window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
新城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
桜、菜の花、春らしい景色を求めて、新しくできた道路を通りたくて、天気のいい平日のツーリング。<br /><br />こんなところがあったとは、と発見の連続でした...<br />

河津桜、菜の花、早春ツーリング 2019

9いいね!

2019/03/08 - 2019/03/08

94位(同エリア175件中)

0

48

tdr

tdrさん

桜、菜の花、春らしい景色を求めて、新しくできた道路を通りたくて、天気のいい平日のツーリング。

こんなところがあったとは、と発見の連続でした...

交通手段
バイク
  • すっかり春の雰囲気の良い天気。<br />淡いピンクの花を見つけて、スタートします。<br />

    すっかり春の雰囲気の良い天気。
    淡いピンクの花を見つけて、スタートします。

  • R257を北上していると、右手の川向うにきれいな桜並木を発見!<br />入り口を見つけてやって来ました。<br />

    R257を北上していると、右手の川向うにきれいな桜並木を発見!
    入り口を見つけてやって来ました。

  • 周囲はこんな感じ...<br />

    周囲はこんな感じ...

  • 立派に大きな桜も...<br />

    立派に大きな桜も...

  • まだ、3月上旬なのに、こんなにいっぱい咲いているなんて...<br />

    まだ、3月上旬なのに、こんなにいっぱい咲いているなんて...

  • さらにR257を北上して、前々から気になっていたお店へ。<br />その名も二五七。

    さらにR257を北上して、前々から気になっていたお店へ。
    その名も二五七。

    手打ちうどん二五七 グルメ・レストラン

  • 手打ちうどんが美味しいと評判なのですが、うどんは土日、平日は蕎麦だけです。<br />美味しそうな十割そばに添えられているのは...<br />

    手打ちうどんが美味しいと評判なのですが、うどんは土日、平日は蕎麦だけです。
    美味しそうな十割そばに添えられているのは...

    手打ちうどん二五七 グルメ・レストラン

  • フキノトウの天ぷら!<br />姿もきれい、お味も美味。<br />お蕎麦もしっかりと美味。<br />すっかりファンになりました。<br /><br />ちなみに、フキノトウはあっという間になくなってしまったそうです。<br />ラッキーでした。<br />

    フキノトウの天ぷら!
    姿もきれい、お味も美味。
    お蕎麦もしっかりと美味。
    すっかりファンになりました。

    ちなみに、フキノトウはあっという間になくなってしまったそうです。
    ラッキーでした。

    手打ちうどん二五七 グルメ・レストラン

  • さっきのお蕎麦屋でトイレに行かなかったので、道の駅 鳳来三河三石で小休止。<br /><br />きれいな花畑がありますよ!<br />菜の花3分咲き<br />と看板があったけど...<br />

    さっきのお蕎麦屋でトイレに行かなかったので、道の駅 鳳来三河三石で小休止。

    きれいな花畑がありますよ!
    菜の花3分咲き
    と看板があったけど...

    道の駅 鳳来三河三石 道の駅

  • 3分咲きなら、駐車場の横に咲いていたこの菜の花で満足。<br />じゃぁ、行くかと走り出したら、バックミラーに一面黄色のところが!

    3分咲きなら、駐車場の横に咲いていたこの菜の花で満足。
    じゃぁ、行くかと走り出したら、バックミラーに一面黄色のところが!

    道の駅 鳳来三河三石 道の駅

  • Uターンして、道の駅の看板を入って登って来たところがここ。<br />素晴らしい!<br />

    Uターンして、道の駅の看板を入って登って来たところがここ。
    素晴らしい!

  • 一面菜の花!<br />3分咲きどころか、十分見頃!<br />

    一面菜の花!
    3分咲きどころか、十分見頃!

  • と寄り道しながら、今日の最初の目的地にやって来ました。<br /><br />小さなトンネルに、人がいっぱい...<br />

    と寄り道しながら、今日の最初の目的地にやって来ました。

    小さなトンネルに、人がいっぱい...

  • トンネル内での三脚撮影は通行の妨げにならないよう注意!!<br /><br />ということは、三脚撮影も一応OKなんですね。<br />車も通れるトンネルですが、太っ腹。<br />なぜかというと...<br />

    トンネル内での三脚撮影は通行の妨げにならないよう注意!!

    ということは、三脚撮影も一応OKなんですね。
    車も通れるトンネルですが、太っ腹。
    なぜかというと...

  • トンネルを抜けると、見事な桜並木...<br />

    トンネルを抜けると、見事な桜並木...

  • パトカーも通る、立派な車道ですが...<br />

    パトカーも通る、立派な車道ですが...

  • パトカーも遠慮がちに、ゆっくりと一時停止しながら進んでいきました...<br />

    パトカーも遠慮がちに、ゆっくりと一時停止しながら進んでいきました...

  • 河津の桜並木<br /><br />河津って、静岡県の伊豆半島の南の?

    河津の桜並木

    河津って、静岡県の伊豆半島の南の?

  • 字が消えていて所々読めないのですが、<br />鳳来町と静岡県河津町は昭和***全国初の姉妹商工会として***交流が始まりました。<br />当地の桜は平成三年に鳳来町***河津町の商工会青年部員が***ものです。<br /><br />だそうです。<br />なるほど、そういういうことだったんですね。

    字が消えていて所々読めないのですが、
    鳳来町と静岡県河津町は昭和***全国初の姉妹商工会として***交流が始まりました。
    当地の桜は平成三年に鳳来町***河津町の商工会青年部員が***ものです。

    だそうです。
    なるほど、そういういうことだったんですね。

  • で、トンネルの中から覗くと、こんな感じ!<br />素晴らしい!<br /><br />平日にもかかわらず人がいっぱいだったのですが、数人で集まって和気あいあいと写真を撮っている人がいて、他の人たちもその人たちの同じ位置に集まって写真を取り始めたので、奇跡の瞬間になりました。<br />感謝感謝...<br />

    で、トンネルの中から覗くと、こんな感じ!
    素晴らしい!

    平日にもかかわらず人がいっぱいだったのですが、数人で集まって和気あいあいと写真を撮っている人がいて、他の人たちもその人たちの同じ位置に集まって写真を取り始めたので、奇跡の瞬間になりました。
    感謝感謝...

  • トンネルの中で愛車やバイクを入れて撮られた写真を見て、真似したかったのですが、とてもとても真似できず...<br />他の人の邪魔にならないこの位置が精一杯でした。

    トンネルの中で愛車やバイクを入れて撮られた写真を見て、真似したかったのですが、とてもとても真似できず...
    他の人の邪魔にならないこの位置が精一杯でした。

  • 実はチャンスを狙って、何度か回ってみたものの、これで良しとして、次へ!<br />

    実はチャンスを狙って、何度か回ってみたものの、これで良しとして、次へ!

  • R151に出て、立派な無料休憩所で、再び小休止。<br />さて、どこまで行けるか...<br />

    R151に出て、立派な無料休憩所で、再び小休止。
    さて、どこまで行けるか...

  • R151を北東へ。<br />名号花街道 河津桜<br />の看板に負けず、あちこちに河津桜が咲いています。<br /><br />さっきのトンネルだけじゃなかったんですね。<br />この時期に通ったことがなかったので知らなかったのですが、こんな素晴らしい道だったとは...<br />

    R151を北東へ。
    名号花街道 河津桜
    の看板に負けず、あちこちに河津桜が咲いています。

    さっきのトンネルだけじゃなかったんですね。
    この時期に通ったことがなかったので知らなかったのですが、こんな素晴らしい道だったとは...

  • さっきの看板のところを振り返ったところ。<br />素晴らしい!<br />

    さっきの看板のところを振り返ったところ。
    素晴らしい!

  • R151東栄町からR473へ。<br /><br />本当はR151からショートカットの道を進むつもりでしたが、あまりに気持ち良くて、右折するのを忘れて東栄町まで行ってしまいました。<br />R473は山の中の道ですが、突然立派な橋が!<br />これは後ほど...<br />

    R151東栄町からR473へ。

    本当はR151からショートカットの道を進むつもりでしたが、あまりに気持ち良くて、右折するのを忘れて東栄町まで行ってしまいました。
    R473は山の中の道ですが、突然立派な橋が!
    これは後ほど...

  • 道が高度を上げていくと、眼下には鉄道模型のような景色が!

    道が高度を上げていくと、眼下には鉄道模型のような景色が!

  • 山側に目を向けると、小さな看板が...<br />中央構造線 破砕帯?

    山側に目を向けると、小さな看板が...
    中央構造線 破砕帯?

  • これが地理の教科書にも載っていた中央構造線?<br />何となく、わかります?<br />

    これが地理の教科書にも載っていた中央構造線?
    何となく、わかります?

  • さて、R473を進んでいって、静岡県佐久間町に入ると、川合というところで道は右折します。<br />R473の先にある原田橋が崩落してしまったので、仮設の橋で天竜川に流れ込む大千瀬川を渡ります...

    さて、R473を進んでいって、静岡県佐久間町に入ると、川合というところで道は右折します。
    R473の先にある原田橋が崩落してしまったので、仮設の橋で天竜川に流れ込む大千瀬川を渡ります...

  • 川を渡って、どこまで行こうかと考えているうちに、佐久間ダムまで来てしまいました。<br />この先は再び愛知県です。<br />

    川を渡って、どこまで行こうかと考えているうちに、佐久間ダムまで来てしまいました。
    この先は再び愛知県です。

  • 佐久間ダムは来たことがあったけど、佐久間電力館というのは行ったことがなかったので、入場無料・ダムカードに釣られて行ってみることに...<br />

    佐久間ダムは来たことがあったけど、佐久間電力館というのは行ったことがなかったので、入場無料・ダムカードに釣られて行ってみることに...

  • 平日のせいか、他にも誰もいませんが、立派な施設...<br />

    平日のせいか、他にも誰もいませんが、立派な施設...

    佐久間電力館 美術館・博物館

  • 佐久間ダムは水力発電のために作られたダム。<br />ここで取水された水は、山の中を通って佐久間発電所で電気を起こして天竜川に流れ込みます。<br />ボタンを押すと、模型とビデオで説明してくれます。

    佐久間ダムは水力発電のために作られたダム。
    ここで取水された水は、山の中を通って佐久間発電所で電気を起こして天竜川に流れ込みます。
    ボタンを押すと、模型とビデオで説明してくれます。

    佐久間電力館 美術館・博物館

  • このパネルの右端にあるのは佐久間周波数変換所。<br />あの震災で東日本の発電所が止まったとき、ここで西日本の60ヘルツの電力を50ヘルツに変換して東日本に届けたんですね。

    このパネルの右端にあるのは佐久間周波数変換所。
    あの震災で東日本の発電所が止まったとき、ここで西日本の60ヘルツの電力を50ヘルツに変換して東日本に届けたんですね。

    佐久間電力館 美術館・博物館

  • その周波数変換を体験できるゲームもあります...<br />

    その周波数変換を体験できるゲームもあります...

    佐久間電力館 美術館・博物館

  • 立派な年表もありますが、2006年まで。<br />あの震災のことは載っていません...<br />

    立派な年表もありますが、2006年まで。
    あの震災のことは載っていません...

    佐久間電力館 美術館・博物館

  • この佐久間電力館の展示は2階建て。<br />2階から表に出ると、展望台に通じています。<br /><br />道路からは見られない、佐久間ダムの全景...<br />

    この佐久間電力館の展示は2階建て。
    2階から表に出ると、展望台に通じています。

    道路からは見られない、佐久間ダムの全景...

  • やまびこポイントですが、一人しかいなくて、館内の係員さんに聞かれるのが恥ずかしいので、やめておきました...<br />

    やまびこポイントですが、一人しかいなくて、館内の係員さんに聞かれるのが恥ずかしいので、やめておきました...

  • 表には、でっかい羽根...<br />

    表には、でっかい羽根...

  • ポンプ水車ランナ<br /><br />休日、深夜等の電力を使わないときはポンプとして佐久間ダムから水を汲み上げ新豊根ダムに蓄えるために、又昼間の電力を多く使うときには水車として発電に活躍してきました。<br />だそうな...<br />

    ポンプ水車ランナ

    休日、深夜等の電力を使わないときはポンプとして佐久間ダムから水を汲み上げ新豊根ダムに蓄えるために、又昼間の電力を多く使うときには水車として発電に活躍してきました。
    だそうな...

  • 佐久間ダムから下りてきて、飯田線の中部天竜駅の近くに。<br />鉄橋の向う側が佐久間発電所で、その右が佐久間周波数変換所のようで...<br />

    佐久間ダムから下りてきて、飯田線の中部天竜駅の近くに。
    鉄橋の向う側が佐久間発電所で、その右が佐久間周波数変換所のようで...

  • さて、先ほどの原田橋の仮設橋に戻ります。<br /><br />先に見えているのは、新々原田橋。<br />原田橋は、工事中だった新原田橋と一緒に崩落してしまい、別ルートで作られることになったので、新々原田橋と呼ばれているのですね...<br />あの痛ましい事故から急ピッチで整備され、今年度中には開通するそうです。<br />https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/dourohozen/haradamashi/

    さて、先ほどの原田橋の仮設橋に戻ります。

    先に見えているのは、新々原田橋。
    原田橋は、工事中だった新原田橋と一緒に崩落してしまい、別ルートで作られることになったので、新々原田橋と呼ばれているのですね...
    あの痛ましい事故から急ピッチで整備され、今年度中には開通するそうです。
    https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/dourohozen/haradamashi/

  • で、ここがその新々原田橋に繋がる工事中の個所。<br />その反対側は...

    で、ここがその新々原田橋に繋がる工事中の個所。
    その反対側は...

  • 先週、3月2日に開通した三遠南信道の佐久間川合ICです。<br />ここを通りたくて、ぐるりとやって来たのでした。<br /><br />でも、自動車専用道なので、走り出したら止まれないし写真も撮れないので、写真はここまで。<br />今回開通した佐久間川合ICから東栄ICまでは、先ほど川のうえに見えた浦川IC付近を除いてほとんどトンネルの中。<br />新しい道なので快適ですが、出来立てのせいか、トンネルの中は埃っぽかったです。<br /><br />けど、ここから北は、佐久間~水窪間だけでもなかなかの山道区間、国道が通せず三遠南信道に組み込まれるように作られた草木トンネルも放棄してしまうことになった青崩峠など、難所が続くので、いつ出来ることやら...<br /><br />

    先週、3月2日に開通した三遠南信道の佐久間川合ICです。
    ここを通りたくて、ぐるりとやって来たのでした。

    でも、自動車専用道なので、走り出したら止まれないし写真も撮れないので、写真はここまで。
    今回開通した佐久間川合ICから東栄ICまでは、先ほど川のうえに見えた浦川IC付近を除いてほとんどトンネルの中。
    新しい道なので快適ですが、出来立てのせいか、トンネルの中は埃っぽかったです。

    けど、ここから北は、佐久間~水窪間だけでもなかなかの山道区間、国道が通せず三遠南信道に組み込まれるように作られた草木トンネルも放棄してしまうことになった青崩峠など、難所が続くので、いつ出来ることやら...

  • というわけで、戻って来たらちょうど時間が合ったのでおまけ。<br /><br />都田川を渡る天竜浜名湖鉄道...

    というわけで、戻って来たらちょうど時間が合ったのでおまけ。

    都田川を渡る天竜浜名湖鉄道...

  • その先の宮口駅...

    その先の宮口駅...

  • 宮口駅を後にする天竜浜名湖鉄道...でした!<br />

    宮口駅を後にする天竜浜名湖鉄道...でした!

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP