
2020/10/28 - 2020/10/29
1192位(同エリア3828件中)
めいさん
Gotoで行く第4弾
金沢駅西側に県内初の外資系高級ホテルができるとかで、今まで金沢で泊まりたいホテルとか思い浮かばなかったんだけど…早速、Gotoの割引も利くことだし…そういえば、金沢でマトモに寿司食べたこと無かったな!
コンシェルジュに聞いておすすめの富久寿司さんを予約。
金沢でフレンチも食べてみたいな…ポール・ボキューズの店が金沢にある!?
しかも日本には東京と金沢だけって?これは行かねば…
石川県といえば辻口シェフ…帰る前に食べて行きたい…お!、県立美術館の中にカフェがあるじゃないか!という感じで、美食巡りになりました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 一休.com
PR
-
今日は12時にジャルダンのフレンチを予約しているから11時くらいまでに宿に車と荷物置いて…遅れてはならぬ!と気合い入れすぎて、10時に着いてしまいました…
-
ので、東茶屋街を少し散策。
コロナ禍だけど修学旅行生来てました。
青春だね~ -
金箔コスメが買いたくて、KINKAさんに来てみました。今年の春、箔一からコスメ部門が同じ東茶屋街にオープンしたのにコロナ禍で…しばらく閉店してた後の再オープンです。
-
このポンポンするタイプの金箔入りルーセントパウダーが欲しくて。
-
あと、ほんのり色が付くリップグロスと…
-
旅行の時に便利なコスメキットと…
-
入浴剤を買ったら…
-
キャンペーンでプレゼントがもらえる金額に到達したので、お高そうなシートパックいただきました♪
-
KINKAはコスメだけなので、本家の箔一さんにも寄りました。
この後フレンチを食べなければならないので、金箔ソフトクリームの誘惑に必死に抵抗しました… -
箔一さんでは、そろそろ箸を買い換えたかったので、J(夫)とお揃いで金箔箸を買いました。
一膳2000円くらい…ええお値段しますね… -
数年前見学した志摩さんも寄りましたが、前に見学したのでお買い物だけ。ここで前に買ったポチ袋がすごく可愛くて、全部使ってしまったので、また買いにきました。
-
これ、6種類で500円。
なんか粋な感じでしょ?
最近は使う機会減ったけど、外国の方に心付けを渡す時など喜ばれました。もちろん日本人でも。 -
ちょっと早いけど、荷物と車を置きに本日の宿、ハイアットセントリック金沢に来ました。
エントランスのすぐ横に地下駐車場の入口があるのはすぐわかったんだけど…
地下のセントリックの入口が分かりにくい!
順に車を進めて行くと、まず見えるのはハイアットハウスとレジデンスの入口。
知らんと、そこから入るとセントリックに行くのはややこしそう。
そこからさらに車を進めるとクロスゲートという同じスペースにある商業施設の入口。
そこからさらに奥に行くと… -
やっとハイアットセントリックの入口、というわけです。
車で行く方、お気をつけくださいね。ハイアット セントリック 金沢 宿・ホテル
2名1室合計 20,460円~
-
ロビーに来ました。入口にはサーモグラフィの体温チェックカメラがありました。
金沢らしく、キンキラキンの壁の前に兼六園ぽい松が… -
何と!もう、お部屋の準備ができてるとのことでチェックインできるそうです。まだ11時なので24時間以上滞在できることになります。ありがたい…
-
お部屋は12階。スタンダードな部屋ですがシティビューツインにしました。
九谷焼のプレートが可愛い。 -
スタンダードな部屋といっても結構広く感じます。
-
テレビは大きめだし
-
寛ぎソファーはあるし♪
-
お風呂は洗い場付きだし♪
浴槽も排水溝がないタイプなので、肩まで浸かれます。 -
トイレは入口横にひっそりとありました。
ペーパーホルダーが黒でオシャレ! -
これがウワサの道路アートですね…
-
各部屋にデザイン違いで置いてあるというダルマではなく、ひゃくまんさん…ウサギみたいなデザインですね。
-
どえらいオープンな洗面&脱衣スペースですが、引き戸?で仕切れるのでご心配なく。
-
お茶コーナーは普通…ですが、お水ボトルが無くなったら、部屋のすぐ外の廊下にあるウォーターサーバーから汲めるので便利です。
ウォーターサーバーが客室フロアの真ん中あたりにあって、どの部屋からもそんなに遠くない。 -
バスローブはゴワゴワタオル生地ではなく、フワフワのさわり心地。
寝巻きは作務衣ぽいデザインだけど普通にパジャマみたいに着られる感じでした。 -
うちは必要無かったので頼んでないけど、アメニティも頼んだら色々持ってきてもらえるようです。
-
さて、ランチに出かけましょうか。
エレベーター前のウサギのモニュメント。
10月だから至る所にカボチャが… -
ここにも…
-
加賀友禅?のお着物の前にまで…
-
ドアマン?的な係の人が一人待機していたので、タクシーを呼んでもらってる間に、この獅子面の下のベンチで待っていました。
-
さあ、しいのき迎賓館に着きましたよ。
ハイアットからここまでちなみにタクシーで1,500円前後でした。結構かかりますね…
金沢は京都と同じく戦争で街が焼けてないので、昔のままの区画で道も狭くややこしいので、慣れてないうちは車を置いてタクシーで動いたほうが安全です。
休日などはよくレンタカーが事故ってるそうです。 -
迎賓館の名称にもなっている椎の木。
樹齢300年だそうです。大正時代、馬がここに繋がれていたそうで、馬のフンでこんなに大きく木が成長したと言われてるそうです。 -
迎賓館の入口にもサーモがありました。
-
さあ、ポール・ボキューズだぞ!
と見たら…確かにポール・ボキューズと書いてあるんだけど何だかカジュアルだな…
予約してるんですけど…と言ったら、あ、上ですね。
と言われた。よく間違える客がいるんでしょうね… -
店内はとても写真が撮れる雰囲気ではありません。
でも…確かに2階は3つ星の風格がありました。ジャルダン ポール・ボキューズ グルメ・レストラン
-
下は1000円前後でお手軽なカフェでしたが、こちらはランチで5,000円以上から。ですよね…
でも一休.comでかなり安く4,000円代で予約できました。 -
黒服のスタッフに案内された着席しても…やはり店内は写真撮れる雰囲気ではありませんよ…怖くて…
-
外の景色はこんな感じ。金沢城の城壁が少し見えます。
関西はまだだけど、こちらはほんのり紅葉してるのね~ -
いろんなワインなどのボトルが並んだワゴンがやってきて(これもビビりで写真撮れず…)Jのお楽しみのドリンク選び!
わてらよくわかんないので、料理に合わせてペアリングをお任せしました。
私は、呑んだらサーモグラフィに引っ掛かりそうだからノンアルコールのカクテルを作ってもらいました。 -
まずはアミューズ。
黒服がポール・ボキューズの理念的なことを述べた上で素材の旨味を引き出すとかでマッシュルームとカリフラワーとオリーブのマリネだと説明。
カリフラワーはともかくマッシュルームが美味しかった。 -
前菜、カボチャのスープに何とかのエスプーマをかけたのと、マコモタケというタケノコに似た食感の野菜をちょうどいい塩味のベーコンで巻いたフリッター。
スープ美味しかったなぁ…カボチャのスープはよく作るけど何かが違うんだなぁ… -
前菜その2。エッグベネディクト的なワンプレートか、このお魚の1皿を選ぶものでして、Jも私もこちらのトマトソース仕立ての何か忘れたのですが白身魚を野菜と一緒にふっくら蒸しあげてイカスミのスパゲッティと柔らかいイカに和えたものにすごく甘い能登のトマトをトップに添えた1皿。
もぅ、今回の1番はこれって言うくらいの感動の1皿でした…これを表紙にしようかと思ったくらい…
今までフレンチでお魚ってパサつき具合だったりソースが何でこれ?ってくらい残念なお料理にしか巡りあって無かったので、びっくりした。
さすがポールおじさん!
金沢に目をつけたのは能登の美味しい魚介や加賀野菜が豊富なところなんかな…? -
メインのお肉の皿も加賀野菜が盛り込まれていてそれは美味しかったです。
でもさっきのお魚のほうが衝撃的だった… -
さらに衝撃的だったのが、デザートのモンブラン。
最近京都でも流行ってるモンブランがあるけど、ここのモンブランはとても繊細だった…
私、モンブランは嫌いじゃないんだけど…ちょっと重たーい感じになるんですよね。
でも、こちらのは本場フランスのように土台はスポンジではなくサクッと軽いメレンゲで、クリームは甘過ぎず、マロンクリームは超細い絞り口でフワッと、上にアイスクリームが乗ってさっぱりと…
絞り口が細いと、クリームが詰まりやすいのでマロンクリームは超滑らかに濾さないといけなかったその手間がこのパーフェクトなモンブランです。
しかも、仕上げに地元のこだわりの柚子をパラッとかけてモンブランとのマリアージュですって!
意外に合う!
衝撃度具合がやや上なこちらが表紙になりました… -
Jは栗が苦手なんですと言ったら、いちじくのゼリー仕立てな一皿を用意してくださいました。
これも美味しいけど、モンブランのほうが上だな。 -
最後にコーヒーとフランスらしい小菓子。
カヌレは固すぎずちょうどいい甘さ、マカロンもサクッフワッと軽く中のキャラメルクリームがコーヒーに合ういい感じ。トリュフは結構ビターなチョコレートでした。
一番安いランチのコースとはいえ、完璧でした…
美味しかったなぁ… -
オープンキッチンだったので、会計の時、了解を得てチラッと撮らせてもらいました。
キムタクのグランメゾン東京を見ていたので、一人一人のシェフにありがとう…と思いながら。 -
午後はホテルで休憩して、夕方少し早めに出て金沢駅を散策しながら夕食の寿司店のほうに…
金沢駅といえば、鼓門やおもてなしドームですが…
迎賓館の帰りのタクシーの運転手さんがかつて金沢駅のおもてなしドームや21世紀美術館を手掛けた1級建築士の1人で、ドームの上のこのリングがすべての屋根のバランスを保ってるんだ、と教えてくれました。
これが無かったら、湾曲させているガラスだからちょっとした地震なんかで屋根が崩れ落ちてしまうんですって!
鼓門もすごいけど、ドームもすごい。
この運転手さん、金沢は伝統と工芸の街なんだ、京都とは違う!金沢は武士の街だ…云々と語ってくれました。
確かに花嫁のれんてドラマでも誰か語ってたけど、金沢の人は小京都って言われると激おこみたい。
誇り高い、ホント武士って感じ。 -
近いと思ったけどそこそこ歩いて、ダイナースのコンシェルジュにお薦めされた富久寿司さんに到着しました。
パッと見、寂しげな路地にポツンと…やってるの?ってくらいひっそり。富久寿司 グルメ・レストラン
-
通されたカウンター席の一番端の目の前はこんな感じ…おいおい…一瞬イヤな感じがしましたが、
-
特上の百万石セット。大将お薦めの豪華な一皿。
これを食べたら目の前の乱雑な景色は気にならなくなりました。
まず食べる順番が決められていて、イクラ、穴子、カワハギの順に食べて、後は自由に…
イクラは口に入れたら一瞬で全部溶けた…
穴子はふっくら分厚くてホントにこれ穴子なの!?
金沢の寿司の虜になりました…
大将、食べる私をじっと観察して、
あんた、金沢の寿司食べるの初めてやろ?
見破られた!
えっわかります?めっちゃ美味しいですもん!
イクラと穴子が…こんなん食べたことない!
私、ルーツが北海道だから美味しい魚介は知ってると思ってたけど…金沢にはかないませんわ… -
私らが美味しい美味しいと連呼するので、
大将の薦められるままにノドグロの塩焼き。
これがもう…ノックアウト。
こんな油ののった焼き魚…初めてです。
ホッケやブリもそこそこ美味しいのあるけど、ノドグロの高級感にはかないまへん。
あぁ、これでごはん食べたい…
でもノドグロの頃にはお腹いっぱいで、
これまたそろそろ腹いっぱいそうやなと見てとれたのか、土瓶蒸し行っとくか?
お願いします…
土瓶蒸しもサイコーでした… -
金沢の寿司は美味しい。美味しかった。
これ目当てに金沢に来るのもアリだな…と思った。
寿司だけならそんなに高くないのです。
薦められるままにつまみや酒をいただいたので、2人で25,000円いきましたが、回らない寿司店でそれくらいなら決して高くはないでしょう。
ネタの鮮度もだけど、素材の扱い方が良い店でした。 -
帰りは近くて悪かったけどタクシーで帰ってきました。
地域共通クーポンがあと4,000円分あるので、14階のルーフトップバーで使いましょう。
とても素敵なルーフトップ席でしたが、寒すぎて…やっぱり中でもいいですか?って席を移動しました。
混んでる時はNGだと思います… -
中の席からでも充分景色は見えますよ。
ただねぇ、日本でルーフトップバーってまだ珍しいじゃないですか…最近は新しく建つホテルなんかにはボツボツできてますけど…
海外に行けない今、どーしてもルーフトップバーに行ってみたかったんですよ。
寒くてギブだけど。 -
季節お薦めらしき林檎とラベンダーのモヒートをいただきました。
-
Jはウイスキー。
駐車場とここのバーとでチェックアウトの時精算したら一休で支払う宿泊費の他は4,810円でした。
地域共通クーポンが4,000円分あったので810円のお支払い。 -
翌朝はロビー階のレストラン、ファイブでビュッフェの朝食でしたが…7時前でもすでに4割ほど席が埋まってたような感じでした。
ビュッフェなのに手袋が無いのがなんだかなぁ…アルコールに加え、各席にもアルコールティッシュがありましたが… -
Jは和食メイン(納豆が奥に写ってる)ですが私はいつも洋食メイン。サラダは個別盛り合わせになってる皿ごと取る感じで、卵料理はシェフのところに取りに行く式。ヨーグルトは個別パックのものでした。
-
コーヒーは最初に持ってきてくれますが、冷めないようにポットに入れてきてくれるのが嬉しい。
コーヒーは食後に欲しいですもんね。 -
今日は帰りに石川県立美術館の中にある辻口シェフの、ルミュゼドアッシュに寄ることになったので9時半にはチェックアウトしました。
-
ホントに美術館の中にパティスリーがありました。
美術品のショーケースの奥にパティスリーの厨房が見えます。なんか不思議な感じ…
美術館にもサーモありました。
受付でスタンプ押してもらったら駐車場無料になりました。 -
すんごく並ぶ店だと聞いていたけど…あれ?一番乗り?開店30秒前に到着しました。
私たちの後に次から次とお客が…10時でこれだから確かに午後は並ぶかも…ル ミュゼ ドゥ アッシュ 金沢店 グルメ・レストラン
-
先にお菓子と飲み物を選んで会計を済ませてから席に案内されます。
森の?小道が見える素敵な窓際カウンターに座りました。 -
私はいちじくのケーキと思ったら、下のクリームみたいなベージュの部分はメレンゲでした。ナイフでサクッと切ってクリームや無花果といただく…
時間が経つとメレンゲは湿気るのでこの場ですぐいただくのにふさわしい美味しいお菓子でした。 -
飲み物は加賀棒茶にレモンが入ったリベルタだっけ?
爽やかで棒茶なのに紅茶のような飲み方で不思議… -
Jはこの時期お薦めの洋梨のショートケーキ。
洋梨はコンポートではなく生なので、爽やかな甘さでした。 -
2,000円以上のお買い上げには何だか焼き菓子のプレゼントのキャンペーンをやっていました。
この中のバームクーヘンが美味しかった。 -
今回は美食の旅だったので、ホテルはそれほどこだわらず…といっても新しい外資系ホテルでしたので、キレイで快適でした。
金沢は美味しいものがいっぱいあるので、朝食付きくらいでクラブアクセスなど無くてちょうど良かったです。
金沢何回か来てますが、この度初めて金沢のことをちゃんと知ることができた旅でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったグルメ・レストラン
金沢(石川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
71