野洲・竜王旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 朝から曇り空、JR・近江鉄道を乗り継いで「日野」へ<br /><br /> 予定ではチャリで走行でしたが、天気予報では強風警報が出ていたので変更<br /><br /> 日野駅下車して馬見岡綿向神社へ向かいました<br /><br /> 強風に煽られてボウシが飛ぶ<br /><br /> 5/2宵宮・5/3本宮があり、本宮を見てきました<br /><br /> 祭礼を飾る数十基の曳山と祭り囃子は素晴らしいものでした<br /><br /><br /><br /><br /> 表紙                        日野祭のパンフ

湖東地方最大の祭「日野祭」強風の中、観て来ました。

74いいね!

2016/05/03 - 2016/05/03

5位(同エリア116件中)

0

91

十三の白髭

十三の白髭さん

 朝から曇り空、JR・近江鉄道を乗り継いで「日野」へ

 予定ではチャリで走行でしたが、天気予報では強風警報が出ていたので変更

 日野駅下車して馬見岡綿向神社へ向かいました

 強風に煽られてボウシが飛ぶ

 5/2宵宮・5/3本宮があり、本宮を見てきました

 祭礼を飾る数十基の曳山と祭り囃子は素晴らしいものでした




 表紙                        日野祭のパンフ

旅行の満足度
3.0
交通
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • <br /> 近江鉄道・日野駅前<br /><br /> 左の道を行きます<br /><br /> 日野町は交通に便利な頃とは言えません<br /><br /> 駅前からバスも出ていますが30分に一本ぐらい<br /><br /> 電車もバスも近江八幡市行きは1時間に1本<br /><br /> 不便な所です


     近江鉄道・日野駅前

     左の道を行きます

     日野町は交通に便利な頃とは言えません

     駅前からバスも出ていますが30分に一本ぐらい

     電車もバスも近江八幡市行きは1時間に1本

     不便な所です

  • <br /> 近江日野商人と緑の町 マップ<br /><br /> 今回で訪れるのは2回目ですが<br /><br /> 町の中心地まで遠いです


     近江日野商人と緑の町 マップ

     今回で訪れるのは2回目ですが

     町の中心地まで遠いです

  • <br /> 伊勢街道と交わる(右の道)<br /> <br /><br /> 時間も早いので駅前から3kmほど歩きます


     伊勢街道と交わる(右の道)
     

     時間も早いので駅前から3kmほど歩きます

  • <br /> 寄り道して<br /><br /> レンゲ畑を見る


     寄り道して

     レンゲ畑を見る

  • <br /> ひばり野御旅所前<br /><br /> 国道307号交差点


     ひばり野御旅所前

     国道307号交差点

  • <br /> 松尾北交差点<br /><br /> ここから先は歩行天です


     松尾北交差点

     ここから先は歩行天です

  • 店舗・自宅前に床机が置かれていて<br /><br />誰でも休憩出来る様になっています

    店舗・自宅前に床机が置かれていて

    誰でも休憩出来る様になっています

  • <br /> 近江日野商人の歴史的町並みをブラブラ


     近江日野商人の歴史的町並みをブラブラ

  • <br /> 大窪の三叉路<br /><br /> 右へ曲がれば、近江日野商人館です


     大窪の三叉路

     右へ曲がれば、近江日野商人館です

  • <br /> 桟敷窓<br /><br /> ひな祭りの時は覗きました


     桟敷窓

     ひな祭りの時は覗きました

  • 歩き疲れた時は助かります

    歩き疲れた時は助かります

  • <br /> 紫色のシャクナゲの花


     紫色のシャクナゲの花

  • <br /> 庭先の芝桜


     庭先の芝桜

  • <br /> 祭り衣装姿が一風変わっています


     祭り衣装姿が一風変わっています

  • <br /> 日野ひな祭りの時、日野祭りの事を店主から聞きました<br /><br /> 祭りの詳細を説明して頂きました


     日野ひな祭りの時、日野祭りの事を店主から聞きました

     祭りの詳細を説明して頂きました

  • <br /> 店内<br /><br /> 八日市の大凧様子が人形で表現していました


     店内

     八日市の大凧様子が人形で表現していました

  • <br /> 昨年、死亡事故があり<br /><br /> 今年は中止とか、残念ですね〜


     昨年、死亡事故があり

     今年は中止とか、残念ですね〜

  • <br /> 桟敷窓から内部を見る<br /><br /> 奥のテーブルには料理が並べています


     桟敷窓から内部を見る

     奥のテーブルには料理が並べています

  • <br /> 三方よし<br /><br /> 後で寄りますかね〜<br /><br /> 


     三方よし

     後で寄りますかね〜

     

  • <br /> 他の町の祭りと衣装が・・・・・・・


     他の町の祭りと衣装が・・・・・・・

  • 先を急がなくちゃ<br /><br />

    先を急がなくちゃ

  • <br /> 馬見岡綿向神社前参道


     馬見岡綿向神社前参道

  • <br /> 祭りを飾る曳山<br /><br /> 日野町には曳山が16基あるそうです<br /><br /> 江戸時代中期〜末期に製作され<br /><br /> 150〜200年経っているそうです、現在でも全て現役で日野祭りに<br /><br /> 華を添える


     祭りを飾る曳山

     日野町には曳山が16基あるそうです

     江戸時代中期〜末期に製作され

     150〜200年経っているそうです、現在でも全て現役で日野祭りに

     華を添える

  • <br /> 今回は強風の為に飾り付け無しかな?


     今回は強風の為に飾り付け無しかな?

  • <br /> この風景見たかったな〜


     この風景見たかったな〜

  • <br /> 南大窪町の曳山「南荘社」(なんそうじゃ)<br /><br /> 天明5年(1785)以前の建造<br /><br /> 


     南大窪町の曳山「南荘社」(なんそうじゃ)

     天明5年(1785)以前の建造

     

  • <br /> 露店も出ていて


     露店も出ていて

  • <br /> 仕出山町曳山「観舞車」(かんぶしゃ)<br /><br /> 宝暦年間(1751〜1763)建造<br /><br /> 日野商人の中山家が財力をもって贅を尽くし建造した<br /><br /> 最も美しい曳山だそうです


     仕出山町曳山「観舞車」(かんぶしゃ)

     宝暦年間(1751〜1763)建造

     日野商人の中山家が財力をもって贅を尽くし建造した

     最も美しい曳山だそうです

  • <br /> 宵山も綺麗では?<br /><br /> 来年は訪れますか


     宵山も綺麗では?

     来年は訪れますか

  • <br /> 観舞車の前部<br /><br /> 


     観舞車の前部

     

  • <br /> 大窪町曳山「龍虎車」(りゅうこしゃ)<br /><br /> 文久元年(1861)建造<br /><br /> 日野曳山唯一の素木(しらき)造りで<br /><br /> 曳山では二番目に大型、見送り幕・横幕の下絵は「岸派」の<br /><br /> 岸岳・岸慶親子の共同作だそうです


     大窪町曳山「龍虎車」(りゅうこしゃ)

     文久元年(1861)建造

     日野曳山唯一の素木(しらき)造りで

     曳山では二番目に大型、見送り幕・横幕の下絵は「岸派」の

     岸岳・岸慶親子の共同作だそうです

  • <br /> 龍虎車の前部<br /><br /> 真田の武将人形を飾っていました


     龍虎車の前部

     真田の武将人形を飾っていました

  • <br /> 馬見岡綿向神社鳥居前<br /><br /> 曳山宮入<br /><br /> 境内には数基の曳山が宮入しています


     馬見岡綿向神社鳥居前

     曳山宮入

     境内には数基の曳山が宮入しています

  • <br /> 選ばれた「神子」三人<br /><br /> 神調社宮入 <br />


     選ばれた「神子」三人

     神調社宮入 

  • <br /> 馬見岡綿向神社<br /><br /> 綿向山(標高1110m)の頂上に鎮座する<br /><br /> 綿向大神(天穂日命)を平安時代初期・延暦15年(796)<br /><br /> 里宮として現在の地遷し祀り<br /><br /> 蒲生上郡の総社として信仰を集める


     馬見岡綿向神社

     綿向山(標高1110m)の頂上に鎮座する

     綿向大神(天穂日命)を平安時代初期・延暦15年(796)

     里宮として現在の地遷し祀り

     蒲生上郡の総社として信仰を集める

  • <br /> 唐破風も立派な造り<br /><br /> 中世には当地に城下町を築いた<br /><br /> 蒲生家が氏神として庇護し、江戸時代には全国に雄飛した<br /><br /> 近江日野商人が出世開運の神として祟敬し<br /><br /> 壮大な境内には県指定文化財の本殿、日野証人が寄進した<br /><br /> 拝殿・絵馬殿などあります


     唐破風も立派な造り

     中世には当地に城下町を築いた

     蒲生家が氏神として庇護し、江戸時代には全国に雄飛した

     近江日野商人が出世開運の神として祟敬し

     壮大な境内には県指定文化財の本殿、日野証人が寄進した

     拝殿・絵馬殿などあります

  • <br /> 


     

  • <br /> 拝殿・石橋


     拝殿・石橋

  • <br /> 馬諌めの儀式が行われていました


     馬諌めの儀式が行われていました

  • <br /> 猪は馬見岡綿向神社の神使い


     猪は馬見岡綿向神社の神使い

  • <br /> 曳山が順次宮入


     曳山が順次宮入

  • <br /> 狛犬も時代を感じる


     狛犬も時代を感じる

  • <br /> チビッコの表情が可愛いので撮っていたら


     チビッコの表情が可愛いので撮っていたら

  • <br /> 足元でなにゃらごそごそ何?<br /><br /> チビッコ三人娘?<br /><br /> 


     足元でなにゃらごそごそ何?

     チビッコ三人娘?

     

  • <br /> 渡御行列まで時間があるので<br /><br /> 三方よしまで戻ります


     渡御行列まで時間があるので

     三方よしまで戻ります

  • <br /> 三方よし店内<br /><br /> 弁当を購入して、座敷で食べる(撮りわすれる)


     三方よし店内

     弁当を購入して、座敷で食べる(撮りわすれる)

  • <br /> 神子・神調社の行列が来た


     神子・神調社の行列が来た

  • <br /> 神子<br /><br /> ひばり野御旅所入り


     神子

     ひばり野御旅所入り

  • <br /> 御神馬も御旅所入り


     御神馬も御旅所入り

  • <br /> ひばり野お旅所


     ひばり野お旅所

  • <br /> 御旅所は公園になっています


     御旅所は公園になっています

  • 子供用の曳山ですか?

    子供用の曳山ですか?

  • <br /> 蒲生氏里公の銅像もあり


     蒲生氏里公の銅像もあり

  • <br /> 鯉のぼり<br /><br /> 風が東から西へ吹いていますが


     鯉のぼり

     風が東から西へ吹いていますが

  • <br /> 次の瞬間に風向きが変わり<br /><br /> 鯉のぼりが複雑な泳ぎを10mを越える強風です


     次の瞬間に風向きが変わり

     鯉のぼりが複雑な泳ぎを10mを越える強風です

  • <br /> 渡御行列の御旅所入り<br /><br /> 神輿が三基御旅所入り


     渡御行列の御旅所入り

     神輿が三基御旅所入り

  • <br /> 三基の神輿が揃いました


     三基の神輿が揃いました

  • <br /> 最後に宮司が御旅所入りして


     最後に宮司が御旅所入りして

  • <br /> この後、暫らく公園内をブラブラしていまいしたが<br /><br /> 最後までいたら遅くなるのでラストまで待てません<br /><br /> <br /><br /> <br /><br /> 


     この後、暫らく公園内をブラブラしていまいしたが

     最後までいたら遅くなるのでラストまで待てません

     

     

     

  • <br /> 「七三の別れ」<br /><br /> 神子と宮司が参道で挨拶を交わし<br /><br /> 神子・神調社引き取り 曳山各町内へ帰参して<br /><br /> 日野祭りの終わりです<br /><br /> 天気の晴れた日に見たかったです<br /><br /> パンフレットから引用


     「七三の別れ」

     神子と宮司が参道で挨拶を交わし

     神子・神調社引き取り 曳山各町内へ帰参して

     日野祭りの終わりです

     天気の晴れた日に見たかったです

     パンフレットから引用

  • <br /> 日野祭<br /><br /> 古き儀式と慣例を今尚引き継いだ<br /><br /> 800年以上の伝統を持つ、湖東地方最大の祭である<br /><br /> 馬見岡綿向神社の春の例大祭<br /><br /> 神子・神調社を先導として、神輿三基を中心とする<br /><br /> 渡御の祭礼


     日野祭

     古き儀式と慣例を今尚引き継いだ

     800年以上の伝統を持つ、湖東地方最大の祭である

     馬見岡綿向神社の春の例大祭

     神子・神調社を先導として、神輿三基を中心とする

     渡御の祭礼

  • <br /> 日野の町で絢爛豪華な絵巻物語<br /><br /> 祭礼を飾る曳山と祭囃子<br /><br /> 日本の祭はいいな〜


     日野の町で絢爛豪華な絵巻物語

     祭礼を飾る曳山と祭囃子

     日本の祭はいいな〜

  • <br /> 日野駅<br /><br /> 駅で待つ事40分<br /><br /> 電車が来た、八日市で乗り換えしないといけないので


     日野駅

     駅で待つ事40分

     電車が来た、八日市で乗り換えしないといけないので

  • <br /> バスで帰ろう<br /><br /> JR近江八幡市駅までの料金はバスのほうが安い(¥560)


     バスで帰ろう

     JR近江八幡市駅までの料金はバスのほうが安い(¥560)

  • <br /> 本日の歩行距離 13,4km<br /><br />     歩行数 18741歩<br /><br /> JR近江八幡市駅にて


     本日の歩行距離 13,4km

         歩行数 18741歩

     JR近江八幡市駅にて

  • <br /> これで終わりです<br /><br /> 最後まで御付き合い だんだん<br /><br /> 帰宅したのは19時すぎ<br /><br /> 腰がまた痛くなり疲れました


     これで終わりです

     最後まで御付き合い だんだん

     帰宅したのは19時すぎ

     腰がまた痛くなり疲れました

この旅行記のタグ

74いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP