
2017/09/18 - 2017/09/18
312位(同エリア1978件中)
hanahana-kさん
- hanahana-kさんTOP
- 旅行記51冊
- クチコミ102件
- Q&A回答8件
- 76,838アクセス
- フォロワー26人
その名前から小さな郊外の公園だと思いつつ植物の好きな仲間と出かけました。
京王相模原線の堀之内駅か南大沢駅から徒歩、またはバスで行くことができます。
自生種だけで780種、杉並区全体にある自生種と同数の植物がここにあります。
無料にもかかわらず、展示室や食事をとるスペースもあります。また事前申し込みでレクチャー、ガイドも受けられますが、
有料の場合もあり確認が必要です。
またバーベキューができるスペースもあります。
1年を通して楽しめる自然を生かした公園です。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 社員・団体旅行
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
-
進行方向右手の先に入り口があります。
-
-
草屋根の自然館。無料です。お弁当を食べたり閲覧出来ます。
-
-
ガラス窓にぶつかって亡くなってしまった鳥たちは標本に。
-
-
色づいたばかりの柿
-
タカアザミ 背の高さからついた名前とか。
-
ツルフジバカマ
-
ヌルデ 葉柄にもう1枚葉っぱ、のような翼が出来ます。
-
紅葉したナンテン
-
季節毎の小さなガーデン
-
-
四ッ谷見附の橋を移築。周りのマンションも合わせた雰囲気に建設。
ここの手前にバーベキューができるスペースがある。 -
カワラケツメイ 弘法大師が広めたというお茶になり整腸、利尿作用、脂肪の吸収、ノンカフェイン..ん(^o^?私にピッタリ!
-
見附橋を見渡すススキなどの下にナンバンギセル。
-
-
ツルニンジン花。根は漢方に。
-
ツルニンジン、花の終わった星形の顎がかわいい。
-
-
ヤマホトトギス
-
-
-
赤米
-
-
サワギキョウ
-
オオミゾソバ 別名ウシビタイ 牛が笑ってる?
-
-
毒キノコ オオニガクリタケ
-
サルノコシカケに似ているが名前は定かではないとのこと
-
公園の名前の由来の長池。
その昔この池に若き日の源義経と恋をした浄瑠璃姫が薬師如来像を背負って身を投げ、その後薬師如来像だけが浮かび上がってきたという伝説がある。
この池は大人の男性の胸までの深さしかありませんが泥が深く、入ると抜けにくい。
注・浄瑠璃姫の伝説は岡崎、蒲原にもある。 -
-
浄瑠璃姫の記念碑
-
雑木林に入るとサワガニに出会った。卵を抱えています。
-
アオバセセリの幼虫のバックスタイル。アワブキの木でしょうか。
左の枯葉は寝床のようです。 -
更には友人撮影の際にはテントウムシのような顔で振り返って。
-
ミツバウツギ 王冠を逆さにしたような果実がかわいい
-
キツリフネ
-
サクラタデ
-
アザミ、交雑種?
-
タヌキマメ
-
-
カヤツリグサ科 カンガレイとフジバカマ
-
公園名物のハチオウジアザミ 残念ながらまだ咲き掛けです
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
45