
2019/05/26 - 2019/05/26
3位(同エリア100件中)
外さん
良く晴れた5月の休日、東洋のマチュピチュと呼ばれる旧別子銅山の東平(とうなる)エリアを目指してドライブしてきました。新緑美しい知らない峠道、とても楽しかったです。全部スマホ画像ですがよろしければご覧ください。
- 旅行の満足度
- 4.5
PR
-
新居浜市内からほんの数十分のドライブであたりはすっかり山間になります。海から山が近い四国特有かも。
別子ライン 紅葉
-
風情ある。生活のための橋ですね。
別子ライン 紅葉
-
木造にしては整備行き届いていて管理されています。
別子ライン 紅葉
-
そんなに落ち込んでなにかあったのかい?的な角度?w
別子ライン 紅葉
-
素敵な門前です。
ちょっと階段は自身がないので帰りに体力残ってたら、なんて立ち去りました。別子ライン 紅葉
-
で到着。
マイントピア別子・端出場ゾーンです。
国指定登録有形文化財の水力発電所は非公開ですが、なにやらコチラ側から工事しており、見学コースの整備かななんて妄想します。
端出場ゾーンは帰りに寄るものとして、先へ進みます。マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
少し進むとループ橋が現れました。
埼玉県秩父市の滝沢ダムにある雷電廿六木橋よりも小ぶりです。
でも小ぶりということはカーブがキツイということなのでとても楽しく登れます。別子の湖(鹿森ダム湖) 自然・景勝地
-
水力発電出力(kW)=9.8×落差(m)×流量(t/s)×効率ですので、
東平PSは発電効率≒85.4%ですね。
水圧鉄管は判りませんでしたので導水路式かな?別子の湖(鹿森ダム湖) 自然・景勝地
-
重力式コンクリートダムです。
建設後期のダムはほとんどこのタイプですね。
黒部ダムに代表されるアーチダムの美しさはありませんが、機能的かつコスパを考慮するとこちらになるのでしょう。別子の湖(鹿森ダム湖) 自然・景勝地
-
ダム湖です。水が少ないですねぇ。
右手は発電所への取水口かな?それとも別の導水路へかな?
結構露出してますね。
四国の夏季は水不足になるので放流管理お願いします。別子の湖(鹿森ダム湖) 自然・景勝地
-
鹿森ダムの堰堤上から見下ろすループ橋。
良い感じ。別子の湖(鹿森ダム湖) 自然・景勝地
-
管理事務所のお隣に巨大が一枚岩が!
スゴイな。別子の湖(鹿森ダム湖) 自然・景勝地
-
しばらく登ると案内があります。
-
トンネルを抜けるとすぐに細道へ
-
通行止めになりやすいのか?
道路端に常設された看板。 -
およそ5キロの細道ヒルクライムの始まりです。
-
クルマ一台が通れる道とすれ違える処が交互に現れます。
運転に慣れていない方は、端出場ゾーンから観光案内付きのバスが出ていますので、そちらをおススメします。 -
クルマを停められる処しか撮影できないので伝わりにくいですが、慎重にかつ大胆に?東平の登りを攻めます。
-
対向車と後続車の気配がないことを確認して細道で1枚。
-
道路以外の人工物が見えてきました。
もうすぐみたい。 -
山頂からちょっと下ると
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
到着です。
ここまで10分程度のヒルクライムを楽しみました。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
でた。マチュピチュたる由縁の「貯鉱庫と索道基地跡」です。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
こんな山奥に鉱夫とその家族あわせて1万人も生活していたなんて驚愕。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
当時の写真と現在の姿を交互に見比べたりして
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
尾根の案内もありました。
写真だとずれますね。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
別角度から。
あー、カメラ持ってくるんだったなwマイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
ドローン禁止ですよ
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
先に資料館へ
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
水樹の奈々氏は新居浜市出身だそうで。
郷土愛ある人なんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=YHxSSEYA7_Eマイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
資料館、ジオラマあったり、当時の採鉱道具の展示があったり。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
いっても昭和中期まで現役だった鉱山です。たくさん写真が展示されてました。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
ネタバレになるので1枚だけ。
四国で標高200mでも降雪あったんですねぇ。
温暖化。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
ジオラマ「娯楽場」
今も昔も必要ですね。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
ジオラマ「社宅」
基礎だけでも残っていて欲しかったな。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
ジオラマ「小学校」
当時の生活を感じます。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
ちょこっとデカいけどのこぎりやん。
こんなんで鉱石を切り出していたのか・・マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
つららすごい。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
インクライン跡を整備した階段歩廊を下ると
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
貯鉱庫を真横に見られます。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
いやぁ~、上から眺めるのもいいですが、同一目線もいいですね。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
この角度イイ!
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
ボルトナットとリベットの共存
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
東平ゾーンを満喫しました。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
インクライン跡の階段200数段を上って、
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
小マンプと呼ばれるトンネル内で
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
当時の発掘で使用したトロッコ車両たちが見られます。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
満喫
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
せっかくなので渓谷遊歩道を抜けて
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
第3変電所まで来ました。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
変電所内からの窓の感じ、イイですね~
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
かまど、生活のあと
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
残った碍子、風情
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
この広場に
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
つい50年前まで活気ある仕事場だったなんて。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
これはなんでしょう??
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
岩石の色は苔ではなく、緑青に見えます。
銅が酸化して生成される青緑色の錆ですね。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
駐車場への帰り道、せっかくなので道それて
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
途中、資料館のエアー抜き弁がありました。
こういう構造物は楽しいな。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
展望台には望遠鏡が1台ありました。
無料です。マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
樹木とエフレックスのコラボ。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
東平、ありがとう。
マイントピア別子 東平ゾーン 名所・史跡
-
下山して
-
発電所がある端出場ゾーンまで戻ってきました。
マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
銅太くんが発掘中
マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
インスタ映えコーナーありましたよ。
マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
別子銅山観光ランドへは、別途料金が必要とのことで。
マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
とりあえず昼食にします。
マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
腹も膨れて満足すると、
マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
いよかんソフト「極」もいただいて、
全部で銅山観光の入場料くらい消費したのでマイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
銅山観光せずにこの地を去る決心がつきました。
マイントピア別子 端出場ゾーン テーマパーク
-
みきゃんも目指している高所まで進む事にしました。
-
新緑が良い色ですね。
-
ガシガシ峠を上り
-
大永山トンネルを抜けると登頂です。
-
そのまままっすぐ四国中央市方面へダウンヒル開始
フォレスターハウス 名所・史跡
-
少し走ると別子ダム湖がみえました。
別子ダム 名所・史跡
-
ここも細い!すれ違えない
別子ダム 名所・史跡
-
堤体見たいけどポイントが判らない
別子ダム 名所・史跡
-
ダム湖を回り込むとクルマがたくさん停まってました。
別子ダム 名所・史跡
-
銅山越 東平方面入口!?
登山口のようです。別子ダム 名所・史跡
-
さらに下り、なんとか堤体を撮影出来ました。
標識は何処にあったんだろう?見たかったな~別子ダム 名所・史跡
-
途中、エキスパンドメタル製のつり橋がありました。
-
つり橋から
-
さらに下り、別子山発電所です。
-
しっかりFITに乗っかってました。
-
さらに進み、別子山ふるさと館がありました。
靴を脱いでご見学ください、とのことでしたので
面倒でスルーです。別子山ふるさと館 美術館・博物館
-
次に現れたのがこちら。
小美野発電所です。
でも標識が見当たらず、スペック不明。 -
水圧鉄管らしきものが見えます。
落差もありそうだからぺルトン水車かな? -
ここはまだ標高400m超。
-
しばらくして、富郷ダム湖である法皇湖が見えてきました。
-
ダムの手前にてらの湖畔広場がありました。
神社へお参りして -
併設されている保存民家「細川家」を見学です。
-
茅葺、素晴らしい。
-
良い感じ。
-
高低差ありすぎて耳が(以下略
-
ダム堤体に近づくと水量も増えてきました。
富郷ダム 名所・史跡
-
ダム堤体が見えました。やはり少ないな。雨予報への準備なのかな?
富郷ダム 名所・史跡
-
堤体上、かなり広め。
かなりの規模の重力式コンクリートダムです。富郷ダム 名所・史跡
-
資料館「とみさとダムワールド」は役目を終えてました。
残念。富郷ダム 名所・史跡
-
このダムは水資源機構さんの管理らしく、ちゃんと休日でもダムカードが貰えました。天皇陛下即位30周年記念カードまで!
富郷ダム 名所・史跡
-
だいぶ標高が低くなってきました。
-
途中気になるお店?が。
あじさい亭。。。やってるのかな??? -
金紗湖によらず下山コース
海側へ抜けるために法皇トンネルを抜けます。水ヶ滝 自然・景勝地
-
細いトンネル、すれ違えないらしく、途中途中に待避所があるそうです。
水ヶ滝 自然・景勝地
-
実はこの左手から水ヶ滝という景勝地があるのですが、途中までであきらめました。ググったら立派な滝でしたw
水ヶ滝 自然・景勝地
-
海側へ抜けた処に展望台がありました。
具定展望台 名所・史跡
-
瀬戸内が一望できました。
具定展望台 名所・史跡
-
新居浜側
具定展望台 名所・史跡
-
四国中央側
具定展望台 名所・史跡
-
なんで恋人たちの聖地なのかと、よく見たら南京錠がついてます。
具定展望台 名所・史跡
-
あやかHeartたかひろ
そゆことねw具定展望台 名所・史跡
-
近代産業遺産と四国の峠道ドライブを満喫しました。
最後まで御覧いただき有難う御座いました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
新居浜(愛媛) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
113