新城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宇連山(標高929.4m)は奥三河八選の一つで、愛知県新城市にある。<br /><br />愛知県民の森の散策路や歩きごたえのある国体コースなどバリエーション豊富な登山コースがあり、山頂や尾根からは素晴らしい景色が見える。<br /><br />里山散策会2月の山行は、久しぶりの宇連山。<br />10年近く前に登った宇連山は、なかなか歩きごたえのある山で、アップダウンも相当なものでした。<br />高齢化著しい山の会では時間的にも厳しいので、南尾根から西尾根周回コースを取りましたが、なかなか面白いコースでした。<br />下山後は、西雲寺のセツブンソウのお花見、その後は懐かしい梅の湯での入浴と楽しい1日となりました。<br /><br />表紙の写真は西雲寺のセツブンソウ

宇連山南尾根 久しぶりの岩稜歩きと絶景、下山後のセツブンソウに感激♪

78いいね!

2016/02/07 - 2016/02/07

8位(同エリア170件中)

2

32

みちる

みちるさん

宇連山(標高929.4m)は奥三河八選の一つで、愛知県新城市にある。

愛知県民の森の散策路や歩きごたえのある国体コースなどバリエーション豊富な登山コースがあり、山頂や尾根からは素晴らしい景色が見える。

里山散策会2月の山行は、久しぶりの宇連山。
10年近く前に登った宇連山は、なかなか歩きごたえのある山で、アップダウンも相当なものでした。
高齢化著しい山の会では時間的にも厳しいので、南尾根から西尾根周回コースを取りましたが、なかなか面白いコースでした。
下山後は、西雲寺のセツブンソウのお花見、その後は懐かしい梅の湯での入浴と楽しい1日となりました。

表紙の写真は西雲寺のセツブンソウ

旅行の満足度
4.0
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • いつもの自宅近くの駐車場に7時集合。<br /><br />この日は、2台で乗り合わせて、愛知県民の森駐車場到着する。<br /><br />いつもより5人ぐらい少ない13人でスタート。<br /><br />リーダーから、コースの説明がありました。

    いつもの自宅近くの駐車場に7時集合。

    この日は、2台で乗り合わせて、愛知県民の森駐車場到着する。

    いつもより5人ぐらい少ない13人でスタート。

    リーダーから、コースの説明がありました。

  • 舗装路を歩く。<br /><br />右手には、モリトピア愛知の建物がある。

    舗装路を歩く。

    右手には、モリトピア愛知の建物がある。

  • Bキャンプ場入口から、やや傾斜のある登山道を歩く。

    Bキャンプ場入口から、やや傾斜のある登山道を歩く。

  • 気持ちのいい樹林帯を歩いていく。

    気持ちのいい樹林帯を歩いていく。

  • 日差しがあって、冬の木漏れ日ハイクは楽しいな♪

    日差しがあって、冬の木漏れ日ハイクは楽しいな♪

  • 途中の眺望。

    途中の眺望。

  • だんだん岩の道になって行く。

    だんだん岩の道になって行く。

  • 岩の道を慎重に歩く。

    岩の道を慎重に歩く。

  • 進行方向に岩稜地帯が現れて。

    進行方向に岩稜地帯が現れて。

  • 慎重に歩けば、問題なく。

    慎重に歩けば、問題なく。

  • 岩場の途中から。<br /><br />街並みがあるが、山に囲まれているのが分かる。

    岩場の途中から。

    街並みがあるが、山に囲まれているのが分かる。

  • 歩いてきた岩場を振り返る。

    歩いてきた岩場を振り返る。

  • すれ違う方は、若い方が多かったです。

    すれ違う方は、若い方が多かったです。

  • 南尾根展望台到着。

    南尾根展望台到着。

  • 奥三河の山々が美しい。

    奥三河の山々が美しい。

  • これでもか〜の岩稜歩き。<br /><br />案外これが面白いのです♪

    これでもか〜の岩稜歩き。

    案外これが面白いのです♪

  • 日差しはあっても寒い413Pで、昼食。<br /><br />岩場のてっぺんです。

    日差しはあっても寒い413Pで、昼食。

    岩場のてっぺんです。

  • 寒い日は、やっぱこれだね。

    寒い日は、やっぱこれだね。

  • 昼食後は、山頂を目指すか、西尾根コースをとるかで議論もありましたが、西尾根コースで下山でほっ。<br /><br />山頂には以前行ってるし、この時間では、下山が遅くなって、お目当てのセツブンソウがカットされてはかなわないからね。

    昼食後は、山頂を目指すか、西尾根コースをとるかで議論もありましたが、西尾根コースで下山でほっ。

    山頂には以前行ってるし、この時間では、下山が遅くなって、お目当てのセツブンソウがカットされてはかなわないからね。

  • 山頂、西尾根コースの分岐点で。<br /><br />山頂へは、1時間強かかるそうです。<br /><br />見難いですが、こんきいこんきいと書かれてあります。<br /><br />こんきいこんきいとは、疲れる、苦しいの意味で、アップダウンのきつい登山道を表してます。<br /><br />ここより西尾根を下って。

    山頂、西尾根コースの分岐点で。

    山頂へは、1時間強かかるそうです。

    見難いですが、こんきいこんきいと書かれてあります。

    こんきいこんきいとは、疲れる、苦しいの意味で、アップダウンのきつい登山道を表してます。

    ここより西尾根を下って。

  • 西尾根終わりで、後は林道を歩くだけ。<br /><br />皆さんほっとして、私もですが(^^ゞ

    西尾根終わりで、後は林道を歩くだけ。

    皆さんほっとして、私もですが(^^ゞ

  • 大きな池がある。

    大きな池がある。

  • 林道の滝。

    林道の滝。

  • トイレをお借りした建物。<br /><br />モリトピア愛知<br /><br />http://www.aichi-park.or.jp/kenmin/<br /><br />宿泊も日帰り入浴もできますが、この日は入浴はできませんでした。

