浅井・湖北・高月旅行記(ブログ) 一覧に戻る
新聞で紹介されていた琵琶湖の北端にある岬の村菅浦へドライブしました。<br />記事によると:-<br />奥琵琶湖の隠れ里、菅浦(すがうら)集落(滋賀県長浜市)は山裾と湖水にはさまれた狭い平地にある。中世の惣村(そうそん)の特徴を今も残す貴重な風景が昨年、国の重要文化的景観に選ばれた。村掟(おきて)や年貢の催促状など「菅浦文書(もんじょ)」と呼ばれる豊富な史料も現存。自治を守る知恵と教訓を子孫に残した。と記されています。

中世惣村の景観を残す琵琶湖北岸の菅浦集落を訪ねて

34いいね!

2015/12/01 - 2015/12/02

26位(同エリア194件中)

0

45

orange

orangeさん

この旅行記のスケジュール

2015/12/01

  • 大阪から京都を抜けて西湖岸道路を走り東へ折れて葛籠岬を目指す

  • 滋賀の東部山地「己高庵」へ

この旅行記スケジュールを元に

新聞で紹介されていた琵琶湖の北端にある岬の村菅浦へドライブしました。
記事によると:-
奥琵琶湖の隠れ里、菅浦(すがうら)集落(滋賀県長浜市)は山裾と湖水にはさまれた狭い平地にある。中世の惣村(そうそん)の特徴を今も残す貴重な風景が昨年、国の重要文化的景観に選ばれた。村掟(おきて)や年貢の催促状など「菅浦文書(もんじょ)」と呼ばれる豊富な史料も現存。自治を守る知恵と教訓を子孫に残した。と記されています。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大阪から京都を経てひたすら琵琶湖西岸を走り奥琵琶湖を目指しました。<br />湖岸道路に沿って大崎あたりで右折し東へ向かって進むと岬への入り口に着きました。

    大阪から京都を経てひたすら琵琶湖西岸を走り奥琵琶湖を目指しました。
    湖岸道路に沿って大崎あたりで右折し東へ向かって進むと岬への入り口に着きました。

  • 夕暮れ近くで雲の様子がドラマチックです。<br />

    夕暮れ近くで雲の様子がドラマチックです。

  • 歴史的景観地区の名に恥じない夕景です

    歴史的景観地区の名に恥じない夕景です

  • 昔は交通が不便だったそうですが一応舗装道路です。

    昔は交通が不便だったそうですが一応舗装道路です。

  • 村の出入り口は東と西にあって貴重な遺構らしいのです。

    村の出入り口は東と西にあって貴重な遺構らしいのです。

  • 今にも倒れそうに感じました。四つ足の茅葺門。<br />四足門は4つあったのが現存するのは2つです。

    今にも倒れそうに感じました。四つ足の茅葺門。
    四足門は4つあったのが現存するのは2つです。

  • この村の人口が100戸と一定保たれているのは厳しい出入りの掟があるからだと聞きました。

    この村の人口が100戸と一定保たれているのは厳しい出入りの掟があるからだと聞きました。

  • 資料館に入るのに曜日と開館時間を把握しておかなかったのでアウトでした。<br />後で知ったのですが 原則土日はお休みで夕方は早くに閉まっていました。<br />詳しくは滋賀県の観光課が資料を用意しているそうです。

    資料館に入るのに曜日と開館時間を把握しておかなかったのでアウトでした。
    後で知ったのですが 原則土日はお休みで夕方は早くに閉まっていました。
    詳しくは滋賀県の観光課が資料を用意しているそうです。

  • バス停がありますが本数は少ないです。

    バス停がありますが本数は少ないです。

  • 境内の建物や灯篭なども古風です。<br />観光バスで来るのが一番かもしれません。

    境内の建物や灯篭なども古風です。
    観光バスで来るのが一番かもしれません。

  • もっと早い時間に着けば色々と知ることができたのにと悔やみました。

    もっと早い時間に着けば色々と知ることができたのにと悔やみました。

  • 菅浦という字とは異なりますが須賀と書かれた神社です。<br />ここでは履物を脱いで裸足で参道を開く決まりだそうです。

    菅浦という字とは異なりますが須賀と書かれた神社です。
    ここでは履物を脱いで裸足で参道を開く決まりだそうです。

  • 掃き清められた参道の正面に立ってみました。<br />第47代淳仁天皇が祀られています。<br />

    掃き清められた参道の正面に立ってみました。
    第47代淳仁天皇が祀られています。

  • 狭い土地をめぐる争いが何度かあり何とか勝ち残った村人は掟を作り結束を強めたと言います。

    狭い土地をめぐる争いが何度かあり何とか勝ち残った村人は掟を作り結束を強めたと言います。

  • 手入れの行き届いた細い用水路

    手入れの行き届いた細い用水路

  • 丁寧に生垣も刈り込まれていて毅然とした村という印象です

    丁寧に生垣も刈り込まれていて毅然とした村という印象です

  • 100はあるというお寺。惣村として自治組織をまとめる要だったでしょう。

    100はあるというお寺。惣村として自治組織をまとめる要だったでしょう。

  • 信心深い村の佇まい。

    信心深い村の佇まい。

  • 道は塵ひとつなく波除けの石垣がしっかりと家を守っています。

    道は塵ひとつなく波除けの石垣がしっかりと家を守っています。

  • 海に迫る山に抱かれ静かに佇む湾岸の細長い村が美しい風景です。

    海に迫る山に抱かれ静かに佇む湾岸の細長い村が美しい風景です。

  • 西の端近くまで歩いてまた戻ってきました。

    西の端近くまで歩いてまた戻ってきました。

  • この間村の人には会いませんでした。

    この間村の人には会いませんでした。

  • 半島の中央~東部は峰をなしていて葛篭岬を回って一周するには困難な地形とか。

    半島の中央~東部は峰をなしていて葛篭岬を回って一周するには困難な地形とか。

  • 景観地区として公園に整備されているような趣。

    景観地区として公園に整備されているような趣。

  • 景観保全の公園に戻ってきました

    景観保全の公園に戻ってきました

  • 澄んだ湖面に夕陽が落ちかかる様は感動的です

    澄んだ湖面に夕陽が落ちかかる様は感動的です

  • 西側は琵琶湖

    西側は琵琶湖

  • 南の方には竹生島もあります

    南の方には竹生島もあります

  • 冬の備えがきちんと干してあります。

    冬の備えがきちんと干してあります。

  • 漁の用具も仕舞われて網などが干してあります

    漁の用具も仕舞われて網などが干してあります

  • 神がかり的な入り日です

    神がかり的な入り日です

  • ぼつぼつ再訪を期して引き揚げることにします。<br /><br />今日は滋賀県内東の己高山にあるお宿に泊まります。

    ぼつぼつ再訪を期して引き揚げることにします。

    今日は滋賀県内東の己高山にあるお宿に泊まります。

  • お寺が経営されています。

    お寺が経営されています。

  • 。こじんまりとした清潔なお宿です。

    。こじんまりとした清潔なお宿です。

  • 居心地のいいお部屋。<br />

    居心地のいいお部屋。

  • すでに何度かお邪魔していますが静かで温泉とお料理が気に入って<br />滋賀県を訪れる際にはここと決めています。

    すでに何度かお邪魔していますが静かで温泉とお料理が気に入って
    滋賀県を訪れる際にはここと決めています。

  • お品書き

    お品書き

  • お出汁が効いた白身魚の吸い物碗

    お出汁が効いた白身魚の吸い物碗

  • 近江牛とキノコ野菜の鉄板焼き

    近江牛とキノコ野菜の鉄板焼き

  • 茶碗蒸し、蓋物も美味しく

    茶碗蒸し、蓋物も美味しく

  • 河豚の揚げ物はあっさりしています

    河豚の揚げ物はあっさりしています

  • ご飯と香の物。

    ご飯と香の物。

  • 鮑の陶版焼が珍しくて完食し、

    鮑の陶版焼が珍しくて完食し、

  • デザートまで大満足の一夜でした。

    デザートまで大満足の一夜でした。

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP