太魯閣周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前から台湾を横断する路線バスに乗りたかったのですが、今回3年越しで、やっと乗ることができました。<br />標高3000mを超え、人生最高の標高にたちました。(^o^)<br />1日目:成田→台北桃園空港→→台北<br />2日目:台北→淡水→台北→台中<br />3日目:台中→豊原→大禹嶺→(梨山行けず)→花蓮<br />4日目:花蓮→宜蘭→九份→台北<br />5日目:台北→成田

台湾横断 路線バスの旅

27いいね!

2016/03/18 - 2016/03/22

46位(同エリア221件中)

0

47

takogutiさん

以前から台湾を横断する路線バスに乗りたかったのですが、今回3年越しで、やっと乗ることができました。
標高3000mを超え、人生最高の標高にたちました。(^o^)
1日目:成田→台北桃園空港→→台北
2日目:台北→淡水→台北→台中
3日目:台中→豊原→大禹嶺→(梨山行けず)→花蓮
4日目:花蓮→宜蘭→九份→台北
5日目:台北→成田

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
航空会社
バニラエア (運航停止)
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今回使用する航空会社はLCCのバニラエア。往復で15800円の切符でした。<br />仕事を半日休んで大宮から急いで成田空港に。<br />で、定刻1730発の飛行機は整備のため遅延。搭乗手続きは7時になってしまった。夕暮れの千葉を見たかったのに真っ暗に。<br />第3ターミナルから歩いて「雨よけ通路」みたいな通路使って機内に。<br /><br /><br />

    今回使用する航空会社はLCCのバニラエア。往復で15800円の切符でした。
    仕事を半日休んで大宮から急いで成田空港に。
    で、定刻1730発の飛行機は整備のため遅延。搭乗手続きは7時になってしまった。夕暮れの千葉を見たかったのに真っ暗に。
    第3ターミナルから歩いて「雨よけ通路」みたいな通路使って機内に。


  • さらに滑走路が混んでるとかで、8時前にやっと離陸。<br />ありゃ台北到着が11時頃だぜ〜<br />加えて入国審査に1時間近くかかって、ホテルに着いたのは1時半。<br />途中で電話入れたものの、誰もいなかったらどないしようと心配したけど、受付のおじさんいました!<br />やっと着いた。このHOPE Hotelが今日の宿。職場出てから半日たっていた。<br /><br />実はこの写真、一昨年にこのホテルがおどろおどろしい雰囲気がフォトジェニックで撮っていたもの、まさか二年後に泊まるとは(^o^)<br />

    さらに滑走路が混んでるとかで、8時前にやっと離陸。
    ありゃ台北到着が11時頃だぜ〜
    加えて入国審査に1時間近くかかって、ホテルに着いたのは1時半。
    途中で電話入れたものの、誰もいなかったらどないしようと心配したけど、受付のおじさんいました!
    やっと着いた。このHOPE Hotelが今日の宿。職場出てから半日たっていた。

    実はこの写真、一昨年にこのホテルがおどろおどろしい雰囲気がフォトジェニックで撮っていたもの、まさか二年後に泊まるとは(^o^)

  • このホテル、朝飯が付かないのでMRT淡水線に乗って、雙連朝市に朝飯を食べに行くことに。<br />着いたらいきなり雷雨。

    このホテル、朝飯が付かないのでMRT淡水線に乗って、雙連朝市に朝飯を食べに行くことに。
    着いたらいきなり雷雨。

  • 雨宿りもかねて、定食屋に。<br />バイキング方式で好きなおかずを取って、白米かおかゆを選ぶ方式。<br />この人なつこいおじさんが作ってます。

    雨宿りもかねて、定食屋に。
    バイキング方式で好きなおかずを取って、白米かおかゆを選ぶ方式。
    この人なつこいおじさんが作ってます。

  • 朝飯は軽くおかゆにした。

    朝飯は軽くおかゆにした。

  • 朝食のあとは再びMTR淡水線に乗って最終駅の淡水駅へ。<br />でも、雨、、、<br />天気予報で知ってはいても、もしかして晴れ?と期待したけど、やっぱ雨。<br />とりあえず、駅前のスタバでお茶

    朝食のあとは再びMTR淡水線に乗って最終駅の淡水駅へ。
    でも、雨、、、
    天気予報で知ってはいても、もしかして晴れ?と期待したけど、やっぱ雨。
    とりあえず、駅前のスタバでお茶

