石山寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大黒天尊の使いは、ネズミです。<br />そんなことからでしょうか、子の年に石山寺の大黒天尊がご開扉されます。<br />10月1日からの一週間なので、少し曇っていますが、出かけることにしました。<br />石山寺は、とっても雰囲気の良い寺院、近くに美味しい蕎麦屋さんがあり、とっても楽しみです。<br /><br />【写真は、ご開扉のポスターです】

12年に一度ご開扉の石山寺大黒堂

110いいね!

2020/10/05 - 2020/10/05

17位(同エリア328件中)

2

49

のーとくん

のーとくんさん

大黒天尊の使いは、ネズミです。
そんなことからでしょうか、子の年に石山寺の大黒天尊がご開扉されます。
10月1日からの一週間なので、少し曇っていますが、出かけることにしました。
石山寺は、とっても雰囲気の良い寺院、近くに美味しい蕎麦屋さんがあり、とっても楽しみです。

【写真は、ご開扉のポスターです】

旅行の満足度
5.0
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 走行はほとんど高速道路、一時間弱で到着です。

    走行はほとんど高速道路、一時間弱で到着です。

  • 東大門の仁王さま。

    東大門の仁王さま。

  • 阿形の仁王さまにもご挨拶。

    阿形の仁王さまにもご挨拶。

  • 東門をくぐると、ご開扉のポスターが。<br />期待感が高まりますねぇ。<br />大黒さまもかわいい。

    東門をくぐると、ご開扉のポスターが。
    期待感が高まりますねぇ。
    大黒さまもかわいい。

  • 少し歩けば、おおつ光ルくんが迎えてくれます。<br />こちらもかわいい。

    少し歩けば、おおつ光ルくんが迎えてくれます。
    こちらもかわいい。

  • 入山料を払って、中に入っていきます。<br />緑が見事。

    入山料を払って、中に入っていきます。
    緑が見事。

  • 手水は新型コロナ対策が。<br />後ろのお不動さまが、ちゃんと洗っているかチックしている?

    手水は新型コロナ対策が。
    後ろのお不動さまが、ちゃんと洗っているかチックしている?

  • 石段を少し上がると、左に社が。<br />龍蔵権現社です。

    石段を少し上がると、左に社が。
    龍蔵権現社です。

  • 石段を上がっていくと、多宝塔が正面に。

    石段を上がっていくと、多宝塔が正面に。

  • 石段を上って、右に毘沙門堂、その奥に御影堂が見えます。

    石段を上って、右に毘沙門堂、その奥に御影堂が見えます。

  • 毘沙門堂と御影堂の間にある宝篋印塔(ほうきょういんとう)、その上の葉は色づき始めています。

    毘沙門堂と御影堂の間にある宝篋印塔(ほうきょういんとう)、その上の葉は色づき始めています。

  • 石山寺の由来である珪灰石の上には、多宝塔が見えます。

    石山寺の由来である珪灰石の上には、多宝塔が見えます。

  • 本堂へ。

    本堂へ。

  • 本堂の中は、撮影禁止になっています。<br />新天皇ご即位のご本尊ご開帳は8月に終了しているそうです。<br />ちょっと期待してきたのですが&#12316;・・・

    本堂の中は、撮影禁止になっています。
    新天皇ご即位のご本尊ご開帳は8月に終了しているそうです。
    ちょっと期待してきたのですが〜・・・

  • 本堂をお参りして、でると面前に蓮如堂が。

    本堂をお参りして、でると面前に蓮如堂が。

  • 源氏の間の紫式部です。<br />紫式部が、源氏物語を起筆したといわれています。

    源氏の間の紫式部です。
    紫式部が、源氏物語を起筆したといわれています。

  • 本堂の東側に建つ、三十八所権現社です。<br />神武天皇から天智天皇までの三十八代の天皇が祀られています。

    本堂の東側に建つ、三十八所権現社です。
    神武天皇から天智天皇までの三十八代の天皇が祀られています。

  • 三十八所権現社の裏側を歩くと、正面に鐘楼が見えます。<br />源頼朝の機神といわれています。

    三十八所権現社の裏側を歩くと、正面に鐘楼が見えます。
    源頼朝の機神といわれています。

  • 右下には、珪灰石が。<br />その向こうは、毘沙門堂です。

    右下には、珪灰石が。
    その向こうは、毘沙門堂です。

  • 石段を上がって、多宝塔のところに。<br />多宝塔には、快慶作の大日如来が安置されています。<br />やさしいお顔をされた如来さまです。

    石段を上がって、多宝塔のところに。
    多宝塔には、快慶作の大日如来が安置されています。
    やさしいお顔をされた如来さまです。

  • 少し歩くと、月見亭が。<br />ちょとまえ、中秋の名月でしたね。<br />すすきがいけてあります。

    少し歩くと、月見亭が。
    ちょとまえ、中秋の名月でしたね。
    すすきがいけてあります。

  • 上の方へ上がっていくと、左下に多宝塔が。

    上の方へ上がっていくと、左下に多宝塔が。

  • 豊浄殿(紫式部展)をすぎ歩いていくと、光堂が見えてきます。

    豊浄殿(紫式部展)をすぎ歩いていくと、光堂が見えてきます。

  • 足元を見れば、彼岸花が咲いています。

    足元を見れば、彼岸花が咲いています。

  • 光堂、2009年に東レによって寄進されました。

    光堂、2009年に東レによって寄進されました。

  • 懸崖造りです。

    懸崖造りです。

  • 光堂にも、良い仏像が安置されています。<br />少し下りていって、振り返ってパチリ。

    光堂にも、良い仏像が安置されています。
    少し下りていって、振り返ってパチリ。

  • その辺りにある、紫式部像です。

    その辺りにある、紫式部像です。

  • そこから更に下りていきます。<br />そこにも彼岸花が。

    そこから更に下りていきます。
    そこにも彼岸花が。

  • 道の横に、無憂園が。

    道の横に、無憂園が。

  • 園に咲く、百日紅。

    園に咲く、百日紅。

  • 本堂が見えてきました。

    本堂が見えてきました。

  • 青もみじ、きれいですね。<br />紅葉の時にも来たいですね。

    青もみじ、きれいですね。
    紅葉の時にも来たいですね。

  • 本堂のうらを回ると、再び鐘楼の正面に。

    本堂のうらを回ると、再び鐘楼の正面に。

  • 鐘楼の前に、珪灰石を下りていく石段があります。

    鐘楼の前に、珪灰石を下りていく石段があります。

  • その石段を下りると、御影堂のところに。

    その石段を下りると、御影堂のところに。

  • 御影堂には、慈悲深いお顔をされた大師像が。

    御影堂には、慈悲深いお顔をされた大師像が。

  • そこから大黒堂に下りていく石段があります。<br />そこから大黒堂の屋根が見えます。

    そこから大黒堂に下りていく石段があります。
    そこから大黒堂の屋根が見えます。

  • 大黒堂の前にはちょっとした行列が。

    大黒堂の前にはちょっとした行列が。

  • 大黒さまが迎えてくれています。

    大黒さまが迎えてくれています。

  • 本堂に入る前に、アルコール消毒と検温が。<br />特別開扉の大黒さま、思っていたより大きい大黒さまです。<br />両側にお前立の二周りほど小さい大黒さまが。<br />とっても良いです。

    本堂に入る前に、アルコール消毒と検温が。
    特別開扉の大黒さま、思っていたより大きい大黒さまです。
    両側にお前立の二周りほど小さい大黒さまが。
    とっても良いです。

  • 本堂を下りたところにある米俵。<br />ここから東大門をでて、お蕎麦屋さんに。

    本堂を下りたところにある米俵。
    ここから東大門をでて、お蕎麦屋さんに。

  • すみ蔵です。<br />開店まで時間があります。<br />京阪石山寺駅の方に歩いてみます。<br />

    すみ蔵です。
    開店まで時間があります。
    京阪石山寺駅の方に歩いてみます。

  • 普通の民家にもこんなちょうちんが。

    普通の民家にもこんなちょうちんが。

  • 道路沿いに、小さな池の公園があり、そこに桔梗が咲いています。

    道路沿いに、小さな池の公園があり、そこに桔梗が咲いています。

  • なんと桜の花が。<br />ここだけ咲いています。

    なんと桜の花が。
    ここだけ咲いています。

  • すみ蔵さんに入りました。<br />おすすめセットです。<br />桜えびのかき揚げがついています。<br />そばは新そば、とても美味しい。

    すみ蔵さんに入りました。
    おすすめセットです。
    桜えびのかき揚げがついています。
    そばは新そば、とても美味しい。

  • パンナコッタがついています。<br />これも美味しい。<br />みんな美味しかった。<br />店が開くまで、少し待ちましたが、待ったかいがありました。

    パンナコッタがついています。
    これも美味しい。
    みんな美味しかった。
    店が開くまで、少し待ちましたが、待ったかいがありました。

  • 駐車場に戻る途中、柿がたわわに。<br />良い時間を過ごすことができた、石山寺をあとにします。<br /><br />(おしまい)<br />

    駐車場に戻る途中、柿がたわわに。
    良い時間を過ごすことができた、石山寺をあとにします。

    (おしまい)

110いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ma-yuさん 2020/10/19 11:38:17
    ご開扉!
    のーとくん様

    こんにちは!

    この度は旅行記に投票を頂きありがとうございます。

    石山寺の大黒天のご開扉が12年に一度ねずみ年にあるのですね。
    何度か訪問したことがあるのですが知りませんでした。
    苔の上の大黒さまはとってもカワイイですね。
    お蕎麦もおいしそうです。
    旅行記を拝見し癒され、又行ってみたくなりました。

    密を避けコロナに注意しながら旅を楽しみたいと思っています。
    これからもよろしくお願い致します。

                      ma-yu

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2020/10/20 08:11:53
    Re: ご開扉!
    ma-yuさん
    おはようございます。
    書き込みありがとうございます。
    大分前の大国堂のお参りの時、お寺の方から子の年に公開されるということを聞き、子の年を待っていました。
    公開時にお参りができてよかったです。
    苔の上の大黒さま、かわいいので毎回撮ってしまいます。
    こちらこそ、よろしくお願いいたします。
     
    のーとくん

のーとくんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP