穂高・安曇野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
一ノ沢登山口から常念岳登山。毎日アルプス号(夜行バス)で往復。常念小屋泊。<br />・1日目<br /> 一ノ沢5:10 ⇒ 山ノ神5:30 ⇒ 王滝ベンチ 6:25 ⇒ 笠原 7:30  ⇒ 胸突八丁 8:15 ⇒ 8:45 最終水場 9:00 ⇒ 10:05常念小屋<br /> 常念小屋 11:10 ⇒ 12:40 常念岳山頂 13:05  ⇒ 13:55 常念小屋 <br /><br />・2日目<br /> 常念小屋 6:50 ⇒ 胸突八丁7:45 ⇒  王滝ベンチ9:05 ⇒ 10:00 一ノ沢

常念岳:槍ヶ岳を間近に見るために

10いいね!

2017/09/08 - 2017/09/10

439位(同エリア797件中)

0

41

ぽんたろうさん

一ノ沢登山口から常念岳登山。毎日アルプス号(夜行バス)で往復。常念小屋泊。
・1日目
一ノ沢5:10 ⇒ 山ノ神5:30 ⇒ 王滝ベンチ 6:25 ⇒ 笠原 7:30 ⇒ 胸突八丁 8:15 ⇒ 8:45 最終水場 9:00 ⇒ 10:05常念小屋
常念小屋 11:10 ⇒ 12:40 常念岳山頂 13:05 ⇒ 13:55 常念小屋

・2日目
常念小屋 6:50 ⇒ 胸突八丁7:45 ⇒ 王滝ベンチ9:05 ⇒ 10:00 一ノ沢

交通手段
高速・路線バス

PR

  • 毎日アルペン号の燕岳、常念岳方面行バス。<br />この山域の登山口への道路は狭いため、中型 or 小型バスでの運行。<br />真ん中の緑色バスが常念岳(一ノ沢行)の小型バス。隣の白色バスが燕岳(中房温泉)の中型バス。<br />中型バスは大型バス同様の広さがありますが、小型バスは航空機並みの狭さ。同じ値段が許せないほどの窮屈さですが、パンフレットに小型バスでの運行の可能性が記載されているので文句は言えません。<br />燕岳は日本100名山ではないのですが、山ガールに人気の山。登山客は中高年男女が多いのが常ですが、バス集合場所はカラフルな山ガールが溢れていました。<br />私も学生時代に、100名山である常念岳ではなく、燕岳を選んで登ったので、「なんで燕岳が人気なんだろうね?」と旦那に言えた立場ではないのですが・・・(言ったけどね)

    毎日アルペン号の燕岳、常念岳方面行バス。
    この山域の登山口への道路は狭いため、中型 or 小型バスでの運行。
    真ん中の緑色バスが常念岳(一ノ沢行)の小型バス。隣の白色バスが燕岳(中房温泉)の中型バス。
    中型バスは大型バス同様の広さがありますが、小型バスは航空機並みの狭さ。同じ値段が許せないほどの窮屈さですが、パンフレットに小型バスでの運行の可能性が記載されているので文句は言えません。
    燕岳は日本100名山ではないのですが、山ガールに人気の山。登山客は中高年男女が多いのが常ですが、バス集合場所はカラフルな山ガールが溢れていました。
    私も学生時代に、100名山である常念岳ではなく、燕岳を選んで登ったので、「なんで燕岳が人気なんだろうね?」と旦那に言えた立場ではないのですが・・・(言ったけどね)

  • AM4:10 一ノ沢登山口到着<br />公衆トイレと登山届けを出す小屋があるだけのシンプルな登山口。<br />公衆トイレは水洗で、掃除がちゃんとされています。熊出没注意の看板あたりが猛烈に臭かったのですが、トイレ内部は臭くありませんでした。なんで、外が臭かったんかはナゾです。

