愛知旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行といっても、地元愛知県内ですが、名鉄電車の1日乗り放題の切符でお出かけしました。<br />現在、高架工事の工事をしている路線を中心にのり、また三河高浜駅開業100周年記念に伴うオリジナルカードがもらえるということで乗車してきました。<br />また、夜には5年前に仕事でお世話になった方と、久しぶりに会うために太田川まで行きました。<br />高架工事について<br />・犬山線布袋駅(犬山方面のみ)<br />・瀬戸線小幡駅~喜多山駅<br />・本線(三河線も含む)知立駅<br /><br />オリジナルカードの配布<br />・刈谷駅<br />・碧南中央駅<br /><br />乗車ルート<br />上小田井(名鉄犬山線)→犬山(名鉄小牧線・地下鉄上飯田線)→平安通(地下鉄名城線)→大曽根(名鉄瀬戸線)→大森金城学院(名鉄瀬戸線)→大曽根(地下鉄名城線)→八事(地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線・三河線)→豊田市(名鉄三河線)→知立(名鉄本線・西尾線)→南安城(徒歩)→安城(JR)→刈谷(名鉄三河線)→碧南中央(名鉄三河線)→碧南(名鉄三河線)→知立(名鉄本線)→神宮前(名鉄常滑線)→太田川(名鉄常滑線・本線・犬山線)→上小田井<br /><br /><br />詳細は、写真を参照ください。<br /><br /><br />

名鉄列車の旅

13いいね!

2018/05/12 - 2018/05/12

9392位(同エリア22926件中)

0

26

223keiさん

旅行といっても、地元愛知県内ですが、名鉄電車の1日乗り放題の切符でお出かけしました。
現在、高架工事の工事をしている路線を中心にのり、また三河高浜駅開業100周年記念に伴うオリジナルカードがもらえるということで乗車してきました。
また、夜には5年前に仕事でお世話になった方と、久しぶりに会うために太田川まで行きました。
高架工事について
・犬山線布袋駅(犬山方面のみ)
・瀬戸線小幡駅~喜多山駅
・本線(三河線も含む)知立駅

オリジナルカードの配布
・刈谷駅
・碧南中央駅

乗車ルート
上小田井(名鉄犬山線)→犬山(名鉄小牧線・地下鉄上飯田線)→平安通(地下鉄名城線)→大曽根(名鉄瀬戸線)→大森金城学院(名鉄瀬戸線)→大曽根(地下鉄名城線)→八事(地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線・三河線)→豊田市(名鉄三河線)→知立(名鉄本線・西尾線)→南安城(徒歩)→安城(JR)→刈谷(名鉄三河線)→碧南中央(名鉄三河線)→碧南(名鉄三河線)→知立(名鉄本線)→神宮前(名鉄常滑線)→太田川(名鉄常滑線・本線・犬山線)→上小田井


詳細は、写真を参照ください。


PR

  • 撮影:上小田井駅<br />犬山線で乗車してきました3050形(名古屋市交通局車両)<br />朝は、地下鉄鶴舞線から直通で犬山まで行く列車があります。<br />

    撮影:上小田井駅
    犬山線で乗車してきました3050形(名古屋市交通局車両)
    朝は、地下鉄鶴舞線から直通で犬山まで行く列車があります。

    上小田井駅

  • 撮影:西春駅<br />この駅で急行に追い越されます。<br />右側の車両(2200系)は、特急用の車両であるが、朝限定で急行運用に入ります。<br />

    撮影:西春駅
    この駅で急行に追い越されます。
    右側の車両(2200系)は、特急用の車両であるが、朝限定で急行運用に入ります。

  • 撮影:犬山駅<br />到着後に撮影<br />既に行き先は、折り返し先の赤池行になっていました。<br />

    撮影:犬山駅
    到着後に撮影
    既に行き先は、折り返し先の赤池行になっていました。

  • 撮影:犬山駅<br />小牧線300系<br />この車両は、地下鉄直通用のため名鉄では数少ない片側4ドア車両<br />

    撮影:犬山駅
    小牧線300系
    この車両は、地下鉄直通用のため名鉄では数少ない片側4ドア車両

  • 撮影:犬山駅<br />小牧線7000形(名古屋市交通局車両)<br />平安通まで乗車した車両です。<br />300系に比べて本数も非常に少ないことから運用も限られています。

    撮影:犬山駅
    小牧線7000形(名古屋市交通局車両)
    平安通まで乗車した車両です。
    300系に比べて本数も非常に少ないことから運用も限られています。

  • 撮影:犬山駅<br />7000形と3300系の並びです。<br />犬山駅では、多彩な車両が見れます。

    撮影:犬山駅
    7000形と3300系の並びです。
    犬山駅では、多彩な車両が見れます。

  • 撮影:大曽根駅<br />名鉄瀬戸線に乗るために1駅だけ名城線に乗りました。<br />

    撮影:大曽根駅
    名鉄瀬戸線に乗るために1駅だけ名城線に乗りました。

  • 撮影:大曽根駅(名鉄瀬戸線ホーム瀬戸側より)<br />JR中央本線211系を撮影<br /><br />

    撮影:大曽根駅(名鉄瀬戸線ホーム瀬戸側より)
    JR中央本線211系を撮影

  • 撮影:大森金城学院駅<br />大曽根から乗車しました。<br />瀬戸線で唯一の3300系です。<br />喜多山駅高架工事が終了するまでの限定で入っているそうです。<br />乗りたい人は早い目の乗ることをお勧めします。

    撮影:大森金城学院駅
    大曽根から乗車しました。
    瀬戸線で唯一の3300系です。
    喜多山駅高架工事が終了するまでの限定で入っているそうです。
    乗りたい人は早い目の乗ることをお勧めします。

  • 撮影:大森金城学院駅~喜多山駅間<br />4000系列車でありますが、瀬戸線の主役です。<br />この区間は高架工事のため仮線に移行してます。<br />重機の止まっている線路は、つい最近まで使用されていたものだと思われます。

    撮影:大森金城学院駅~喜多山駅間
    4000系列車でありますが、瀬戸線の主役です。
    この区間は高架工事のため仮線に移行してます。
    重機の止まっている線路は、つい最近まで使用されていたものだと思われます。

  • 撮影:大森金城学院駅~喜多山駅間<br />同じく仮線区間<br />この光景が見れるのも高架になるまでだと思います

    撮影:大森金城学院駅~喜多山駅間
    同じく仮線区間
    この光景が見れるのも高架になるまでだと思います

  • 撮影:大森金城学院駅~喜多山駅間

    撮影:大森金城学院駅~喜多山駅間

  • 撮影:大曽根駅栄町寄り側から<br />大森金城学院まで乗車した3300系が尾張瀬戸から折り返して来て同区間で乗りました。<br />行くときに、偶然来たことから乗りまして、折り返しに待っていたらきましたので乗りました。

    撮影:大曽根駅栄町寄り側から
    大森金城学院まで乗車した3300系が尾張瀬戸から折り返して来て同区間で乗りました。
    行くときに、偶然来たことから乗りまして、折り返しに待っていたらきましたので乗りました。

  • 撮影:赤池駅<br />八事駅~豊田市駅まで乗りました3050形<br />この先は名鉄豊田線として運転されます。<br /><br />

    撮影:赤池駅
    八事駅~豊田市駅まで乗りました3050形
    この先は名鉄豊田線として運転されます。

  • 撮影:豊田市駅<br />八事駅から乗りました3050形、犬山駅到着同様で、既に行き先は上小田井行になっていました。<br /><br />この日は、犬山線・小牧線・豊田線を名古屋市交通局の車両で乗ってきました。<br />

    撮影:豊田市駅
    八事駅から乗りました3050形、犬山駅到着同様で、既に行き先は上小田井行になっていました。

    この日は、犬山線・小牧線・豊田線を名古屋市交通局の車両で乗ってきました。

  • 撮影:豊田市駅<br />1時間ほど、昼食を兼ねて休憩し、三河線に乗ろうとしてらきましたので撮影しました。<br />こちらは、地下鉄鶴舞線直通用の100系です。<br />

    撮影:豊田市駅
    1時間ほど、昼食を兼ねて休憩し、三河線に乗ろうとしてらきましたので撮影しました。
    こちらは、地下鉄鶴舞線直通用の100系です。

  • 撮影:竹村駅<br />三河線6000系ワンマン車両<br />行き違い停車中に撮影<br />

    撮影:竹村駅
    三河線6000系ワンマン車両
    行き違い停車中に撮影

  • 撮影:知立駅<br />豊田市駅から乗車した6000系です。<br />知立駅が高架駅になるに伴い周辺の線路も含め仮線に移されているため、高架になるまでに乗車したいと思い乗りました。<br />

    撮影:知立駅
    豊田市駅から乗車した6000系です。
    知立駅が高架駅になるに伴い周辺の線路も含め仮線に移されているため、高架になるまでに乗車したいと思い乗りました。

  • 撮影:知立駅<br />つい最近に仮線に移行した豊橋方面のホームです。<br />これで、知立駅は全て仮線になりました。

    撮影:知立駅
    つい最近に仮線に移行した豊橋方面のホームです。
    これで、知立駅は全て仮線になりました。

  • 撮影:南安城駅<br />本線から直通して、西尾線南安城まで乗りました。<br />30分に1本、急行が本線から乗り入れています。<br />

    撮影:南安城駅
    本線から直通して、西尾線南安城まで乗りました。
    30分に1本、急行が本線から乗り入れています。

  • 撮影:刈谷駅(JR)<br />安城~刈谷間は、ショートカットをしJRに乗りました。<br />311系普通列車

    撮影:刈谷駅(JR)
    安城~刈谷間は、ショートカットをしJRに乗りました。
    311系普通列車

  • 撮影:三河高浜駅<br />刈谷駅から碧南中央駅まで乗車しました。<br />行き違い停車中に撮影しました。

    撮影:三河高浜駅
    刈谷駅から碧南中央駅まで乗車しました。
    行き違い停車中に撮影しました。

  • 撮影:碧南中央駅<br />三河高浜駅開業100周年記念に伴うオリジナルカードをもらうために、一旦下車しました。<br />

    撮影:碧南中央駅
    三河高浜駅開業100周年記念に伴うオリジナルカードをもらうために、一旦下車しました。

  • 撮影:碧南駅<br />せっかくであるため、終点まで乗りました。<br />かつては、この先、吉良吉田まで気動車が走っていたことがありました。<br />廃止により終着駅になりましたが。<br /><br />また、過去には、知立方面に本線尾西線直通列車も走っていて、SR車両や3R車両も見ることができました。

    撮影:碧南駅
    せっかくであるため、終点まで乗りました。
    かつては、この先、吉良吉田まで気動車が走っていたことがありました。
    廃止により終着駅になりましたが。

    また、過去には、知立方面に本線尾西線直通列車も走っていて、SR車両や3R車両も見ることができました。

  • 撮影:堀田駅<br />知立駅から神宮前駅までの乗車した6000系です。<br />堀田で特急に追い越されるため、3分ほど待ちます。<br /><br />知立駅からは、名古屋方面には次の特急が先につきます。

    撮影:堀田駅
    知立駅から神宮前駅までの乗車した6000系です。
    堀田で特急に追い越されるため、3分ほど待ちます。

    知立駅からは、名古屋方面には次の特急が先につきます。

  • 撮影:太田川駅<br />神宮前駅から太田川駅まで乗車しました中部国際空港行2200系です。<br /><br />太田川駅も2層構造になり、大きく変化しました。<br />知立駅もこのように2層構造になるみたいですが。

    撮影:太田川駅
    神宮前駅から太田川駅まで乗車しました中部国際空港行2200系です。

    太田川駅も2層構造になり、大きく変化しました。
    知立駅もこのように2層構造になるみたいですが。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP