御殿場旅行記(ブログ) 一覧に戻る
テレビで取り上げられて大注目になっている、とらや工房に行ってきました。<br />休日は、相当な混雑だと予想し、平日に行ってきました。<br />東京では大雪が降った2日後だったからなのか、駐車場もすんなり、お店も混んでおらず、ゆっくりと過ごすことができました。<br />とても良い雰囲気で、すっかり気に入ってしまいました。<br /><br />また、同じ敷地内の隣にある東山旧岸邸もとても凝った家で、とても興味深く見学できました。<br />

<御殿場> とらや工房に行ってきました

7いいね!

2018/01/24 - 2018/01/24

676位(同エリア1037件中)

0

34

喜風

喜風さん

テレビで取り上げられて大注目になっている、とらや工房に行ってきました。
休日は、相当な混雑だと予想し、平日に行ってきました。
東京では大雪が降った2日後だったからなのか、駐車場もすんなり、お店も混んでおらず、ゆっくりと過ごすことができました。
とても良い雰囲気で、すっかり気に入ってしまいました。

また、同じ敷地内の隣にある東山旧岸邸もとても凝った家で、とても興味深く見学できました。

旅行の満足度
5.0

PR

  • 大雪の影響か平日だからなのか、なんなく車を止めることができました。<br />入口には看板と敷地内の地図がありました。

    大雪の影響か平日だからなのか、なんなく車を止めることができました。
    入口には看板と敷地内の地図がありました。

  • とらや工房の入口です。<br />この先に、お店があるような雰囲気ではありません。

    とらや工房の入口です。
    この先に、お店があるような雰囲気ではありません。

  • 小道を進むと、建物が見えてきました。<br />一昨日の雪が、まだまだ残っています。

    小道を進むと、建物が見えてきました。
    一昨日の雪が、まだまだ残っています。

  • 建物の横に来ました。<br />庭に面した建物になっています。<br />

    建物の横に来ました。
    庭に面した建物になっています。

  • 右側が工房になっていて、奥の方が売店や喫茶スペースになっています。

    右側が工房になっていて、奥の方が売店や喫茶スペースになっています。

  • 建物側からの眺め。<br />

    建物側からの眺め。

  • 屋根の雪解けがつららになっていました。

    屋根の雪解けがつららになっていました。

  • 喫茶スペースが混んだ時に、座席の確保のために使うようです。<br />この日は、空いていたので使うことはありませんでした。

    喫茶スペースが混んだ時に、座席の確保のために使うようです。
    この日は、空いていたので使うことはありませんでした。

  • この辺りの喫茶スペースは、仕切りがないため暖炉が置かれていました。

    この辺りの喫茶スペースは、仕切りがないため暖炉が置かれていました。

  • 別棟との間には、テラス席もありますが、さすがにこの日は寒くて座って食べる人はいませんでした。

    別棟との間には、テラス席もありますが、さすがにこの日は寒くて座って食べる人はいませんでした。

  • 別棟の喫茶スペース。<br />まだ新しいのか、木の香りがしました。

    別棟の喫茶スペース。
    まだ新しいのか、木の香りがしました。

  • 作っているのを窓越しに見ることができます。

    作っているのを窓越しに見ることができます。

  • 限定のどら焼きを作っています。

    限定のどら焼きを作っています。

  • 人気商品だからなのか、2人で作ってました。

    人気商品だからなのか、2人で作ってました。

  • あんみつ、お汁粉、ところてんが食べられます。<br />甘味ではありませんが、釜飯も食べられるようです。

    あんみつ、お汁粉、ところてんが食べられます。
    甘味ではありませんが、釜飯も食べられるようです。

  • ここでしか買えない、どら焼きや大福はこんなケースに入って売られています。<br />どら焼きは、1人6個までと決められています。<br />もちろん、羊羹も売っていました。

    ここでしか買えない、どら焼きや大福はこんなケースに入って売られています。
    どら焼きは、1人6個までと決められています。
    もちろん、羊羹も売っていました。

  • お土産にどら焼きや羊羹を購入し、ここでは大福とお汁粉を食べることにしました。<br />まずは大福から。<br />

    お土産にどら焼きや羊羹を購入し、ここでは大福とお汁粉を食べることにしました。
    まずは大福から。

  • そして、お汁粉。<br />大福もお汁粉も、小豆がとても美味しかったです。<br />さすが、とらやです!

    そして、お汁粉。
    大福もお汁粉も、小豆がとても美味しかったです。
    さすが、とらやです!

  • 陽が当たって、とても居心地が良かったです。<br />屋根の雪解け水が多く、模様のように撮れました。

    陽が当たって、とても居心地が良かったです。
    屋根の雪解け水が多く、模様のように撮れました。

  • とらや工房の隣にある東山旧岸邸に来ました。

    とらや工房の隣にある東山旧岸邸に来ました。

  • 東山旧岸邸は、岸信介さんの自宅として建てられたものだそうです。

    東山旧岸邸は、岸信介さんの自宅として建てられたものだそうです。

  • 首相をされた方だけに、とても大きな家です。

    首相をされた方だけに、とても大きな家です。

  • 首相をされた方だけに、とても大きな家です。<br />庭もとても広いです。<br />見学は1階のみです。

    首相をされた方だけに、とても大きな家です。
    庭もとても広いです。
    見学は1階のみです。

  • 灯ろうの上にも雪が残っています。<br />

    灯ろうの上にも雪が残っています。

  • 和室を見た後、居間に来ました。<br />

    和室を見た後、居間に来ました。

  • 庭を向いているソファーは、岸信介氏が座っていたもの。<br />実際に座ることもできます。

    庭を向いているソファーは、岸信介氏が座っていたもの。
    実際に座ることもできます。

  • 居間から和室の部屋の方を撮りました。

    居間から和室の部屋の方を撮りました。

  • 食堂からの眺め。<br />窓を全て開けることができます。<br />庭の風景が額縁に入ったように見えます。

    食堂からの眺め。
    窓を全て開けることができます。
    庭の風景が額縁に入ったように見えます。

  • 確か、伊藤博文さんから頂いた灯ろう、と説明を受けました。

    確か、伊藤博文さんから頂いた灯ろう、と説明を受けました。

  • 食堂と居間は、隣同士。<br />どちらも広い庭に面しています。

    食堂と居間は、隣同士。
    どちらも広い庭に面しています。

  • 部屋を見る限りは、古さをあまり感じませんが、スイッチを見たら時代を感じます。<br />空調はセントラルヒーティングだそうです。

    部屋を見る限りは、古さをあまり感じませんが、スイッチを見たら時代を感じます。
    空調はセントラルヒーティングだそうです。

  • キッチン。<br />お手伝いさんが3人いたそうです。

    キッチン。
    お手伝いさんが3人いたそうです。

  • 部屋からお手伝いを呼ぶと、その部屋が点灯するようになっています。

    部屋からお手伝いを呼ぶと、その部屋が点灯するようになっています。

  • 入ってみたら、興味深いことの多い邸宅で楽しむことが出来ました。<br /><br />とらや工房、東山旧岸邸ともに、また訪れたい場所となりました。<br />休日は、かなり混んでいるようなので、また平日に行きたいと思っています。

    入ってみたら、興味深いことの多い邸宅で楽しむことが出来ました。

    とらや工房、東山旧岸邸ともに、また訪れたい場所となりました。
    休日は、かなり混んでいるようなので、また平日に行きたいと思っています。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP