高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
小仏バス停 9:00 ⇒ 小仏コース分岐 9:50 ⇒ 10:10 景信山 10:35 ⇒ 小仏峠 11:05 ⇒ 11:30 城山 12:10 ⇒ 13:10 高尾山 13:20 ⇒ 14:00 十一丁目茶屋 <br />※74歳の父親が同行したために、ゆっくりめの行程です。

冬の高尾山:景信山~小仏峠~高尾山

6いいね!

2017/02/25 - 2017/02/25

1298位(同エリア1903件中)

0

30

ぽんたろうさん

小仏バス停 9:00 ⇒ 小仏コース分岐 9:50 ⇒ 10:10 景信山 10:35 ⇒ 小仏峠 11:05 ⇒ 11:30 城山 12:10 ⇒ 13:10 高尾山 13:20 ⇒ 14:00 十一丁目茶屋
※74歳の父親が同行したために、ゆっくりめの行程です。

交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 高尾駅北口からバスに乗って小仏バス停に到着。<br />2月下旬とまだ寒い時期なのに、人がいっぱいでバスは増発され、そのおかげで座ることができました。<br /><br />小仏のバス停は屋根付きの休憩スペースがあるだけで、トイレを含め何も無いところです。

    高尾駅北口からバスに乗って小仏バス停に到着。
    2月下旬とまだ寒い時期なのに、人がいっぱいでバスは増発され、そのおかげで座ることができました。

    小仏のバス停は屋根付きの休憩スペースがあるだけで、トイレを含め何も無いところです。

  • 小仏バス停から10分ほどは緩やかな登りの車道が続きます。

    小仏バス停から10分ほどは緩やかな登りの車道が続きます。

  • 横に景信山への登山口が現れます。ここで、小仏に行く道とは分かれます。景信山への登山道はそれなりの急登ですが、歩きやすい道ですので、初心者でも全然問題ない道です。

    横に景信山への登山口が現れます。ここで、小仏に行く道とは分かれます。景信山への登山道はそれなりの急登ですが、歩きやすい道ですので、初心者でも全然問題ない道です。

  • 登山口から30~40分ぐらいは樹林帯を行きます。

    登山口から30~40分ぐらいは樹林帯を行きます。

  • 40分ほどで稜線上に出て、目の前に景信山~城山に続く稜線が目に飛び込んできます。この稜線で一番低い所が、小仏峠。甲州街道で笹子峠と並ぶ目玉と言われる場所です。景信山から縦走する時には小仏峠は低い場所のイメージですが(稜線上の一番低い場所を峠というから当たり前ですが)、小仏のバス停と対比してみると、それなりの高さがあります。

    40分ほどで稜線上に出て、目の前に景信山~城山に続く稜線が目に飛び込んできます。この稜線で一番低い所が、小仏峠。甲州街道で笹子峠と並ぶ目玉と言われる場所です。景信山から縦走する時には小仏峠は低い場所のイメージですが(稜線上の一番低い場所を峠というから当たり前ですが)、小仏のバス停と対比してみると、それなりの高さがあります。

  • 小仏コース分岐の標識。このコースは、標識が整備されていることも初心者に優しい点です。景信山まで2/3ぐらいの地点。

    小仏コース分岐の標識。このコースは、標識が整備されていることも初心者に優しい点です。景信山まで2/3ぐらいの地点。

  • 晴れてポカポカ陽気のため、防寒着(フリース)を脱ぐ様な気候でしたが、足元は霜がありました。まだ朝晩は寒いのでしょう。

    晴れてポカポカ陽気のため、防寒着(フリース)を脱ぐ様な気候でしたが、足元は霜がありました。まだ朝晩は寒いのでしょう。

  • 景信山に到着。一昨年のGWに来た時は、沢山のベンチが埋まるほどの人混みでしたが、さすがに人は疎らでした。<br /><br />今回は景信山、城山、高尾山の3つのピークを登ります。この景信山が最高峰。

    景信山に到着。一昨年のGWに来た時は、沢山のベンチが埋まるほどの人混みでしたが、さすがに人は疎らでした。

    今回は景信山、城山、高尾山の3つのピークを登ります。この景信山が最高峰。

  • 昼食には早いので、どら焼きでエネルギー補給。

    昼食には早いので、どら焼きでエネルギー補給。

  • 景信山からは、東側の街、西側の相模湖、北側/南側の山と絶景が広がります。

    景信山からは、東側の街、西側の相模湖、北側/南側の山と絶景が広がります。

  • 前回は陣馬山から縦走してきましたが、今回は城山、高尾山を目指します。

    前回は陣馬山から縦走してきましたが、今回は城山、高尾山を目指します。

  • 小仏峠に到着。なのに、小仏峠の記念になるようなオブジェクトがない!!<br />仕方なく、タヌキの置物を写真におさめました。

    小仏峠に到着。なのに、小仏峠の記念になるようなオブジェクトがない!!
    仕方なく、タヌキの置物を写真におさめました。

  • 明治天皇の休止場の記念碑があるはずなのに・・・と思っていたら、小仏峠から2~3分の所にありました。

    明治天皇の休止場の記念碑があるはずなのに・・・と思っていたら、小仏峠から2~3分の所にありました。

  • 小仏峠からは、登山客だけでなく普通の観光客が通る道です。よく整備された(よく踏み固められて固いのが残念。通る人が多いので仕方ない)道となります。人の数もぐーんと増えます。

    小仏峠からは、登山客だけでなく普通の観光客が通る道です。よく整備された(よく踏み固められて固いのが残念。通る人が多いので仕方ない)道となります。人の数もぐーんと増えます。

  • 城山の直前で道が2つに分かれ、傾斜が緩やかな方に進んだら・・・・<br />なぜか、もう一つの道とドンドン離れていく。そのうちに車道に出てしまいました。

    城山の直前で道が2つに分かれ、傾斜が緩やかな方に進んだら・・・・
    なぜか、もう一つの道とドンドン離れていく。そのうちに車道に出てしまいました。

  • 城山の鉄塔が見えたので、車道を進んで行ったら城山にたどり着きました。<br />道を戻る必要があるかと不安だったので、安心しました。

    城山の鉄塔が見えたので、車道を進んで行ったら城山にたどり着きました。
    道を戻る必要があるかと不安だったので、安心しました。

  • 高尾、城山、景信の名物はナメコ汁らしい。<br />私はナメコ嫌いなので遠慮しましたが、父と夫は注文。持ってきたオニギリで昼食。<br />周りの人もナメコ汁を注文している人が多い。景信山は人が少なかったですが、城山は人が多い。ベンチも半分以上埋まるぐらいの人混み。

    高尾、城山、景信の名物はナメコ汁らしい。
    私はナメコ嫌いなので遠慮しましたが、父と夫は注文。持ってきたオニギリで昼食。
    周りの人もナメコ汁を注文している人が多い。景信山は人が少なかったですが、城山は人が多い。ベンチも半分以上埋まるぐらいの人混み。

  • 城山の茶店。<br />車道が通っているので、物価は安めです。

    城山の茶店。
    車道が通っているので、物価は安めです。

  • 城山の西側ベンチ。<br />かなりの数のベンチがありますが、GWには埋まってしまうほどの人の出になります。

    城山の西側ベンチ。
    かなりの数のベンチがありますが、GWには埋まってしまうほどの人の出になります。

  • 城山~高尾までは、更にハイキング風の道になり、スニーカー&ジーパンも多くなってきます。道も土が踏み固められるのを防ぐために木道が多くなります。

    城山~高尾までは、更にハイキング風の道になり、スニーカー&ジーパンも多くなってきます。道も土が踏み固められるのを防ぐために木道が多くなります。

  • 2月下旬なのに道端に花が。。。。

    2月下旬なのに道端に花が。。。。

  • 一丁平からは南側の丹沢山域が良く見えます。富士山も見えるはずなのですが(12月に来た時は見れた)、今回は残念ながら見えませんでした。

    一丁平からは南側の丹沢山域が良く見えます。富士山も見えるはずなのですが(12月に来た時は見れた)、今回は残念ながら見えませんでした。

  • 高尾山までは、階段が結構あります。

    高尾山までは、階段が結構あります。

  • 高尾山直前はコンクリートの階段。<br />ここまで来ると、登山って雰囲気は皆無に近くなってくる。

    高尾山直前はコンクリートの階段。
    ここまで来ると、登山って雰囲気は皆無に近くなってくる。

  • 高尾山到着!!<br />山頂の碑が2本あるのですが、順番待ちをするほどの混雑。

    高尾山到着!!
    山頂の碑が2本あるのですが、順番待ちをするほどの混雑。

  • 人が多いので、軽く展望を楽しんだら4号路で下山開始。

    人が多いので、軽く展望を楽しんだら4号路で下山開始。

  • 4号路は一番自然が多く、吊り橋があるのが楽しい。しっかりした吊り橋なので揺れたりはしないのですが・・・・

    4号路は一番自然が多く、吊り橋があるのが楽しい。しっかりした吊り橋なので揺れたりはしないのですが・・・・

  • ケーブルカーまで5分の所にある十一丁目茶屋で団子と甘酒をいただきました。<br />よくTVにでてくる茶屋で、有名人の色紙が壁一面に飾られています。<br />この茶屋の名物は、屋外のベンチで、雄大な展望を眺めながら休憩できます。

    ケーブルカーまで5分の所にある十一丁目茶屋で団子と甘酒をいただきました。
    よくTVにでてくる茶屋で、有名人の色紙が壁一面に飾られています。
    この茶屋の名物は、屋外のベンチで、雄大な展望を眺めながら休憩できます。

  • 日本一の勾配のケーブルカーで下山。発車直後が一番勾配が着つく、動き出した直後は倒れそうになるぐらいの急角度。<br /><br />この後は、京王高尾山温泉で汗を流しました。入場規制を心配していたのですが、待たずに入れました。入浴客は多かったですが、ストレスを感じるほどではなく、気持ちよく入浴できました。

    日本一の勾配のケーブルカーで下山。発車直後が一番勾配が着つく、動き出した直後は倒れそうになるぐらいの急角度。

    この後は、京王高尾山温泉で汗を流しました。入場規制を心配していたのですが、待たずに入れました。入浴客は多かったですが、ストレスを感じるほどではなく、気持ちよく入浴できました。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP