩屋寺の後ここまで来たことに驚かれる
-
今日の遍路宿長珍屋。夕食は昨夜の歩き遍路男性ふたりと同じテーブルで色々遍路の話で夕食の写真を撮り忘れた。
今日も良い天気に感謝。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
松山(愛媛) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
26