    AM4:10 一ノ沢登山口到着
    公衆トイレと登山届けを出す小屋があるだけのシンプルな登山口。
    公衆トイレは水洗で、掃除がちゃんとされています。熊出没注意の看板あたりが猛烈に臭かったのですが、トイレ内部は臭くありませんでした。なんで、外が臭かったんかはナゾです。

  • 登山届を出す小屋。閉鎖されていますが、ベンチがあるので登山前の準備に最適です。<br />この登山口は飲料可能な水場は無いので、事前に水確保要。沢水の蛇口はあるので、手を洗ったりはできます。

    登山届を出す小屋。閉鎖されていますが、ベンチがあるので登山前の準備に最適です。
    この登山口は飲料可能な水場は無いので、事前に水確保要。沢水の蛇口はあるので、手を洗ったりはできます。

  • バスの同行者10数名が全て行ってしまった後に、AM5:10に登山開始。<br /><br />朝食食べたり、トイレ行ったりしていたら1時間ぐらいかかるのは、毎度のこと。<br />登山口周辺はヘッドランプ不要な感じに明るくなってきてますが、樹林帯の中はまだまだ暗い。最初の1本は、ヘッドランプ必須。

    バスの同行者10数名が全て行ってしまった後に、AM5:10に登山開始。

    朝食食べたり、トイレ行ったりしていたら1時間ぐらいかかるのは、毎度のこと。
    登山口周辺はヘッドランプ不要な感じに明るくなってきてますが、樹林帯の中はまだまだ暗い。最初の1本は、ヘッドランプ必須。

  • 20分ほどで山ノ神に到着。<br />傾斜が緩く広い道。小さな祠、鳥居、賽銭箱があります。<br />登山の無事完了を祈って、先に進みます。

    20分ほどで山ノ神に到着。
    傾斜が緩く広い道。小さな祠、鳥居、賽銭箱があります。
    登山の無事完了を祈って、先に進みます。

  • 山ノ神の前の道は、水が流れて川の様になっています(水の料は少なく、1㎝以下の高さなので危険ではない)。一ノ沢は沢沿いの道なので、水浸しになっているところが多い。防水機能がない登山靴だとキツイかもしれない。

    山ノ神の前の道は、水が流れて川の様になっています(水の料は少なく、1㎝以下の高さなので危険ではない)。一ノ沢は沢沿いの道なので、水浸しになっているところが多い。防水機能がない登山靴だとキツイかもしれない。

  • 胸突八丁までは、沢沿いの樹林帯を緩い傾斜と登っていきます。

    胸突八丁までは、沢沿いの樹林帯を緩い傾斜と登っていきます。

  • 沢の音、冷たい沢の水がとても気持ち良い登山道です。

    沢の音、冷たい沢の水がとても気持ち良い登山道です。

  • AM7:00 笠原到着。<br />ここまでは登っている?と思ってしまうぐらい傾斜が緩やか。でも、この後にキツイ急登がまっているはずなので、体力温存のためにセーブしながらゆっくり登ります。この山域は上級者が多いのか、登るペースが速い人が多い。日帰り?というザックの人も多い。<br />笠原から、ちょっとだけ登り始めます。

    AM7:00 笠原到着。
    ここまでは登っている?と思ってしまうぐらい傾斜が緩やか。でも、この後にキツイ急登がまっているはずなので、体力温存のためにセーブしながらゆっくり登ります。この山域は上級者が多いのか、登るペースが速い人が多い。日帰り?というザックの人も多い。
    笠原から、ちょっとだけ登り始めます。

  • 時々、稜線が見えます。どれが常念岳だろう?と気分があがります。<br />自分が登る山が見えるって素敵です。<br /><br />常念岳は岩っぽい男性的なイメージを持っていましたが、ここから見る常念岳は緑にあふれたキレイな山のイメージでした。

    時々、稜線が見えます。どれが常念岳だろう?と気分があがります。
    自分が登る山が見えるって素敵です。

    常念岳は岩っぽい男性的なイメージを持っていましたが、ここから見る常念岳は緑にあふれたキレイな山のイメージでした。

  • 沢にキレイな岩を発見。<br />水が流れる下の部分に、緑色のキレイな苔があり、清流と合わさって幻想的な雰囲気。

    沢にキレイな岩を発見。
    水が流れる下の部分に、緑色のキレイな苔があり、清流と合わさって幻想的な雰囲気。

  • 常念岳登山では花の鑑賞は全く期待していなかったのですが(花が有名ではないし、時期的にも遅いので)、トリカブトの群生等々、結構の数の花がありました。<br /><br />トリカブトって猛毒なんですが、花はとっても可愛らしいですよね・・・

    常念岳登山では花の鑑賞は全く期待していなかったのですが(花が有名ではないし、時期的にも遅いので)、トリカブトの群生等々、結構の数の花がありました。

    トリカブトって猛毒なんですが、花はとっても可愛らしいですよね・・・

  • AM8:15 胸突八丁に到着<br />ここから、急登が始まります。でも、ダラダラと緩やかに登ってきた割には1300m→2090mと800mも登っていることに少し達成感と安心感を感じました。あと、400m<br />。つまり1/3アップすればいいので、なんとかなる!!って根拠のない自信が溢れてきた瞬間。<br />

    AM8:15 胸突八丁に到着
    ここから、急登が始まります。でも、ダラダラと緩やかに登ってきた割には1300m→2090mと800mも登っていることに少し達成感と安心感を感じました。あと、400m
    。つまり1/3アップすればいいので、なんとかなる!!って根拠のない自信が溢れてきた瞬間。

  • 胸突八丁の看板の前から、いきない木道の急斜面が見えます。

    胸突八丁の看板の前から、いきない木道の急斜面が見えます。

  • 看板の前は、渓流横で広くなっているので十分休養してから臨みます。冷たい渓流にタオルを浸して首に巻くと気持ち良い!!

    看板の前は、渓流横で広くなっているので十分休養してから臨みます。冷たい渓流にタオルを浸して首に巻くと気持ち良い!!

  • 胸突八丁以降は登山道が狭くなるので、譲り合いが必要。結構急な坂ですが、ずっと急なわけではなく、急→平坦→急→平坦の繰り返しのため、そこまでは辛くないと思いました(他にもっと急登で辛い登山道はある)。この時点では・・・・・

    胸突八丁以降は登山道が狭くなるので、譲り合いが必要。結構急な坂ですが、ずっと急なわけではなく、急→平坦→急→平坦の繰り返しのため、そこまでは辛くないと思いました(他にもっと急登で辛い登山道はある)。この時点では・・・・・

  • 最終水場到着。<br />常念岳は稜線上に水場が無いので、最終水場です。でも、登山口からずっと水場がないので、唯一水場ですけどね。明日、ここに戻るまでの水確保のため、1.5Lくんでザックが少し重くなりました。<br />ここから200mアップで小屋に到着。

    最終水場到着。
    常念岳は稜線上に水場が無いので、最終水場です。でも、登山口からずっと水場がないので、唯一水場ですけどね。明日、ここに戻るまでの水確保のため、1.5Lくんでザックが少し重くなりました。
    ここから200mアップで小屋に到着。

  • コップにくんで湧き水をその場でゴクリ。<br />ザックにくくりつけたコップ(汚れてしまうのに、なぜかコップはザック横にくくりつけたい気分になる)で飲む水は最高。

    コップにくんで湧き水をその場でゴクリ。
    ザックにくくりつけたコップ(汚れてしまうのに、なぜかコップはザック横にくくりつけたい気分になる)で飲む水は最高。

  • 最終水場から小屋までの間には3つのベンチがあります。<br />あと800m。もちろんアップではなく、距離ですね。きつい急登の時は距離よりアップが気になりますが。

    最終水場から小屋までの間には3つのベンチがあります。
    あと800m。もちろんアップではなく、距離ですね。きつい急登の時は距離よりアップが気になりますが。

  • この辺りで急に疲れが・・・・<br />夜行バスの寝不足、水の重みがズドーンと襲ってきました。

    この辺りで急に疲れが・・・・
    夜行バスの寝不足、水の重みがズドーンと襲ってきました。

  • あと少しと分かっていても、疲れが・・・<br />第1ベンチ、第3ベンチと2回も休んでしまいました。<br />すれ違う下山の人から「槍がキレイに見えますよ」と声かけられて、残り少ない力を振り絞って頑張ります。

    あと少しと分かっていても、疲れが・・・
    第1ベンチ、第3ベンチと2回も休んでしまいました。
    すれ違う下山の人から「槍がキレイに見えますよ」と声かけられて、残り少ない力を振り絞って頑張ります。

  • 常念乗越(常念小屋)到着!!<br />ベンチでの休憩と、最後の1本が遅かったので、コースタイムを少しオーバー。<br /><br />槍ヶ岳が目の前にいきなりどかーん。20年ぶりの槍ヶ岳、感動です。<br />間近に初めて見る旦那も感動(それまでは、槍ヶ岳を見ることに興味を示していなかったのに)。天気もサイコー!!

    常念乗越(常念小屋)到着!!
    ベンチでの休憩と、最後の1本が遅かったので、コースタイムを少しオーバー。

    槍ヶ岳が目の前にいきなりどかーん。20年ぶりの槍ヶ岳、感動です。
    間近に初めて見る旦那も感動(それまでは、槍ヶ岳を見ることに興味を示していなかったのに)。天気もサイコー!!

  • 久しぶりに見る槍ヶ岳。なんとなく、ヨーロッパアルプスのマッターホルンの写真に似ているなぁなんて思ってしまったり。

    久しぶりに見る槍ヶ岳。なんとなく、ヨーロッパアルプスのマッターホルンの写真に似ているなぁなんて思ってしまったり。

  • 朝食含めて1時間の休憩で体力が多少回復したので、常念岳の山頂アタックを開始。<br />AM11:00で時々ガスっているけど、まだまだ展望が望めそうだったのと、400mアップの割には楽そうに見えたので・・・<br /><br />でも、常念小屋から見える山頂は常念岳ではなかったんです。2回ほど偽ピークがあり、私以外に騙されている人がチラホラ。<br />頂上付近から戻ってくる私達に、「本当にあそこがピーク」→「あそこがピークですよ」→「もう信じられないわぁ」と元気に毒づく関西弁のオバちゃん。まだまだ、1つめの偽ピークで「あそこが山頂ですね。あと少しね」とバテバテのオバアちゃん。

    朝食含めて1時間の休憩で体力が多少回復したので、常念岳の山頂アタックを開始。
    AM11:00で時々ガスっているけど、まだまだ展望が望めそうだったのと、400mアップの割には楽そうに見えたので・・・

    でも、常念小屋から見える山頂は常念岳ではなかったんです。2回ほど偽ピークがあり、私以外に騙されている人がチラホラ。
    頂上付近から戻ってくる私達に、「本当にあそこがピーク」→「あそこがピークですよ」→「もう信じられないわぁ」と元気に毒づく関西弁のオバちゃん。まだまだ、1つめの偽ピークで「あそこが山頂ですね。あと少しね」とバテバテのオバアちゃん。

  • ガレガレの道をジグザグに登っていきます。振り返ると北アルプスの素晴らしい展望が広がっているので、ついつい頻繁に振り返ってしまい、ペースダウン。

    ガレガレの道をジグザグに登っていきます。振り返ると北アルプスの素晴らしい展望が広がっているので、ついつい頻繁に振り返ってしまい、ペースダウン。

  • さぁ、頂上だ!!と登ったら、遠くに更に高いピークが。そのピークには人も一杯。常念岳以上の高さの山が近くには無いので、えっってなった瞬間。<br /><br />錯覚で30分以上かかる行程に見えましたが、実際は10分ちょっと。でも、この瞬間は愕然としました。

    さぁ、頂上だ!!と登ったら、遠くに更に高いピークが。そのピークには人も一杯。常念岳以上の高さの山が近くには無いので、えっってなった瞬間。

    錯覚で30分以上かかる行程に見えましたが、実際は10分ちょっと。でも、この瞬間は愕然としました。

  • 12:40 常念岳の山頂到着。

    12:40 常念岳の山頂到着。

  • 常念岳の山頂は岩場で狭く、場所を譲り合う必要があります。<br />ピークで食事は無理な感じ。<br />11:00前後に小屋から山頂に向かう人が多く、私達は1時間ほどズレていたので多少ゆっくりできましたが、混雑ピークの時間帯だと写真撮るのが精いっぱいと思われます。

    常念岳の山頂は岩場で狭く、場所を譲り合う必要があります。
    ピークで食事は無理な感じ。
    11:00前後に小屋から山頂に向かう人が多く、私達は1時間ほどズレていたので多少ゆっくりできましたが、混雑ピークの時間帯だと写真撮るのが精いっぱいと思われます。

  • 常念小屋からでも、槍ヶ岳~大キレット~穂高は見えますが、400mアップでさらに360度の素晴らしい展望が望めます。黒部五郎岳、薬師岳、鷲羽岳、大天井岳に隠れていた燕岳も見えました。

    常念小屋からでも、槍ヶ岳~大キレット~穂高は見えますが、400mアップでさらに360度の素晴らしい展望が望めます。黒部五郎岳、薬師岳、鷲羽岳、大天井岳に隠れていた燕岳も見えました。

  • 日本3大カールの涸沢カールも目の前に!!<br /><br />20分ほど滞在して下山。<br />北アルプスの稜線は、PM2:00に行動完了、少なくてもPM4:00には戻るが鉄則ですが、常念岳の山域はこの鉄則が守られています。立山は17:00過ぎても行動している人がいたからなぁ。同じ100名山でも山域によって、登山者のレベルが全然違います。

    日本3大カールの涸沢カールも目の前に!!

    20分ほど滞在して下山。
    北アルプスの稜線は、PM2:00に行動完了、少なくてもPM4:00には戻るが鉄則ですが、常念岳の山域はこの鉄則が守られています。立山は17:00過ぎても行動している人がいたからなぁ。同じ100名山でも山域によって、登山者のレベルが全然違います。

  • 小屋の前のテラスで生ビールで乾杯!!<br />800円と少し高いけど、やっぱり缶ビールではなく、生ビールは盛り上がります。<br />槍ヶ岳を見ながら生ビールはサイコー。<br /><br />でも、PM15:00ですでに寒いので防寒着は必須です。生ビール3杯で体も冷えてますし。

    小屋の前のテラスで生ビールで乾杯!!
    800円と少し高いけど、やっぱり缶ビールではなく、生ビールは盛り上がります。
    槍ヶ岳を見ながら生ビールはサイコー。

    でも、PM15:00ですでに寒いので防寒着は必須です。生ビール3杯で体も冷えてますし。

  • 夕食は17:00からハンバーグ定食をいただきました。<br />普通のよくある山小屋定食です。<br />おつまみ沢山食べた後ですが、完食。山では食事が美味しく感じます。

    夕食は17:00からハンバーグ定食をいただきました。
    普通のよくある山小屋定食です。
    おつまみ沢山食べた後ですが、完食。山では食事が美味しく感じます。

  • 2つの布団を3人で使う感じです。掛け布団ではなく、寝袋でした(山小屋で寝袋は初体験)。人がいっぱいなので、窓&戸を閉めていると暑くなって寝れません。私は一番奥の廊下側だったので、開けることができず・・・たまたま、トイレから帰ってきた人が戸を開けっ放してくれたので、快適になりましたが・・・・<br />今度からは自分で調整できる窓側を確保しようと誓いました。

    2つの布団を3人で使う感じです。掛け布団ではなく、寝袋でした(山小屋で寝袋は初体験)。人がいっぱいなので、窓&戸を閉めていると暑くなって寝れません。私は一番奥の廊下側だったので、開けることができず・・・たまたま、トイレから帰ってきた人が戸を開けっ放してくれたので、快適になりましたが・・・・
    今度からは自分で調整できる窓側を確保しようと誓いました。

  • 翌朝AM4:00起床。<br />私達は前日に山頂登頂しているので、小屋前でご来光待ち。<br />前日に登頂していない人々はAM4:00には出発して、ヘッドランプの列が山頂に続いているのが見えます。<br />

    翌朝AM4:00起床。
    私達は前日に山頂登頂しているので、小屋前でご来光待ち。
    前日に登頂していない人々はAM4:00には出発して、ヘッドランプの列が山頂に続いているのが見えます。

  • 槍ヶ岳の周りに小屋の灯りが。<br />西岳ヒュッテ、肩の小屋、殺生小屋かな?

    槍ヶ岳の周りに小屋の灯りが。
    西岳ヒュッテ、肩の小屋、殺生小屋かな?

  • 今回は御来光は拝めず...<br />気付いた時には明るくなっていました。残念。

    今回は御来光は拝めず...
    気付いた時には明るくなっていました。残念。

  • 朝食は5:00~8:00。<br />AM4:50には長い列ができていましたが、AM5:25に私達が行った時には空いてました。この小屋は、朝の行動時間がバラける(朝イチでアタック、槍へ縦走、下山するだけ)のが、他の小屋に比べて混雑が気になりませんでした。<br />でも、朝食弁当にできないのはビックリ。AM5:00では遅いと感じる人も多いのでは?

    朝食は5:00~8:00。
    AM4:50には長い列ができていましたが、AM5:25に私達が行った時には空いてました。この小屋は、朝の行動時間がバラける(朝イチでアタック、槍へ縦走、下山するだけ)のが、他の小屋に比べて混雑が気になりませんでした。
    でも、朝食弁当にできないのはビックリ。AM5:00では遅いと感じる人も多いのでは?

  • 出発直前に小屋でタクシーを予約(手数料\100)。<br />常念乗越の電波塔に近づけば自分で電話も可能(私はau)。でも、小屋に頼む方が楽かな?

    出発直前に小屋でタクシーを予約(手数料\100)。
    常念乗越の電波塔に近づけば自分で電話も可能(私はau)。でも、小屋に頼む方が楽かな?

  • 私達は30分の余裕を持って申込ましたが、けっこうギリギリの時間を申し込んでいる人もいました(こういう事する人がいるから、下山時のタクシー予約がしづらくなる)。コースタイム通り(つまり私達より30分早い)予約をした人は、登山口に予定通り到着できず。一ノ沢はタクシー予約が多く、常に3,4台待っている状態なのでヤリクリしやすいので、多少の遅れは許されます。私達が10:00に予約したタクシーに乗車し、10:30に私達が予約したタクシーが遅れたグループを待つことに・・・<br /><br />行きと同じ道を一ノ沢まで、戻りました。

    私達は30分の余裕を持って申込ましたが、けっこうギリギリの時間を申し込んでいる人もいました(こういう事する人がいるから、下山時のタクシー予約がしづらくなる)。コースタイム通り(つまり私達より30分早い)予約をした人は、登山口に予定通り到着できず。一ノ沢はタクシー予約が多く、常に3,4台待っている状態なのでヤリクリしやすいので、多少の遅れは許されます。私達が10:00に予約したタクシーに乗車し、10:30に私達が予約したタクシーが遅れたグループを待つことに・・・

    行きと同じ道を一ノ沢まで、戻りました。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP