
2017/06/17 - 2017/06/17
97位(同エリア438件中)
D-yangさん
- D-yangさんTOP
- 旅行記91冊
- クチコミ66件
- Q&A回答3件
- 90,682アクセス
- フォロワー43人
昭和52年ごろから数年、平野区の富士フィルム現像所でアルバイトをしていたのだが、その場所がどうなっているのか?地下鉄エンジョイチケットを使って、大阪市内をウロウロ。
当時は、地下鉄谷町線も開通しておらず、南海平野線を使っての通勤。
南海平野線の跡地も訪ねての散策です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
地下鉄谷町線平野駅からスタート、最初からグーグルマップを使ってのスタートです。
アルバイト先の近くに教育大付属小学校があったと記憶があり、小学校ぞ目指します。 -
多分、この住宅の場所がアルバイト先と思います。
当時の面影、全くなし。
仕事はフイルム現像所、当時は軽自動車に乗って写真店への集配業務。
市内にもかなりの写真店があったのですが、もう残っていませんね。
当時は、キタムラもなかったような・・・
従業員の方々、その後の人生はいろいろあったことでしょう。 -
現像所から通勤で使っていた南海平野線、平野駅を目指します。
-
旧南海平野駅に向かう商店街の入り口、
南海通りの名前が残っています。
昔、ここ平野が南海沿線であったことをどの程度の人が知っているのか? -
ここを抜けると旧南海平野駅
-
昔懐かしい昭和を感じる酒屋さんを通り
-
到着しました。
旧南海平野駅 -
平野駅の石碑
-
遊歩道になっており、線路の軌跡が描かれています。
-
当時のちんちん電車
-
平野線の歴史が書かれています。
-
JR平野駅を目指して平野商店街を抜けていきます。
本日は、金魚すくいのイベント開催 -
金魚すくいのイベント
-
平野の探索も終わり、日本橋の黒門市場へ、中国・韓国からの外人客がメインになっています。
-
外人ばかり
-
皆さん、店頭で買って歩きながら、店前にパイプ椅子に座って食しています。
-
昼食はうなぎ!
-
黒門市場を離れ、天神橋6丁目にある「大阪くらしの今昔館へ」
ここもアジアからの訪日客が多数です。 -
入場ゲートから最上階へエスカレータで上がると、眼下に江戸時代の青坂の街並みが現れます。
-
江戸時代のお風呂屋さん
-
江戸の旧宅
-
レンタルの着物に着替えて館内散歩ができます。
外人の皆さんで大賑わい。 -
ジオラマ
-
明治の街並み
-
新世界で開催された万博、
-
天神橋筋を離れ、次は街並み散策で人気の中崎町へ
-
暑いので、まずはレトロ調の昭和時代をイメージした喫茶店へ
-
時代物のポスターが貼ってあります。
-
おー、時代物の自転車
-
中崎町はこのようなレトロが中心の街並みです。
-
レトロ調でパチリ
-
時代物の自転車をよく見かけます。
-
アート?
-
雰囲気ですか?
-
本日の休憩、自宅へ戻りましょう!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
35