
2019/09/14 - 2019/09/15
1069位(同エリア3375件中)
関連タグ
セレネさん
富士山を近くで見た事無かった事に気付き、1泊で河口湖へ
富士山が見えるかは、運次第
見えなくても、温泉に入って旅館のご馳走食べたらそれでリフレッシュ出来るよ~
と、そんな気持ちで出掛けました
-
新宿~河口湖直通の【富士回遊】が今年3月から開通したそうですが、切符の手配が遅くなり復路のみ
往路は新宿~大月~河口湖の大月乗り換えです
ところが、これが大正解!
【富士登山電車】レトロな内装で特別感が有り、テンション上がります\(^^)/
https://i.4travel.jp/shisetsu/11381485?dmos=dm&lid=search_suggest_dm_transport -
席数しか切符販売しないので、必ず座れます(これ重要)
3連休の初日でしたが十分余裕がありました
座席やテーブルは木製
連結部分は暖簾が掛かっていて、ガタゴト…
あぁ~旅に出かけてる~♪ -
河口湖駅に到着
【河口湖】という駅が有るのを今回初めて知りました
駅前は各バス乗り場があり、御殿場アウトレット行きや、富士急ハイランド行き、新宿バスターミナル行き、羽田空港行き…等々バラエティーに富んでいて驚きました -
先ずは駅隣の観光協会に行き相談
2日間乗り放題のバスチケット(¥1,500)を購入しました
路線バスで無く観光バスが幾つかルートに別れていて、レッドライン(赤バス)、ブルーライン(青バス)など非常に分かりやすく、町全体で観光客welcomeな雰囲気が有り素晴らしいなと
2日間タクシーを1台も見かけませんでした
観光地で珍しいですよね? -
『ほうとう不動』で、山梨名物のほうとう鍋
ほぼ開店直後だったので直ぐに席に着けましたが、
帰る頃は結構並んでました
ま、皆さんほぼお約束のほうとう鍋を注文するので回転は早いと思います
https://i.4travel.jp/shisetsu/10726645?dmos=dm&lid=search_suggest_dm_restaurant -
七味入れの容器も、富士山
とにかく、富士山推しです! -
宿泊先のホテルで荷物を預け、レッドラインで終点【自然生活館】へ -
この日は晴れたり曇ったりで、あいにく富士山に雲が掛かっていました -
【自然生活館】はお土産ものや、ちょっとしたドリンク等売っている建物ですが、隣接している公園かな?畑かな? があり
湖と花畑のバックに山々と富士山ドーン!!
https://i.4travel.jp/shisetsu/10017742?dmos=dm -
花畑を散策しながらお目当ての『ハナテラス』へ
入口が可愛いー\(^^)/
なんてオシャレなんでしょう! -
カフェやお土産店など有り、お喋りしながらあちこち覗いて先ずは品定め
こういう、ぷらぷらしながら~お店回るの楽しいですよね -
人工的な庭で無く、歩道や建物は綺麗に整えてあるけどナチュラルな感じ
視線を上げると山々が見えて癒されます -
『しるし』
観光地によくある地元名産品かなぁ?と、何気なく入ったお店でしたが、心捕まれ(笑)あれこれガン見! -
今回初めて知ったのですが、甲州名産【印傳(いんでん)】革工芸品
鹿革に漆の装飾をしています
武将の鎧の飾り等に使われたそうで、軽くて丈夫
私の好みにドンピシャ!
色と絵柄を迷って、黒い革地に赤い椿柄のパスカード入れを、娘に買って貰いました(^^)
4ヶ月遅れの母の日プレゼントです -
そしてお目当てのお店『葡萄屋kofu』
パフェを食べに来ました
1時間以上並ぶとの情報だったのでそのつもりで覚悟してましたが、そんなにかかりませんでした
季節によってフルーツが違うみたいで、この季節はシャインマスカット
その前は桃だったそうですよ
次は栗かな?冬はどうするんだろう?などと、余計なお世話的な女子talkをしながらテラス席で食べました
お値段結構しますが、本当に美味しいシャインマスカットでした(^^)
スプーンに乗った葡萄はちょっと酸っぱい味で、パフェの後口にどーぞ!と、気のきいた演出でした
https://i.4travel.jp/shisetsu/11690165?dmos=dm -
さっきより、お山がちょっと見えました
雲の動きで見えたり隠れたり…
曇っていたのもあり肌寒くなってきたので、もうホテルへ行って温泉タイムにしましょうということに
河口湖周辺なら迎えに来て頂けるとの事だったので、ホテルに電話すると15分くらいで来てくれました -
本日宿泊の宿『富士吟景』
先ずは大浴場と露天風呂
お風呂の窓からくっきり富士山が見えてテンション上がり↑↑
しばらくして見ると、又雲が掛かっていました
自然の力は雄大で難しい…(--;)
温泉好きな母娘
たっぷり2時間くらいつかってました
そして、お楽しみの夕食\(^^)/
https://i.4travel.jp/shisetsu/10046284?dmos=dm -
畳敷きの大広間に、お部屋ごとにテーブルと椅子がセッティングしてありました
良かった!
座敷座りは苦手なんです
お隣さんとは充分離れているので、気にすること無くお食事出来ました
本日のお品書き
「家ご飯なら、最初のお通しだけで十分なオカズだよね?」 -
-
-
揚げもの
蟹と書いてあったのに?蟹じゃない?と思って食べたら、なすに見立てた蟹でした! -
-
優しいお味でどれも美味しく、ご飯おかわりしました
お腹いっぱい -
食事の後はお腹いっぱい過ぎて(だったら2杯食べるなよ~ですがね)
部屋で食事後の夜寝(笑)
そして、休憩後はまた大浴場へ
温泉 → 食べる → 寝る → 温泉 → 寝る -
翌日の朝
屋上にある露天風呂から、見事な富士山が見えました\(^^)/
写真に撮ると何故だか小ぶりになってますが、実際は視界いっぱいのお山でしたよ -
富士山は山頂に雪がジグザグ掛かっているイメージでしたが、夏山は雪が無いことに驚き
そして、山梨側から見る富士山はなだらかな穏やかなお山に見えました
大きくて美しくて、雲に邪魔されない雄大な富士山
真正面にドーン!!
温泉に浸かりながら眺める贅沢 -
朝ごはん
前日の夜朝食の時間を聞かれ、その時間に広間へ行くとセッティングしてありました -
食事中も窓から富士山が良く見えて、綺麗な青空と湖に癒されます
それにしても、良いお天気(^-^) -
晴れている時はかなり並ぶと聞き、朝食後チェックアウトして、先ずロープウェイ 乗り場に来ました
https://i.4travel.jp/shisetsu/10000428?dmos=dm&lid=201702_search_suggest_dm_transport -
昔話【かちかち山】のモデルになった山らしい
建物に入ってからロープウェイに乗るまで20分くらい並びながら、お話のあらすじを読みました
【さるかに合戦】とこんがらがり…
数十年ぶりにオリジナルの【かちかち山】を読みました
結構エグいです(*_*) -
ロープウェイで上がって行きながら、「わぁー♪」「綺麗~♪」と気分も↑↑なんですが、ロープウェイも山頂に着いても 【all かちかち山 】
泥の舟にタヌキを乗せて溺れ死にさせたのが、河口湖って事よ
えっと…これで良いのか?(笑) -
山頂に着くと【かちかち山】パネル -
-
-
朝あんなにぴか晴れだったのに、曇っていて富士山見えず残念
ちょっと場所が違うと、見えたり見えなかったり
運任せですね -
下りロープウェイ屋根にはウサギ
上りはタヌキでした -
【久保田一竹美術館】入口です
杜の中にアジアンチックな門があり、よくある○時開館~等のお知らせが書かれたものは一切無し
杜の木々と石門が静かにお出迎え
「素敵~♪」テンション上がりました\(^^)/
https://i.4travel.jp/shisetsu/10014295?dmos=dm -
門を入って裏側から見た感じ
独特の雰囲気です
門くぐっただけなのに、ここ好き!この感じ良い!
と、自分アンテナにビンビン来ました
娘も同様、興奮してました(笑)
こういう好みが母娘合うんですよ -
【道順】等の案内板も無く(多分無かったと思う)
緑が美しく来館者も多く無いみたいで、静かな空間散策してるだけで来て良かった~な気持ちに -
階段があり、ああ、こっち上って行ってねって事ね
この潔いまでのナチュラル
こういうの凄い好み(^^) -
で、階段上がって歩くと
今度は何?
美術館はどこ? -
更にテンションが上がる母娘
此処までで、写真撮りまくりでした(笑)
アジアな石門の次は南欧風な建物
後ろに見える山と白色の石と植物が融合して、又も独特な雰囲気
扉の向こう側でやっとチケット購入 -
白色の建物を出て階段上がると、今度は和風の建物
この中に久保田一竹の作品の数々が展示されています
云わばここからがメインなんですが、お恥ずかしながら私たち母娘は久保田一竹を知らず、ロープウェイを降りてから「どこ行く?」「久保田一竹?辻が花?」「何で河口湖に着物?」と、軽いノリで訪れたのでした -
後ろ振り返ると、さっきの建物
ね?
スペインですか?な感じなんです -
予習無しだったので、手の込んだ細かい装飾の着物に圧倒
想定外の素晴らしい数々の着物に感激しまくりでしたよ
撮影は禁止だったので写真は有りませんが、展示室の建物も独特で、拘りがいっぱい詰まっていました
帰る時に外国人の団体さんと入れ違いになりました
きっと感激されるだろうな~
そして、またまた想定外
辻が花のお着物を展示している一角に【喫茶室】が有るのですが、その入口がコレ
展示室入口で靴は脱いでの観賞なので、素足でそのまま喫茶室へ -
お抹茶と季節のお菓子セットを頼みました -
喫茶室に入ると、対面は一面ガラス張り
ガラスの向こう側の池の水面が目前にくる様に設計されており、鳥が水飲みに来ては羽ばたいていくのを暫く眺めていました
なんて贅沢な空間\(^^)/
素敵ですね~♪と言うと「皆さん時間が止まると言われます」とお店の方が仰ってました
美術館や博物館に併設されたよくある喫茶室とは思えないクオリティの高さ
本当にひとつひとつ拘りを感じます -
喫茶室から眺めていた辺りに行ってみようか?となり、お茶の後散策 -
趣のある門の様なものがあり、行ってみると -
小さな洞窟内に祠 -
-
美術館の後、河口湖畔にある『ハーブ館』に行きましたが、何処にでもある感じのお土産店で拍子抜け
「ん…オルゴール美術館行く?」「又こんな感じだったら…」と、昨日も来た『ハナテラス』に再び来ました
あまりに『久保田一竹美術館』が良かったので、もう十分!帰り時間まで富士山眺めてちょっと食事しよう!
https://i.4travel.jp/shisetsu/10017742?dmos=dm -
お山の中腹に雲が掛かっていました
朝露天風呂からの景色は、本当に貴重な眺めだったんだな~
湖ごしに見える富士山は、雄大で優しい穏やかなお山でした
見る場所や季節によって違った山に見えるんでしょうね
-
ハナテラスにある【BRAND NEW DAY COFFEE】
窓から富士山が見えました -
趣ある【登山電車】から旅が始まり、甲州名物ほうとう鍋、シャインマスカットパフェにテンション上がり↑↑
温泉三昧
美味しい食事と富士山
昔懐かしい【かちかち山】話に母娘で笑い
そして、まさかの大ヒット『久保田一竹美術館』
1泊2日充実の母娘旅でした
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
55