
2020/05/27 - 2020/05/27
117位(同エリア640件中)
TX-1000さん
- TX-1000さんTOP
- 旅行記176冊
- クチコミ3件
- Q&A回答0件
- 209,324アクセス
- フォロワー46人
ステイホームが続いていて運動不足で腰に来ました。朝、会社に行こうと電車で何気なく立った瞬間に腰にピキッときて、そのまま起動不能になりロボットのように歩いて帰宅する羽目に。
それからお風呂で長湯をして腰を温めて、近所を散歩して運動量を増やしたら腰の痛みは消えてました。仕事も完全にデスクワークになり運動不足なので、久しぶりに自転車を引っ張り出してきてサイクリングする事にしました。以前は片道14kmを自転車で通勤するほど好きだったんです。まぁ、それがバレて怒られたんですけど。。
今回はサイクリングがメインなので、私の中では鉄分控えです。
行き先は赤穂浪士が討入りした吉良邸と泉岳寺にしました。別に忠臣蔵ファンって訳ではないですが、映画「決算!忠臣蔵」を見たばかりだったので。
こういった映画類を、ずっと寝っころがって見ていたのも腰痛の原因だと思います。
PR
-
私が住む葛飾区から国道6号線を走って荒川を渡ります。
-
東武線伊勢崎線のガードをくぐります。半蔵門線からの直通車がやってきました。
写真の右側には東武博物館がありますが、休館中です。 -
国道6号線から見える位置に蒸気機関車が保存されています。
1898年、翌年に控えた伊勢崎線の開業を見据えてイギリスのベイヤー・ピーコック社から購入した6号蒸気機関車です。東武鉄道で1965年まで使用したそうです。66年間も使用したなんて、めちゃくちゃ長寿命ですね。
私はこれを復元して大樹を牽引させたら面白いと思うんですけど。 -
この先、国道6号線は右折して言問橋を渡りますが、両国方面に向かう私は直進します。
-
再度、東武線のガードを潜ります。あぁ、上が切れた...
-
後ろを振り向くと道路でいかがわ....
何でこんなのつくっちゃったんだろ。。って心が汚れてる私は思います。普通のベンチじゃダメだったんですかね。 -
先程の写真から1つ浅草寄りの橋にやってきました。
回送のリバティがやってきて浅草駅の場内信号機が開通するのを待ってます。特急「リバティけごん23号」になる列車のようです。3両の単独編成です。 -
続いてやってきた列車です。ここならスカイツリーも切れずに撮れます。
この付近に、かつて隅田公園駅があったそうですが、今では全く痕跡が見られないです。 -
休館中の江戸東京博物館を横目に見て..
-
総武本線のガードを潜ったところでランチタイムにします。こちらのお店にしました。
-
深川コース(1500円税込)です。
深川飯が美味しかったです。 -
吉良邸があった本所松坂町公園にやってきました。
-
傷害事件の被害者なのに悪者にされてかわいそうな吉良さんの像があります。
ところで、忠臣蔵として有名なこの赤穂事件ですが、後に脚色された部分が多すぎると思います。事の発端の「この間の遺恨、覚えたるか!」って言葉すら言った言わない説がありますし。
私は事実は小説より奇なりだと思います。 -
少し離れたところに吉良邸正門跡があります。
-
正門からは大石内蔵助率いる表門隊が突入したとされています。
-
こちらは吉良邸の裏門跡です。
-
裏門からは大石内蔵助の息子、主税(ちから)が突入したとされています。
-
こちらは回向院と言うお寺の跡です。東京大空襲で消失し、現在は京葉道路を挟んだ反対側に引っ越してます。
吉良邸を襲撃した赤穂浪士は、こちらの回向院にやってきて休憩させて欲しいと頼みますが、関わり合いになるのを恐れた住職に拒否されます。
そりゃたった今、人を殺してきて血塗れの人達が40人以上も来たら嫌ですよね。刀だって持ってるし。
そんな人たちが来たら私だって断ります。 -
両国小学校には、なぜか船の錨が飾られてました。
-
解説を読むと、黄海海戦や日本海海戦に参加した駆逐艦「不知火」の錨だそうです。
現代史ファンの私、予期せぬ場所で歴史を見つけてテンション上がりました。 -
ここから赤穂浪士が辿った道に沿って泉岳寺へ向かいます。こちらは堅川に架かる一之橋です。
これから数多くの橋を渡ります。 -
続いて小名木川に架かる萬年橋です。飾りっけはありませんが重厚な橋です。1930年に作られて既に90年も使用されているんですね。まさに質実剛健を地でいってる作りです。
-
清澄排水機場の隣にある上之橋を渡ります。
-
隅田川に沿って南下します。左側の白い看板は、この下を地下鉄半蔵門線が通っている事を知らせる埋設なんとか標です。
私は対岸のビルにある空間は、半蔵門線のトンネルへ建物の重量がかからないようにする為に作られた空間だと思ってましたが、帰宅して半蔵門線建設史を読むとビルと首都高の間を通ってるそうです。 -
ここまで隅田川に沿って南下してきた赤穂浪士は、永代橋で隅田川を渡ります。
-
少し赤穂浪士のコースから外れて川辺を走ります。
ちょうどこの真下を京葉線が通過しているのですが、半蔵門線のような標識類は見つけられませんでした。 -
築地市場が無くなってしまった築地市場駅、どうするんですかね。
-
またまたコース逸脱です。
汐留駅から築地市場に向かっていた専用線にあった踏切です。 -
この道路の部分が、かつて線路だった場所です。
-
新橋では東京BRTのバス停整備が進んでます。
ところで専用道路が無いのにBRTなんて(笑)単なる路線バスじゃないですか。 -
札の辻交差点から東京タワーを見ます。
-
泉岳寺に到着しました。
-
境内には浅野内匠頭と赤穂浪士の墓があります。
以上で赤穂浪士を辿るサイクリングは終了です。 -
帰りはちょっと寄り道して桜田門にやってきました。
ここで1860年に桜田門外の変が起きました。
こうして見ると、東京の街は歴史が詰まってますね。 -
皇居前を走ります。奥は東京駅です。
-
ちなみに私の自転車、ダホンってメーカーのメトロって名前なんです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
東京の ホテル最新情報
-
THE GATE HOTEL(ザ・ゲートホテル) 雷門 by HULIC
3.88
最安値(2名1室) 15,000円~
【Go To 対象】★割引料金 朝食付き★WEB決済可能
■Go to travelキャンペーンに関しまして本プランの...
-
東京プリンスホテル
3.99
最安値(2名1室) 15,200円~
【定額 1万円】東京タワー側確約 24時間ステイ&朝食付
GoToトラベルキャンペーンを利用して、1室2名利用時の1名...
-
ホテル タビノス浜松町
3.23
最安値(2名1室) 3,100円~
【プラン一覧】ゲストルームは“MANGA(マンガ)”の世界
◎ゲストルーム◎ドアを開けた瞬間、“MANGA(マンガ)”の...
0
36