津島・愛西・蟹江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
緊急事態宣言が延長され<br />なんだか大変な世の中になってしまったと落ち込みますが、疫病除けの神さまはどこにあるのだろうかと調べたら京都は八坂神社。<br />近くには<br />名古屋市から45分くらいの津島市にある津島神社が疫病よけの神さまだと知りました。<br />さらに近くの清須市にある日吉神社。<br />こちらは申が神の使いで厄を去るお申神社。<br /><br />ではなぜ八坂神社が疫病除けの神さまなのでしょうか<br />疫病が全国に大流行した時に牛頭天王に疫病退散を祈願して御霊会を行い、疫病を退散させるため二丈の鉾を当時の日本の国の数と言われていた68本作り神輿と共に練り歩いたそうです。<br />その願いを一心に受けたのが牛頭天王こと八坂神社のスサノオノミコトだったのです。<br />これが祇園祭の始まりだそうです。<br />そして、ある時スサノオノミコトが旅の途中宿を借りようと頼むと裕福であった兄は断り、弟は貧しいながらも歓迎しました。<br />お礼に言ったことは<br />茅で作った輪を腰につけておきなさい。<br />そうすれば目印に疫病にかからないように守ります。<br />その通りにしたところ家族全員疫病にかからず健康に過ごせたそうです。<br />それが今でもスサノオノミコトにまつわる神社などで行われる茅の輪くぐりや茅の輪のお守りだとか。<br /><br />津島市の津島神社は津島牛頭天王社といわれ天王社の総本社で<br />もちろん御祭神はスサノオノミコトです。<br /><br />さらに近くの清須市にある日吉神社。<br />こちらは申が神の使いで厄を去るお申神社。<br />もちろんスサノオノミコトが御神祭です。<br />ここではアマビエの御朱印がありました。<br /><br />ちなみに、豊臣秀吉は清洲町出身の生母(大政所)が日吉神社に祈願して授けられた神の子で、<br />それで秀吉は日吉丸と呼ばれていたそうです。<br />勉強になりました。<br /><br />自粛の中、早く終息しますようにと、お願いに行ってきました。<br /><br />そして2日後39県の緊急事態宣言がとりあえず解除されました。<br />解除されたからといってウィルスが無くなるわけではありません。が、<br />少しでも平穏な生活が戻ってきますように。<br />皆さまも引き続きお気をつけください。<br />

疫病除けの神さまにウィルス退散!祈願

50いいね!

2020/05/13 - 2020/05/13

34位(同エリア211件中)

0

25

takako

takakoさん

緊急事態宣言が延長され
なんだか大変な世の中になってしまったと落ち込みますが、疫病除けの神さまはどこにあるのだろうかと調べたら京都は八坂神社。
近くには
名古屋市から45分くらいの津島市にある津島神社が疫病よけの神さまだと知りました。
さらに近くの清須市にある日吉神社。
こちらは申が神の使いで厄を去るお申神社。

ではなぜ八坂神社が疫病除けの神さまなのでしょうか
疫病が全国に大流行した時に牛頭天王に疫病退散を祈願して御霊会を行い、疫病を退散させるため二丈の鉾を当時の日本の国の数と言われていた68本作り神輿と共に練り歩いたそうです。
その願いを一心に受けたのが牛頭天王こと八坂神社のスサノオノミコトだったのです。
これが祇園祭の始まりだそうです。
そして、ある時スサノオノミコトが旅の途中宿を借りようと頼むと裕福であった兄は断り、弟は貧しいながらも歓迎しました。
お礼に言ったことは
茅で作った輪を腰につけておきなさい。
そうすれば目印に疫病にかからないように守ります。
その通りにしたところ家族全員疫病にかからず健康に過ごせたそうです。
それが今でもスサノオノミコトにまつわる神社などで行われる茅の輪くぐりや茅の輪のお守りだとか。

津島市の津島神社は津島牛頭天王社といわれ天王社の総本社で
もちろん御祭神はスサノオノミコトです。

さらに近くの清須市にある日吉神社。
こちらは申が神の使いで厄を去るお申神社。
もちろんスサノオノミコトが御神祭です。
ここではアマビエの御朱印がありました。

ちなみに、豊臣秀吉は清洲町出身の生母(大政所)が日吉神社に祈願して授けられた神の子で、
それで秀吉は日吉丸と呼ばれていたそうです。
勉強になりました。

自粛の中、早く終息しますようにと、お願いに行ってきました。

そして2日後39県の緊急事態宣言がとりあえず解除されました。
解除されたからといってウィルスが無くなるわけではありません。が、
少しでも平穏な生活が戻ってきますように。
皆さまも引き続きお気をつけください。

PR

  • 津島神社の東鳥居<br /><br />津島神社は津島牛頭天王社と言われ全国の天王社の総本社。<br />御神祭はスサノオノミコト<br />疫病除けの神さま。<br />とても空いていて静かでした。<br /><br />

    津島神社の東鳥居

    津島神社は津島牛頭天王社と言われ全国の天王社の総本社。
    御神祭はスサノオノミコト
    疫病除けの神さま。
    とても空いていて静かでした。

  • 東鳥居をくぐった正面<br />見えるのは豊臣秀吉が1591年に寄進した楼門です

    東鳥居をくぐった正面
    見えるのは豊臣秀吉が1591年に寄進した楼門です

  • 楼門側から。

    楼門側から。

  • 本殿<br />本殿は1605年清洲城主 家康の四男の松平忠吉が寄進

    本殿
    本殿は1605年清洲城主 家康の四男の松平忠吉が寄進

  • 本殿の横には稲荷社がありました。

    本殿の横には稲荷社がありました。

  • 正面から。

    正面から。

  • 南門。こちらが正門です。<br />1598年秀頼が秀吉の病気平癒を祈願して寄進。

    南門。こちらが正門です。
    1598年秀頼が秀吉の病気平癒を祈願して寄進。

  • 津島神社のスサノオノミコトの御朱印<br />3/15からの特別御朱印だそうです。<br />早く終息しますように。

    津島神社のスサノオノミコトの御朱印
    3/15からの特別御朱印だそうです。
    早く終息しますように。

  • 津島神社の敷地内にある宝寿院<br />818年弘法大師が熱田社に詣る道中津島を訪ねた際、疫病に苦しむ人々を哀れんで薬師如来を奉安し、病気平癒を祈願したのが始まりだそうです。