  • ガイドブックにある紅楼というレストランでちょっと贅沢に<br />と思い向かいます。この階段いい感じですね。

    ガイドブックにある紅楼というレストランでちょっと贅沢に
    と思い向かいます。この階段いい感じですね。

  • ここが紅楼という洋館。<br />下がレストラン、上がカフェ<br />食事をするため来たんで、入り口のメニューをあらかじめ見てから入ってみた。

    ここが紅楼という洋館。
    下がレストラン、上がカフェ
    食事をするため来たんで、入り口のメニューをあらかじめ見てから入ってみた。

  • ウエイトレスが近づいて、片言の日本語で<br />「日本語メニューはこれしかない・・」と一人1250元のコース料理のメニューしか持ってこない<br />え??高いやンか・・・・<br />でも、最初の食事くらい贅沢するか・・・と言うか<br />他のメニューを頼む勇気がなくて・・・<br />それを頼む。

    ウエイトレスが近づいて、片言の日本語で
    「日本語メニューはこれしかない・・」と一人1250元のコース料理のメニューしか持ってこない
    え??高いやンか・・・・
    でも、最初の食事くらい贅沢するか・・・と言うか
    他のメニューを頼む勇気がなくて・・・
    それを頼む。

  • 最初に出たのが・・・<br />このド派手な船に入った刺身の舟盛り!<br />でかすぎる刺身!堅くて丸いわさび!<br /><br />でも、味は海の見えるレストランだけあっておいしかった

    最初に出たのが・・・
    このド派手な船に入った刺身の舟盛り!
    でかすぎる刺身!堅くて丸いわさび!

    でも、味は海の見えるレストランだけあっておいしかった

  • でも、確かに雰囲気のあるレストランだ。<br />なんでも清朝末期の豪商の屋敷としてたてたものだそうだ。

    でも、確かに雰囲気のあるレストランだ。
    なんでも清朝末期の豪商の屋敷としてたてたものだそうだ。

  • 淡水駅に戻る途中、つりをしている人が・・・<br />なにか引っ張られている!<br />ボラが釣られていた!!

    淡水駅に戻る途中、つりをしている人が・・・
    なにか引っ張られている!
    ボラが釣られていた!!

  • さあて、台北に戻って今日の宿のある台中に向かう。<br /><br />なぜか、台北駅で西武線の宣伝?をやっていた。<br />

    さあて、台北に戻って今日の宿のある台中に向かう。

    なぜか、台北駅で西武線の宣伝?をやっていた。

  • 夜の台中駅前。<br />実はこの反対側に高架の新駅を造っている。<br />今の台中駅前はまだ少し田舎の雰囲気があってなかなかいい感じなんだけど、これからおしゃれなショッピングモールみたいなのができるのだろうか?<br />そうすると日本の田舎のようにシャッター街ができる?だとしたらやだなあ

    夜の台中駅前。
    実はこの反対側に高架の新駅を造っている。
    今の台中駅前はまだ少し田舎の雰囲気があってなかなかいい感じなんだけど、これからおしゃれなショッピングモールみたいなのができるのだろうか?
    そうすると日本の田舎のようにシャッター街ができる?だとしたらやだなあ

  • ここ「春園泌」と言うお店。台湾料理と言うより上海料理、とガイドブックには書いてあったが、なるほど、よく日本で食べる味の中華料理。 おいしかった。<br /><br />実はこの店がなかなか見つからなくて、地元の青年に聞いたところ、「知らない」との返事。悩んでうろうろしていたら、その青年がわざわざ追っかけてくれて「ここだよ!」とアイフォンを示してくれた。<br />各地で親切にしてもらったが、このときはほんとにうれしかった。

    ここ「春園泌」と言うお店。台湾料理と言うより上海料理、とガイドブックには書いてあったが、なるほど、よく日本で食べる味の中華料理。 おいしかった。

    実はこの店がなかなか見つからなくて、地元の青年に聞いたところ、「知らない」との返事。悩んでうろうろしていたら、その青年がわざわざ追っかけてくれて「ここだよ!」とアイフォンを示してくれた。
    各地で親切にしてもらったが、このときはほんとにうれしかった。

  • キウイホテルと言うところが本日の宿。駅から見えるほど近い。<br />ホテルに荷物を置いたあとに定番のスイートの「宮原眼科」に。<br />このおしゃれなセンスは何だ!!<br />このオリエンタルでいながら中にはかわいい女性が店員。<br />日本でこんな店に行くことはないけど、自分の中でのおしゃれ度は一番

    キウイホテルと言うところが本日の宿。駅から見えるほど近い。
    ホテルに荷物を置いたあとに定番のスイートの「宮原眼科」に。
    このおしゃれなセンスは何だ!!
    このオリエンタルでいながら中にはかわいい女性が店員。
    日本でこんな店に行くことはないけど、自分の中でのおしゃれ度は一番

  • 持ち帰りのアイス売り場もこの通り、かっこいい。<br />自分はキウイと何かのアイスを頼みました。

    持ち帰りのアイス売り場もこの通り、かっこいい。
    自分はキウイと何かのアイスを頼みました。

  • ホテルの窓からの景色。<br />残念ながら今日も雨。<br />でも、標高3000m越えに挑戦だ!

    ホテルの窓からの景色。
    残念ながら今日も雨。
    でも、標高3000m越えに挑戦だ!

  • キウイホテルは朝食あり。<br />

    キウイホテルは朝食あり。

  • 台中駅舎はなかなかいい感じ。<br />この駅舎は新しい駅舎ができるとなくなるのだろうか?

    台中駅舎はなかなかいい感じ。
    この駅舎は新しい駅舎ができるとなくなるのだろうか?

  • 月台(プラットフォーム)で待っていると呂光号が入ってきた。<br />思わずパチリ

    月台(プラットフォーム)で待っていると呂光号が入ってきた。
    思わずパチリ

  • 駅構内の売店。<br />このクマは台鉄のマスコット?

    駅構内の売店。
    このクマは台鉄のマスコット?

  • 豊原駅から左前にのびる道を2,3分歩くと豊原客運のバスターミナル。<br />梨山方面のバスは以前は台中駅前から出ていたのですが、今はここ豊原駅前のターミナルが始発場所です。<br />

    豊原駅から左前にのびる道を2,3分歩くと豊原客運のバスターミナル。
    梨山方面のバスは以前は台中駅前から出ていたのですが、今はここ豊原駅前のターミナルが始発場所です。

  • で、これが3000m越えの路線バス。周りのバスより二回りくらい小さいマイクロバスです(^o^)

    で、これが3000m越えの路線バス。周りのバスより二回りくらい小さいマイクロバスです(^o^)

  • しばらくは町並みの中を走る。

    しばらくは町並みの中を走る。

  • コンビニで<br />「シューシ」(休憩)<br />セブンイレブンの併設した休憩所

    コンビニで
    「シューシ」(休憩)
    セブンイレブンの併設した休憩所

  • なぜか運転手からセブンイレブンのコーヒをごちそうになった。<br />生まれたこれまで路線バスの運転手からおごってもらったことは初めてだ(^o^)

    なぜか運転手からセブンイレブンのコーヒをごちそうになった。
    生まれたこれまで路線バスの運転手からおごってもらったことは初めてだ(^o^)

  • 霧社をすぎてしばらくすると山の中に入る。これで景色が良ければ最高なのだが・・・・

    霧社をすぎてしばらくすると山の中に入る。これで景色が良ければ最高なのだが・・・・

  • やはりというか、こんな感じで、濃霧の中・・・・<br />でも標高3125mを通過。<br />あっけなく人生最高の標高を通過した(^o^)

    やはりというか、こんな感じで、濃霧の中・・・・
    でも標高3125mを通過。
    あっけなく人生最高の標高を通過した(^o^)

  • 先ほどの駐車場はロッジのような所の駐車場だった。<br />その寒暖計を見るとなんと5度<br />さぶ!!

    先ほどの駐車場はロッジのような所の駐車場だった。
    その寒暖計を見るとなんと5度
    さぶ!!

  • で降りる。<br />実はどうも梨山まで行くと、花蓮方面のバスには間に合わないというのだ。<br />梨山のお茶を飲みたかったのだが、残念。<br />梨山方面にはここから交互通行のトンネルがある。ちょうど上高地に入る手前のお釜トンネルにそっくり。<br />ここで雨宿りをすることになってしまった。

    で降りる。
    実はどうも梨山まで行くと、花蓮方面のバスには間に合わないというのだ。
    梨山のお茶を飲みたかったのだが、残念。
    梨山方面にはここから交互通行のトンネルがある。ちょうど上高地に入る手前のお釜トンネルにそっくり。
    ここで雨宿りをすることになってしまった。

  • こんなところで雨宿りだよ・・・<br />日曜日だから店も開いてないし・・・

    こんなところで雨宿りだよ・・・
    日曜日だから店も開いてないし・・・

  • ここからは花蓮客運で花蓮に向かいます。

    ここからは花蓮客運で花蓮に向かいます。

  • 花蓮客運の路線バスは一大観光地のタロコ渓谷を走るバスだけあって大きなバス。<br />台湾ではバスのお釣りが出ないのが原則ですが、この時手元には1000元札しかなかったけど、このタロコ渓谷のターミナルで「マネーチェンジ」と言って、支払いを待ってくれた。ありがとう(^o^)

    花蓮客運の路線バスは一大観光地のタロコ渓谷を走るバスだけあって大きなバス。
    台湾ではバスのお釣りが出ないのが原則ですが、この時手元には1000元札しかなかったけど、このタロコ渓谷のターミナルで「マネーチェンジ」と言って、支払いを待ってくれた。ありがとう(^o^)

  • 日が暮れる前にタロコ渓谷見ることができた。<br />それにしてもそびえ立つ岩山

    日が暮れる前にタロコ渓谷見ることができた。
    それにしてもそびえ立つ岩山

  • 花蓮の市街地につきました。(旧線路跡)<br />もう日が暮れてたけど、雨がやんでいて助かった。

    花蓮の市街地につきました。(旧線路跡)
    もう日が暮れてたけど、雨がやんでいて助かった。

  • 有名な「公正包子」はもう閉店。掃除を始めてる。<br />隣の「皇家」で晩飯。

    有名な「公正包子」はもう閉店。掃除を始めてる。
    隣の「皇家」で晩飯。

  • でもここもおいしい<br />これが食べたしょうろんぽう<br />

    でもここもおいしい
    これが食べたしょうろんぽう

  • 皇家の前のフルーツジュース屋<br />売り子の女の子にカメラを向けたらジューサの影に隠れてしまった(^o^)

    皇家の前のフルーツジュース屋
    売り子の女の子にカメラを向けたらジューサの影に隠れてしまった(^o^)

  • ここが泊まったレオフーホテル。<br />一昨年も使用したけど安価な割に快適なホテル。<br />朝は花蓮845発の電車に乗るのにホテル出たのは8時ちょい前<br />やばい!間に合わない。<br />小走りで花蓮駅に向かう。

    ここが泊まったレオフーホテル。
    一昨年も使用したけど安価な割に快適なホテル。
    朝は花蓮845発の電車に乗るのにホテル出たのは8時ちょい前
    やばい!間に合わない。
    小走りで花蓮駅に向かう。

  • 花蓮駅前の様子を急ぎながら撮す。

    花蓮駅前の様子を急ぎながら撮す。

  • 何とか間に合った。<br />今日はそのまま九分に向かう予定だったけど、途中の宜蘭と言う街に寄り道することにした。<br />この駅、なんだか動物園に化粧した駅。

    何とか間に合った。
    今日はそのまま九分に向かう予定だったけど、途中の宜蘭と言う街に寄り道することにした。
    この駅、なんだか動物園に化粧した駅。

  • 九分に向かいました。<br />ずーと雨、傘を差しても肩がぬれてしまう。<br />そんなところでも犬は気持ちよさそうに寝ている。<br />九分はいろんな方が紹介されているので省略

    九分に向かいました。
    ずーと雨、傘を差しても肩がぬれてしまう。
    そんなところでも犬は気持ちよさそうに寝ている。
    九分はいろんな方が紹介されているので省略

  • そのあと士林市場に向かいます。<br />ここも定番なので写真は一枚だけアップします。

    そのあと士林市場に向かいます。
    ここも定番なので写真は一枚だけアップします。

  • COCOという飲料屋さん。<br />タピオカティーがメインみたいなので頼む。<br />ん?タピオカってこんな芋の味がするんだ。<br />今まで飲んでいたものと違った、おいしい。

    COCOという飲料屋さん。
    タピオカティーがメインみたいなので頼む。
    ん?タピオカってこんな芋の味がするんだ。
    今まで飲んでいたものと違った、おいしい。

  • 帰りは朝7時15分発のバニラエア。<br />台北駅は5時に出発、ねむた〜<br />6時前に空港に着いたけど、出国が混んでいる。<br />LCCを利用している人が多いのか?<br />それにしても朝6時に出国に30分以上かかってしまった。

    帰りは朝7時15分発のバニラエア。
    台北駅は5時に出発、ねむた〜
    6時前に空港に着いたけど、出国が混んでいる。
    LCCを利用している人が多いのか?
    それにしても朝6時に出国に30分以上かかってしまった。

  • 朝飯は飛行機内で・・・と思ったのに<br />有料の弁当は売り切れ??<br />200円のカップ麺、ナンテコッタ!<br />最後に悲しい食事でした。<br /><br />でも、ここまでおいしい食事、優しい人にあったので、とても楽しい旅になりました。<br />今度は晴れている梨山に行くぞ!!

    朝飯は飛行機内で・・・と思ったのに
    有料の弁当は売り切れ??
    200円のカップ麺、ナンテコッタ!
    最後に悲しい食事でした。

    でも、ここまでおいしい食事、優しい人にあったので、とても楽しい旅になりました。
    今度は晴れている梨山に行くぞ!!

この旅行記のタグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP