
2019/11/18 - 2019/11/19
788位(同エリア1314件中)
シマちゃんさん
- シマちゃんさんTOP
- 旅行記32冊
- クチコミ35件
- Q&A回答77件
- 230,857アクセス
- フォロワー13人
昨年、一昨年に続く、所属団体の親睦研修旅行。今年は高知へ向かいます。
高知は仕事で3、4回訪れていますが、観光旅行は初めて。1泊2日の限られた時間ですから、はりまや橋、桂浜、八十八カ所霊場、坂本龍馬、鰹、柚子、大酒呑み、等々、ありきたりのキーワードを巡る、市内とその周辺の旅となりました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 社員・団体旅行
- 交通手段
- 観光バス JALグループ ANAグループ
- 旅行の手配内容
- 団体旅行
- 利用旅行会社
- 近畿日本ツーリスト(株式会社KNT−CTウエブトラベル)
PR
-
往路は羽田からANA B767ー300。
A350もデビューした今、もはや “ベテラン” の機材になりました。 -
まずは29番霊場國分寺へ。
創建1200有余年、真言宗智山派の寺院です。 -
杉並木の参道を通り、
-
正面が金堂(本堂)です。ご本尊は千手観音。
国の重要文化財。
台風銀座と呼ばれる高知県では、境内に高い樹木を植え、伽藍への風害を防ぐそうです。倒木の危険性は承知の上で、少しでも被害が軽減されるように、という先人の知恵とのこと。 -
金堂内にある板絵曼荼羅。
初代土佐藩主山内一豊公が入国の際持参。
金剛界と -
胎蔵界、の一対。
-
金堂からの境内。
雨に濡れた静寂の世界が広がります。 -
高知市内で昼食を済ませ、次に訪れたのはこちら、
31番霊場竹林寺。やはり、真言宗智山派の寺院です。 -
こちらも静寂の世界。
-
国重要文化財の本堂。ご本尊は文殊菩薩。
「三人寄れば文殊の知恵」の諺にもあるように、文殊菩薩は知恵の仏様。日本三文殊のひとつ。
頭がよくなりますように、のお願いの齢はすぎたので、「ボケませんように」とお参り(笑) -
境内の紅葉も色づきはじめました。
-
市内へ戻り、ひろめ市場でお土産探し。
-
市場内には飲食スペースもあり。
受動喫煙云々なんてどこ吹く風。どこかの知事さんなら目を三角にしそう。
まだ夕方4時ですが、多くのテーブルで盛り上がっています。
土佐っ子の神髄を垣間見ました。
雰囲気に誘われ、宿での宴会を待ちきれず、ゼロ次会を始めたメンバーも。 -
宿はこちら三翠園。土佐藩主山内家所縁の宿です。
風呂、宴会、カラオケ、と定番プログラム。
絶対あるだろうな、と思っていましたが、宴席余興の「♪ベロベロの神様が~♪」も数年ぶりに体験。コンパニオンのお姐さん曰く「高知のコンパニオンは、酒呑ませるテクなら日本一!」。
沈没者が出なかったのは幸い? -
2日目はいい天気。
まずは高知城。 -
天守からの眺め。
本丸の建築群がすべて現存する、日本唯一の城とのことです。 -
高知駅前の、土佐三偉人像。
左から、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎。 -
私の旅行記ですから、一枚くらい電車がないと。
とさでん交通の路面電車。通称土電(とでん)。 -
そして桂浜へ。
-
台風中継でおなじみのアングル。
-
桂浜全景。
こんなに綺麗な砂浜ですが、夏でも遊泳禁止。引き波が激しく、潮の流れも速いそうです。
写真には写っていますが、波打ち際に近づくのもNG。 -
そして、坂本龍馬像。
その後、隣接の龍馬記念館へ。激動の幕末史を勉強し直しました。「研修旅行」ですから(笑) -
秋の観光イベントで、隣に足場が組んであり、像と同じ高さまで登れます。
龍馬が太平洋を越え、見ているものは…。
歴史のタラレバですが、彼が凶刃に倒れることがなかったら、明治維新はどう変わっていたのでしょうか。 -
昼食では、鰹のタタキの炙り体験。
ブロック状の刺身を藁の炎で炙り、さばいてくれます。
思っていたより長い時間炙ります。見た目は派手ですが、藁なので火力自体はさほどではないのでしょう。
炙りたてのタタキは美味しかった~! わさびや塩で食すのもGood。 -
赤岡町(現香南市)へ移動し、絵金蔵へ。
土佐藩家老家の御用絵師であった金蔵(略して絵金)。類い稀なる才能をもったこの狩野派絵師は、陰謀とも云われる贋作事件に巻き込まれ、城下追放。ここ赤岡の町に。
彼が酒蔵のアトリエで描いた23枚の屏風絵が収蔵されています。
芝居物を題材にした、おどろおどろな絵が印象的でした。 -
赤岡町で有名なのは「どろめ祭り」。
男は一升、女は五合のお酒を大杯で一気に飲み干す祭りは、高知ならでは。その祭りに提供されるお酒の酒蔵を訪ねました。
地元出身のメンバー曰く、祭り当日は医師、看護婦がスタンバイ。警察、消防も厳重警戒態勢だそうです。 -
歴代総理の揮毫。
麻生さんがなかなか。 -
家族中心の小さな酒蔵です。
試飲をさせてもらって、お買い上げ(笑) -
空港へ戻り、復路はJALで。
B737ー800。ナローボディ機は、搭乗時の通路の渋滞が難点。
今回は飛行機の写真で千穐楽といたします。ご覧いだだき、ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
高知市(高知) の旅行記
マイルに交換できるフォートラベルポイントがたまります。
フォートラベルポイントって?
0
29