鷲羽山・児島・瀬戸大橋周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仕事は休みなので<br />風情のある玉島をぶらぶらして帰省する。<br /><br />

ひな祭りの玉島散策

14いいね!

2016/03/03 - 2016/03/03

121位(同エリア264件中)

0

37

モイスキー

モイスキーさん

仕事は休みなので
風情のある玉島をぶらぶらして帰省する。

旅行の満足度
4.5

PR

  • 玉島港。<br />江戸時代初期まで玉島は海だったが<br />備中松山藩主水谷家時代に大規模に干拓され<br />備中松山藩の外港として栄えたそうだ。<br />ここから高瀬通しを通って高梁川に出て<br />備中松山城下まで綿や米など運んでいた。<br />

    玉島港。
    江戸時代初期まで玉島は海だったが
    備中松山藩主水谷家時代に大規模に干拓され
    備中松山藩の外港として栄えたそうだ。
    ここから高瀬通しを通って高梁川に出て
    備中松山城下まで綿や米など運んでいた。

  • 昭和26年建設の玉島灯台の上部分。<br />平成五年沖合に水島港玉島防波堤灯台が<br />作られたため役目を終えた。<br />

    昭和26年建設の玉島灯台の上部分。
    平成五年沖合に水島港玉島防波堤灯台が
    作られたため役目を終えた。

  • 新島襄先生玉島港上陸の碑。<br />1862年、19歳の新島襄は備中松山藩の<br />快風丸に乗ってここ玉島に上陸して<br />藩主も泊まる西爽邸(柚木家)の風呂に<br />浸かったそうだ。

    新島襄先生玉島港上陸の碑。
    1862年、19歳の新島襄は備中松山藩の
    快風丸に乗ってここ玉島に上陸して
    藩主も泊まる西爽邸(柚木家)の風呂に
    浸かったそうだ。

  • 西爽亭を見学。<br />無料です。

    西爽亭を見学。
    無料です。

  • ひな祭りイベントで<br />いつもより賑わっているようだ。

    ひな祭りイベントで
    いつもより賑わっているようだ。

  • 取り次ぎの間。<br />ひな人形が飾ってある。

    取り次ぎの間。
    ひな人形が飾ってある。

  • 数奇屋風書院の上の間。<br />熊田恰の写真

    数奇屋風書院の上の間。
    熊田恰の写真

  • 熊田恰が切腹した次の間と上の間、中庭。

    熊田恰が切腹した次の間と上の間、中庭。

  • 大と小のトイレ。

    大と小のトイレ。

  • うさぎの釘隠し

    うさぎの釘隠し

  • 柚木邸を後にして<br />商店街の方へ。

    柚木邸を後にして
    商店街の方へ。

  • 本町商家の町並み。

    本町商家の町並み。

  • 商売繁盛の打ち出の小槌の鬼瓦。

    商売繁盛の打ち出の小槌の鬼瓦。

  • レトロな通町商店街。<br />閑散としてます。

    レトロな通町商店街。
    閑散としてます。

  • 商店街のあちこちひな飾りが展示してある。

    商店街のあちこちひな飾りが展示してある。

  • 園児が作ったひな人形の<br />折り紙も示してある。

    園児が作ったひな人形の
    折り紙も示してある。

  • アーケードの先に続く商家の町並み。

    アーケードの先に続く商家の町並み。

  • 羽黒神社。<br />1658年備中松山藩主水谷勝隆公が当地開墾の<br />成就を祈願し水谷家累世の氏神、出羽国羽黒山の<br />出羽神社の神霊をこの地に勧請して社殿を建立。

    羽黒神社。
    1658年備中松山藩主水谷勝隆公が当地開墾の
    成就を祈願し水谷家累世の氏神、出羽国羽黒山の
    出羽神社の神霊をこの地に勧請して社殿を建立。

  • 十二支の羅針盤。

    十二支の羅針盤。

  • 社務所にもひな飾り。

    社務所にもひな飾り。

  • 溜川排水機場。<br />蔵のデザインの水門。

    溜川排水機場。
    蔵のデザインの水門。

  • 新町町並み保存地区の西国屋。

    新町町並み保存地区の西国屋。

  • 案内図。

    案内図。

  • 回船問屋米屋安兵衛。<br />1764年築。<br />大正年間石造りの柱になった。

    回船問屋米屋安兵衛。
    1764年築。
    大正年間石造りの柱になった。

  • 急坂を登り良寛さんで有名な円通寺へ。

    急坂を登り良寛さんで有名な円通寺へ。

  • 曹洞宗補陀落山円通寺。<br />山門。

    曹洞宗補陀落山円通寺。
    山門。

  • 円通寺本堂。<br />奈良時代の僧行基によって開かれ<br />1698年徳翁良高禅師により再興。

    円通寺本堂。
    奈良時代の僧行基によって開かれ
    1698年徳翁良高禅師により再興。

  • 良寛像。<br />1779年、22歳の良寛はここ円通寺で<br />国仙和尚に師事して1795年頃まで修行した。<br />和尚没後諸国を巡り始める。<br />

    良寛像。
    1779年、22歳の良寛はここ円通寺で
    国仙和尚に師事して1795年頃まで修行した。
    和尚没後諸国を巡り始める。

  • 良寛堂。<br />良寛が修行した当時のままだそうだ。

    良寛堂。
    良寛が修行した当時のままだそうだ。

  • 展望休憩所から瀬戸内を望む。<br />吹き流しがなびいている。

    展望休憩所から瀬戸内を望む。
    吹き流しがなびいている。

  • 備中松山藩主水谷氏が玉島港を開いた折り、<br />仲買人たちが店を構えた仲買町。<br />1871年創業の白神紙商店(むろや)。

    備中松山藩主水谷氏が玉島港を開いた折り、
    仲買人たちが店を構えた仲買町。
    1871年創業の白神紙商店(むろや)。

  • 肥料・穀物・綿など扱っていた<br />1763年創業の回船問屋井出屋(現・井上商事)。

    肥料・穀物・綿など扱っていた
    1763年創業の回船問屋井出屋(現・井上商事)。

  • 廃業した銭湯。

    廃業した銭湯。

  • 150年続く玉島味噌醤油屋。

    150年続く玉島味噌醤油屋。

  • 天満町へ向かう川筋。

    天満町へ向かう川筋。

  • 清心町商店街。

    清心町商店街。

  • この辺りは玉島港に面して船宿が立ち並んでいた。<br />そろそろ総社方面へ。

    この辺りは玉島港に面して船宿が立ち並んでいた。
    そろそろ総社方面へ。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP