
2020/11/17 - 2020/11/19
179位(同エリア429件中)
ぱきさん
今年は一度も北海道へ行っていないという年になりそうで、札幌から日本海側を函館に南下する計画でした。しかし、感染拡大が始まってきたため、急遽、前から行きたかった下地島に変更。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- レンタカー JALグループ スカイマーク
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
那覇行き始発便に乗る前にいつもの羽田空港サクララウンジ、がらがらです。
-
那覇空港からは、久々でスカイマークに。
-
離陸しました。
-
RWY17へのアプローチ。
-
下地島空港に着きました。
-
空港でレンタカーを借りて走ります。
-
下地島側からの佐和田の浜。
-
通り池。
-
植生こそ違いますが、よく行く富山県立山のみくりが池に似た感じです。
-
今回のメインの目的地である17エンドに行ってみましょう。右に滑走路、左は海。駐車スペースは小さいので皆さん通行支障とならぬよう路駐です。
-
このあとしばらく着陸機はないので17エンドを後にします。
-
中の島海岸。シュノーケリングするのに最高の場所みたいです。今回は、迷いに迷って、シュノーケリングセットは持って来なかったのです。来年は、ここでシュノーケリングしよう。
-
この日は気温が28℃、汗ばむ暑さでしたが、足を水につけたらちょっと冷たかったです。
-
早いですがホテルにチェックインします。「てぃだの郷」佐和田の浜の目の前にあり、地味なホテルではありますが、今回は下地島と伊良部島でのんびりすることがテーマです。
-
部屋のバルコニーからは遠く空港の滑走路も見えます。
-
佐和田の浜に散歩に出ました。干潮時間のため結構遠くまで歩いて、マングローブの根を張る生命力を間近で見て感動したり、時間がゆっくり流れました。
-
新しい命にも感動します。
-
夕食の時間、オリオンの生がたまりません。
-
美味しくいただきました。
-
翌朝、朝食の時間。
-
長命草、にんじんもどきなどの薬膳草のサラダが、とっても美味しかったです。苦いのがダメな方は口に合わないかも知れません。
-
二日目は伊良部島を回ります。まずは白鳥岬へ。
-
ふなうさぎバナタ
-
駐車場の車売店の方が教えてくれましたが、よーく見るとウミガメが黒い影のようにゆっくりと泳いでは、時々海面から首を出すのが見えました。崖の上から海面までは200m以上の距離はあると思います、言われないと分かりませんでした。
-
ふなうさぎバナタを後に少し走ると、車が何台か路駐している場所があり、ちょうど草の茂みから人が出てきたので聞いてみると、絶景ポイントがあるそうで行ってみました。足元に細心注意をしないと崖下に転落しそうな狭い場所です。
-
サバウツガー
-
伊良部大橋の少し手前。
-
対岸に宮古島がうっすらと見えます。
-
伊良部大橋を渡り、宮古島からの伊良部大橋。
-
再び伊良部大橋を走り、牧山展望台へ。
-
スジグロカバマダラがひらひらと沢山飛んでいました。
-
渡口の浜。
-
再び下地島に入り、下地島巨石。
-
-
空港でレンタカーを返すまでの残り時間に、もう一度17エンドへ。
-
そろそろ空港に戻らないと。
-
イソヒヨドリが元気よく鳴いています。これはメス。
-
レンタカーを返したのでビールが飲める。
-
下地島空港は新しくておしゃれです。
-
保安検査場を抜けたラウンジゲートもおしゃれです。
-
開放された外からは心地いい南風が吹いていました。
-
那覇空港に向けて。
-
あっという間のフライトです。那覇空港は雨が降ったみたいです。
-
今夜は旭橋に新しくできた東急REI。道端で出会ったニャンコ。めっちゃ警戒している。
-
ホテル近くの居酒屋で簡単に夕食を済ませました。
-
ホテルの朝食。
-
三日目、午後早い便で那覇空港を離陸しました。
-
-
去年、伊良部島でSAPしたり、青の洞窟シュノーケリング、八重干瀬シュノーケリングしたのですが、まったく観光していなかったから、今回のんびりと下地島と伊良部島を満喫できました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
伊良部島・下地島(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
63