    トイレをお借りした建物。

    モリトピア愛知

    http://www.aichi-park.or.jp/kenmin/

    宿泊も日帰り入浴もできますが、この日は入浴はできませんでした。

  • トイレ横の森のインフォメーション。<br /><br />森の様子や動植物の紹介など。

    トイレ横の森のインフォメーション。

    森の様子や動植物の紹介など。

  • うめの湯近くの石雲寺です!<br />ここにずっと来たかったので嬉しかった!

    うめの湯近くの石雲寺です!
    ここにずっと来たかったので嬉しかった!

  • アクセス<br /><br />JR飯田線 柿平駅 徒歩19分 1.6km<br /><br />車では<br /><br />三遠南信自動車道鳳来峡I.C-R151新城方面約3分左手<br />東名豊川IC-R151新城方面直進-うめの湯の手前右手(33km 約65分)<br />ナビ:石雲寺(0536−33−0125)

    アクセス

    JR飯田線 柿平駅 徒歩19分 1.6km

    車では

    三遠南信自動車道鳳来峡I.C-R151新城方面約3分左手
    東名豊川IC-R151新城方面直進-うめの湯の手前右手(33km 約65分)
    ナビ:石雲寺(0536−33−0125)

  • 石雲寺の裏庭のようなところで、これが非常に撮りづらいのです。<br /><br />通路は狭く、ネットが張ってあり、午後は大部分が日陰になる。<br /><br />おまけに手前の花を撮ろうにも、後ろにも人がいるので落ち着かず、これが精一杯でした。

    石雲寺の裏庭のようなところで、これが非常に撮りづらいのです。

    通路は狭く、ネットが張ってあり、午後は大部分が日陰になる。

    おまけに手前の花を撮ろうにも、後ろにも人がいるので落ち着かず、これが精一杯でした。

  • 花は見頃で、後方にも咲いてたのですが、望遠持ってこなかったので、残念!

    花は見頃で、後方にも咲いてたのですが、望遠持ってこなかったので、残念!

  • 売店コーナーもあって、おいしい甘酒お買い上げ。<br /><br />100円!<br /><br />あっあつで火傷しそうなくらい熱かったけど、さらりとした甘さでした。

    売店コーナーもあって、おいしい甘酒お買い上げ。

    100円!

    あっあつで火傷しそうなくらい熱かったけど、さらりとした甘さでした。

  • 入浴した名号温泉うめの湯の売店で、今時珍しいなしを購入。<br /><br />なぜ今あるのって聞いても、売店の女性はさ〜<br /><br />ジューシーでとてもおいしかったです。

    入浴した名号温泉うめの湯の売店で、今時珍しいなしを購入。

    なぜ今あるのって聞いても、売店の女性はさ〜

    ジューシーでとてもおいしかったです。

この旅行記のタグ

78いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • rokoさん 2016/02/14 17:52:31
    木漏れ日ハイク〜♪
    みちるさん  こんばんは

    今日は気温もぐんぐん上がり、5月並みだったとか
    テニスでしたが、汗いっぱいかきました。
    明日は北部は雪マーク 身体がついていかないです(+o+)

    山の会からのハイク、岩稜歩きのハードな登山となりましたね。
    コースは面白そうだけど、足は疲れたのでは?

    セツブンソウの可愛さにうっとり〜
    咲きだしたのですね、
    今年はいつもより早いのかしら?
    伊吹にも見に行かなくては。

    ランチタイムのカップヌードル おいしそうです。

    尾根からの眺めもよく、帰りは入浴でさっぱり
    充実した一日を過ごされましたね。

    みちる

    みちるさん からの返信 2016/02/14 21:13:04
    RE: 木漏れ日ハイク〜♪
    > みちるさん  こんばんは

    rokoさん、こんばんは
    いつもありがとうございます。

    > 今日は気温もぐんぐん上がり、5月並みだったとか
    > テニスでしたが、汗いっぱいかきました。
    > 明日は北部は雪マーク 身体がついていかないです(+o+)

    今日は暖かかったですね。
    テニス頑張って見えますね。
    rokoさんの元気な素ですね!
    明日は一転寒波がくるとか、雪ですか!
    風邪ひかないようにね。

    > 山の会からのハイク、岩稜歩きのハードな登山となりましたね。
    > コースは面白そうだけど、足は疲れたのでは?

    いいコースでしたよ!
    前日に、東谷山で階段登りして、駅から駅へと4万歩近く歩いていたので、大丈夫でしたよ^^

    > セツブンソウの可愛さにうっとり〜
    > 咲きだしたのですね、
    > 今年はいつもより早いのかしら?
    > 伊吹にも見に行かなくては。

    昔御池でセツブンソウ初めて見たときは、こんなに小さいものかとビックリでした!
    花は正直ですね、春の使者ですね!
    これから楽しみ^^

    > ランチタイムのカップヌードル おいしそうです。
    >
    > 尾根からの眺めもよく、帰りは入浴でさっぱり
    > 充実した一日を過ごされましたね。

    この山の会は、必ず入浴して帰ります。
    花の時期には、色々連れてってもらえるので、楽しみが増えました。
    来月は近場で、足助のカタクリです。

みちるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP