
2019/10/19 - 2019/10/21
1173位(同エリア2402件中)
きんにくまゆみさん
- きんにくまゆみさんTOP
- 旅行記14冊
- クチコミ5件
- Q&A回答0件
- 79,394アクセス
- フォロワー10人
仙台は友人の結婚式で1度訪れたことがあるのですが、旅行で訪れた事がなかったので、今回の旅行先に決定!
牛タン食べたいな…と思っていたものの、1食目に食べた牛タンがすごくおいしくて、ほぼ毎食牛タンの3日間でした。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- ブッキングドットコム
PR
-
今回の宿泊はリッチモンドホテルプレミア仙台。設備もキレイで、スタッフの方もとても感じがいいです。
フロントがある5Fで12:00-23:00までコーヒーやジュースなどのドリンクバーを宿泊者向けに提供してくれます。ソフトクリームもあって、外出先から戻ったときのひと休みに使わせてもらいました。リッチモンドホテルプレミア仙台駅前 宿・ホテル
2名1室合計 8,800円~
-
加湿空気清浄器あり。こじんまりしてますが、使い勝手が良かったです。
-
ベッドはダブル。寝心地よかったー。
-
お風呂はユニット。広めだったので、不便ではありませんでした。
-
入り口よこにハンガー、スリッパなど。
-
電気ケトル、コーヒーカップも。
-
ホテルに荷物を置いて、近くのankoyaへ。14:00頃でしたが、5種類くらいありました。モカと抹茶を購入。
ankoya 駅前店 グルメ・レストラン
-
夜、食べてみたときの写真。ぱっつぱつのむっちむち。
-
包むときに四角くしているんですね。
-
モカの断面。ババロアみたいなムースが入っていて、おいしい。1個で満腹。
-
ankoyaのどら焼きを携えて、善次郎へ!食べたかった真中(しんちゅう)タン。頼む前は「高いなー・・・」って思ったけど、見て、コレ。すっごく美味しかった!
-
全体像。スープもネギいっぱいでおいしい。
-
善治郎で満腹になって、本郷だるま屋へ。
仙台駅からバスで30分くらい。市営バスの13番乗り場から923長命ヶ丘二丁目行きに乗りました。降りるのは川平(かわだいら)団地というところ。バスを降りたら徒歩1分です。
お正月に向けてだるまさん最盛期だそうで、たくさん作ってました。 -
この日は雨だったのですが、雨の中よく来たねとお茶とおせんべいを出していただきました。感謝!
-
松川だるまだらけ。奥に1番大きいのが!
-
手前のこのだるまさん、昔からお付き合いのあるお宅の100年以上前のもので、今お直し中とのこと。
昔は目がガラスだったそう。顔部分も肌色で、今より鼻も大きいですね。 -
買ったのはこちら。宝船バージョンの一番小さいヤツ。
-
横から見ると、眉毛ボーンで宝船に乗ってます。凛々しいお顔。
今は眉毛は合成繊維ですが、昔はクマとかイタチの毛を使ってたそうです。 -
後ろの模様。
-
箱にもちゃんとお名前が。
-
帰りに頂いたおせんべいと飴ちゃん。
伝統工芸、永く続いてほしい。 -
帰り道、幸せのパンケーキを発見。
旅行先で見つけると、大体入っちゃう。 -
そして頼むのも大体コレ。
-
お土産を買いに、しまぬきへ。
散々見て、表情、色合い、大きさが気に入ったこの2つを購入。高さ12~13cmくらいの小さめこけしです。
「鎌田孝志さんの弥治郎系こけしですよ」ってお店の方に教えていただいたので後で調べてみると、こけしって〇〇系っていうのがたくさんあるんですね。何度見てもかわいい顔してるw。 -
後頭部もかわいい。こけし集め始めてしまいそうでこわい…。
-
開けるとちっこいこけしが入っている、こけし缶。お土産に。
-
仙台張子の虎のミニお面。佐藤正志さんのもの。
-
裏側がNARUTOみたい。
-
本郷だるまやのお母さんがつけていたピンバッチ。かわいいですねって言ったら、しまぬきさんで売ってるよって教えてもらったので買ってみました。よくできてる。
1日目はこれでおしまい。 -
2日目。昨日買っておいた「いたがき」のキウイを食べて出発!
-
瑞鳳殿へ。初っ端から登り坂。
瑞鳳殿 寺・神社
-
結構な坂です。
-
登ったところに大きな杉。
-
狛犬ならぬ狛龍さん。阿吽の阿の方。
-
こちらは吽のほう。
-
ここからまた登る。
-
まだまだ登る。はぁはぁ…。
-
マイナスイオン出まくり&吸いまくり。
-
大きな幹のものもちらほら。
-
やっと到着。
-
ドラゴンボール的な手水舎。
-
瑞鳳殿。ご開帳されているのは珍しいそう。ガイドのおじいちゃんが言ってた。
-
政宗の死後、あとを追って20名もの家臣が殉死したそうです。今じゃ考えられないよね。
-
日本の建築ってただただすごいと思う。
-
飾り彫りも色彩も木の組み方も全部すごい。いつの時代も天才がいるもんだ。
-
石灯篭がピシッと並んでます。
-
黒×極彩色ってかっこいい。
-
帰りも結構な角度。
日曜日なのもあり、帰りの観光バスのるーぷるが激混み。ムシムシなのに空調もついてなくて、あまりの劣悪環境に次のバス停で降りて歩きました。瑞鳳殿から仙台駅まで歩いても30分くらいの距離なので、ぎゅうぎゅうのバスに乗るより、歩いてみるのもいいかもしれません。 -
仙台駅方面に戻って、お昼。牛タン司へ。
日曜日で12:30頃だったので、10分くらい並びました。
牛タン定食1,500円。カウンターだったので、牛タンを焼くいい匂いがしました。牛タン焼専門店 司 グルメ・レストラン
-
全体像。牛タンは歯切れがよく、おいしいです。コスパがいい。
-
ギャラリー杜間道へ。
店内写真撮り忘れたけど、ステキなお店でした。
秋田の川連漆器のナッツボウル。大関功さんのもの。木目が美しく、なんともシブい。両手でつつみこめるくらいの大きさ。何入れようかな。ギャラリー杜間道 専門店
-
なぜか仙台で江戸張子を買う。でんでん太鼓をしょった、いせ辰の守り犬。
-
箱もかわいい。
-
杜間道の方におすすめいただき、近くの賣茶翁(ばいさおう)へ。
賣茶翁 グルメ・レストラン
-
ここだけタイムスリップしたみたいな一角。後ろのマンションとの差がすごいw。
-
なんとも言えぬたたずまい。
-
教えてもらわなかったらわからなかったけど、中でお茶がいただけます。
-
薄茶と栗しぼり。
-
この美しさ!栗の色がとってもきれい。お皿もステキ。
-
栗を一つ食べたところ。薄茶と和菓子っておいしい。
帰りにみちのくせんべいを買って帰りました。 -
うろつきながらAntique Showへ。
福島民芸×Antique Showのオリジナルのグレべこ。1番ちっちゃいのを購入。 -
見ざる言わざる聞かざるも一番ちっちゃいのを購入。
荷物を置きに一旦ホテルへ。 -
旅行先でアンティークや骨董のお店を見るのが好きで、今回仙台のお店を検索していたら、いろんな方が絶賛するお店が。atelier Morceau アトリエモルソー。東照宮駅からすぐ。
-
看板のないお店ですが、明らかに外観でわかります。
欲しいもの多すぎて…。やばいー。 -
ほんとに行ってよかった!めちゃくちゃステキな家具や食器がわんさかで大興奮!
-
欲しいものいっぱいの棚。上から2段目向かって右の空いているところにあったプレートにひとめぼれ。
-
買ってしまった!ムスティエのオーバルプレート。100年以上前の1800年代の大皿。
-
コンディションがよくて、貫入がとってもキレイ。
お店の方と1時間くらいお話して、色々教えていただきました。このお店に来るために仙台に来ちゃいそう。散財確定だわ。 -
バスでホテルに戻り、おなかがすいたのでまた牛タン。今度は利休。
牛たん炭焼 利久 西口本店 グルメ・レストラン
-
うーん。極みなんとかって言う2,000円代のメニューにしたけど、めっちゃふつうというか、値段の割にイマイチでした。
値段的に初日に食べた善治郎と同じなのですが、牛タンが筋っぽくて噛みきれない感じでリピはしないかな。
2日目もおなかいっぱいで終了。牛たん炭焼 利久 西口本店 グルメ・レストラン
-
最終日。またいたがきのフルーツ。このオレンジおいしかったなぁ。
-
ホテルをチェックアウトして、おしゃれ和菓子屋まめいちさんへ。
和菓子まめいち グルメ・レストラン
-
このショーケース、昨日行ったアトリエモルソーのものだそう。お話ししてたら発覚!
-
焼き菓子もあります。
-
最後の1個だったこちらを店内で。The mystery of universeという名前。
今月はアインシュタインの相対性理論がテーマだそうで、斬新な色合いがステキ。外側は竹炭入りのこなし。 -
中はかぼちゃ餡とクランベリーが入ってました。
店内で食べるときは、煎茶かほうじ茶をサービスしてくれます。 -
ぶらぶらしてたら、かわいいお店があったので入ってみる。
3days grungeという北欧家具とドイツのヴィンテージのお店。
入ってみると大量のFat Lavaが! -
このおどろおどろしいのが、なんとも言えずカッコいい。
-
鉢カバーも沢山あって迷ったけど、持って帰るのが大変で諦めました。送ってもらえば良かったかなぁ…。
-
ここのお店で「カバ」購入。陶器のカバ。いい顔してる。ドイツから来たらしい。
-
カバさん、絶妙にリアリティのあるシルエット。
-
小さい植木ポットが入りそう。カバの鉢カバー。シュール。
-
13:00を過ぎて、お腹が空いてきたので、最後の晩餐をしに善治郎へ。真中タン定食3枚 2,400円→初日と同じのを選択。
たんや善治郎 仙台駅前本店 グルメ・レストラン
-
この見た目からして、圧倒的に善治郎が美味しかったなー。今日はスープに前回よりかなりおっきい牛タンが入ってて、さらに満足度UPでした。
仙台でもいいお店と工芸品に出会えました。また来たい。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
仙台(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
84