    津島神社の敷地内にある宝寿院
    818年弘法大師が熱田社に詣る道中津島を訪ねた際、疫病に苦しむ人々を哀れんで薬師如来を奉安し、病気平癒を祈願したのが始まりだそうです。

  • 使いの神さまはゾウ<br />阿吽のゾウは珍しいですよね。<br />もっとしっかり撮ればよかった…

    使いの神さまはゾウ
    阿吽のゾウは珍しいですよね。
    もっとしっかり撮ればよかった…

  • お釈迦さま<br />涅槃像<br />顔がボケてた…<br />とてもいいお顔だったんです。

    お釈迦さま
    涅槃像
    顔がボケてた…
    とてもいいお顔だったんです。

  • 薬師如来を奉安した弘法大師<br />少し若いお顔かな

    薬師如来を奉安した弘法大師
    少し若いお顔かな

  • こんなおかわいい地蔵さんと、亀さんの椅子が。<br />重くなるのでかわいそうで座れません。

    こんなおかわいい地蔵さんと、亀さんの椅子が。
    重くなるのでかわいそうで座れません。

  • 龍神。重軽石。<br />願いを込めて持ち上げた時、軽く感じれば願いが叶い、重く感じれば叶いません。<br />うーん。どうでしょう<br />微妙でした^ ^

    龍神。重軽石。
    願いを込めて持ち上げた時、軽く感じれば願いが叶い、重く感じれば叶いません。
    うーん。どうでしょう
    微妙でした^ ^

  • 丸いかわいい屋根は地蔵堂

    丸いかわいい屋根は地蔵堂

  • 清須市にある日吉神社<br />申神社ともいわれます。<br />御神祭は疫病除けの神さまスサノオノミコトと、<br />オオクニヌシノカミの別名でオオナムチノミコト。<br />771年に尾張地方で疫病が流行した際<br />スサノオノミコトを病災除去の氏神としたのが発祥だそうです。<br /><br />神の使いは申。<br />申がお迎えしてくれます。<br />こちらも顔が撮れてません…<br />

    清須市にある日吉神社
    申神社ともいわれます。
    御神祭は疫病除けの神さまスサノオノミコトと、
    オオクニヌシノカミの別名でオオナムチノミコト。
    771年に尾張地方で疫病が流行した際
    スサノオノミコトを病災除去の氏神としたのが発祥だそうです。

    神の使いは申。
    申がお迎えしてくれます。
    こちらも顔が撮れてません…

  • 神社の脇に稲荷社がありました。

    神社の脇に稲荷社がありました。

  • 畳八畳分大の巨大絵馬です。<br />見入ってしまいました。

    畳八畳分大の巨大絵馬です。
    見入ってしまいました。

  • アマビエの御朱印頂きました。<br />ひとつひとつの型を重ねて絵に。<br />字がとても綺麗です。

    アマビエの御朱印頂きました。
    ひとつひとつの型を重ねて絵に。
    字がとても綺麗です。

  • 帰り道に近くの清洲城に立ち寄ってみました。<br />元々は織田家のお城でしたが、<br />関ヶ原の戦いなど経て徳川家康の九男義直が入城。<br />その後<br />家康によって清洲から名古屋への町ごとの移転→清洲越しと言います。<br />清洲城も名古屋城の築城の資材となってしまったようです。

    帰り道に近くの清洲城に立ち寄ってみました。
    元々は織田家のお城でしたが、
    関ヶ原の戦いなど経て徳川家康の九男義直が入城。
    その後
    家康によって清洲から名古屋への町ごとの移転→清洲越しと言います。
    清洲城も名古屋城の築城の資材となってしまったようです。

  • コロナウィルスのためここももちろん休館です。

    コロナウィルスのためここももちろん休館です。

  • ぐるっとひと回りしたらこっちが正面でした。

    ぐるっとひと回りしたらこっちが正面でした。

  • 現在のお城は平成元年建築。<br />模擬天守で<br />当時の絵図が残っていないため規模も不明だそうで、現在の天守はそんなに大きくないですが、黒くて<br />かっこよかったです。

    現在のお城は平成元年建築。
    模擬天守で
    当時の絵図が残っていないため規模も不明だそうで、現在の天守はそんなに大きくないですが、黒くて
    かっこよかったです。

  • 正面には五条川が。<br />五条川の河畔は桜の名所です。<br />

    正面には五条川が。
    五条川の河畔は桜の名所です。

  • 正面から。<br />ささっとひと回りだけしましたが<br />誰もいません。<br />コロナウィルスが落ち着いて開館されたらもう一度ゆっくり散策し、天守閣にも登ってみようと思っています。<br />早く日常が戻ってきますように。<br />ありがとうございました。

    正面から。
    ささっとひと回りだけしましたが
    誰もいません。
    コロナウィルスが落ち着いて開館されたらもう一度ゆっくり散策し、天守閣にも登ってみようと思っています。
    早く日常が戻ってきますように。
    ありがとうございました。

50いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP