いなべ・菰野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
明けましておめでとうございます<br />本年もよろしくお願いいたします<br />元日に家族で荒子観音を参拝し、氏神の三狐神社も参拝し、2日はちょっと遠出して、三重県いなべ市の狛犬ならぬ狛猿のある鳴谷神社、丑年、寅年(私は寅年)の守り本尊虚空蔵菩薩を本尊とする岐阜県大垣市の金生山明星輪寺を参拝し、木曽三川公園のイルミネーションを見てきました。<br /><br />昨年11月21日に聖宝寺を参拝した時に、御朱印をいただこうと思ったところ、宮司さんは案内で忙しく不在でいただけなかった鳴谷神社(なるたにじんじゃ)に、申年ということで初詣に出かけて御朱印をいただいてきました。<br />鳴谷神社は、藤原岳登山口の近くにある、伝統と歴史のある神社です。<br /> 平安時代の大同2年(807年)、伝教大師が現在の聖宝寺の前身である観音堂を建立したときに、その守護神として祀られたと伝えられ、祭神は大山咋神(おおやまのいくのかみ)です。(いなべ市観光協会HPより)<br />明治以前は日吉山王社と申し上げていましたが、明治以降は境内を流れる鳴谷川にに因んで鳴谷神社と改称され、明治39年1906年12月、三重県告示第308号により神饌幣帛共進社に指定、村社と制定されました。戦後、連合軍の神道指令により宗教法人となりました。(鳴谷神社説明書きより)<br /><br />真言宗の金生山明星輪寺は、持統天皇の勅願により鎮護国家の道場として朱鳥元年686年、役の小角の創建にかかり七堂伽藍を始め一山五坊を創建し本尊虚空蔵菩薩を安置す。その後衰退していたが空海弘法大師来山し諸堂を再建修復す。子の時桓武天皇勅願を下し封戸三百石を寄進された。久安4年雷火のために伽藍は残らず焼失したが時の住僧は八方に手を尽し復興を図って本堂其の他の諸堂は再建されたが、塔は再建できなかった。其の後慶長14年美濃高須の城主徳永法印壽昌公は本堂始め諸堂を再建された。江戸時代に入って大垣藩主戸田家は代々勅願所と定め帰依し保護す、明治維新を迎えて新時代信仰の対象として広く一般参詣者を迎え法灯を今日に伝えております。(パンフレットより)<br /><br />鳴谷神社(なるたにじんじゃ)P300円<br /><br />金生山明星輪寺 P無料 拝観無料 <br /><br />国営木曽三川公園 木曽三川公園センター <br />9:30-21:00 P無料 岐阜県海津市海津町 <br />イルミネーション 2015.11/21-2016.1/11 点灯時間16:30-21:00<br />水と緑の館・展望タワー入館料大人620円こども小中学生300円

初詣2016 鳴谷神社・金生山明星輪寺・木曽三川公園イルミネーション冬の光物語日本昔ばなし

9いいね!

2016/01/02 - 2016/01/02

173位(同エリア251件中)

0

191

名古屋のmisako

名古屋のmisakoさん

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
元日に家族で荒子観音を参拝し、氏神の三狐神社も参拝し、2日はちょっと遠出して、三重県いなべ市の狛犬ならぬ狛猿のある鳴谷神社、丑年、寅年(私は寅年)の守り本尊虚空蔵菩薩を本尊とする岐阜県大垣市の金生山明星輪寺を参拝し、木曽三川公園のイルミネーションを見てきました。

昨年11月21日に聖宝寺を参拝した時に、御朱印をいただこうと思ったところ、宮司さんは案内で忙しく不在でいただけなかった鳴谷神社(なるたにじんじゃ)に、申年ということで初詣に出かけて御朱印をいただいてきました。
鳴谷神社は、藤原岳登山口の近くにある、伝統と歴史のある神社です。
平安時代の大同2年(807年)、伝教大師が現在の聖宝寺の前身である観音堂を建立したときに、その守護神として祀られたと伝えられ、祭神は大山咋神(おおやまのいくのかみ)です。(いなべ市観光協会HPより)
明治以前は日吉山王社と申し上げていましたが、明治以降は境内を流れる鳴谷川にに因んで鳴谷神社と改称され、明治39年1906年12月、三重県告示第308号により神饌幣帛共進社に指定、村社と制定されました。戦後、連合軍の神道指令により宗教法人となりました。(鳴谷神社説明書きより)

真言宗の金生山明星輪寺は、持統天皇の勅願により鎮護国家の道場として朱鳥元年686年、役の小角の創建にかかり七堂伽藍を始め一山五坊を創建し本尊虚空蔵菩薩を安置す。その後衰退していたが空海弘法大師来山し諸堂を再建修復す。子の時桓武天皇勅願を下し封戸三百石を寄進された。久安4年雷火のために伽藍は残らず焼失したが時の住僧は八方に手を尽し復興を図って本堂其の他の諸堂は再建されたが、塔は再建できなかった。其の後慶長14年美濃高須の城主徳永法印壽昌公は本堂始め諸堂を再建された。江戸時代に入って大垣藩主戸田家は代々勅願所と定め帰依し保護す、明治維新を迎えて新時代信仰の対象として広く一般参詣者を迎え法灯を今日に伝えております。(パンフレットより)

鳴谷神社(なるたにじんじゃ)P300円

金生山明星輪寺 P無料 拝観無料 

国営木曽三川公園 木曽三川公園センター 
9:30-21:00 P無料 岐阜県海津市海津町 
イルミネーション 2015.11/21-2016.1/11 点灯時間16:30-21:00
水と緑の館・展望タワー入館料大人620円こども小中学生300円

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
3.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • これは家のみかんです、4個だけみかんが出来ました。

    これは家のみかんです、4個だけみかんが出来ました。

  • 聖宝寺の入口には聖宝寺を守る鳴谷神社があります、御朱印をいただこうと思ったところ、宮司さんは案内で忙しく不在でいただけませんでした・・・<br /><br />鳴谷神社は、藤原岳登山口の近くにある、伝統と歴史のある神社です。<br /> 平安時代の大同2年(807年)、伝教大師が現在の聖宝寺の前身である観音堂を建立したときに、その守護神として祀られたと伝えられ、祭神は大山咋神(おおやまのいくのかみ)です。(いなべ市観光協会HPより)

    聖宝寺の入口には聖宝寺を守る鳴谷神社があります、御朱印をいただこうと思ったところ、宮司さんは案内で忙しく不在でいただけませんでした・・・

    鳴谷神社は、藤原岳登山口の近くにある、伝統と歴史のある神社です。
    平安時代の大同2年(807年)、伝教大師が現在の聖宝寺の前身である観音堂を建立したときに、その守護神として祀られたと伝えられ、祭神は大山咋神(おおやまのいくのかみ)です。(いなべ市観光協会HPより)

  • 大垣市石津町 里山の薪窯PIZZA CAFEあめんぼ <br />スープセットコーヒーなどのドリンク付き480円<br />

    大垣市石津町 里山の薪窯PIZZA CAFEあめんぼ 
    スープセットコーヒーなどのドリンク付き480円

  • シチリアーナレギュラーは鮎のオイルサーディンがのってます1080円<br />里山ピザレギュラーはきのこのピザ880円

    シチリアーナレギュラーは鮎のオイルサーディンがのってます1080円
    里山ピザレギュラーはきのこのピザ880円

  • デザートセット(スープセットコーヒーなどのドリンク付きにデザート付き)580円

    デザートセット(スープセットコーヒーなどのドリンク付きにデザート付き)580円

  • 金生山神社(かなぶさんじんじゃ)

    金生山神社(かなぶさんじんじゃ)

  • 創建年紀は不詳であるが、元蔵王権現宮といって虚空蔵菩薩の鎮守であった明星輪寺の開祖役行者が吉野より勧請したといふ。赤坂古記録に「蔵王権現宮此の御社は虚空藏菩薩の鎮守なり。委細の事虚空蔵の縁起にあり。往古は六社なり。毎年三月十一日御祭礼あり。鐘(明徳四年御嵩蔵王権現推鐘の銘あり)は権現宮の鐘なり。境内岩山代々赤坂村禰宜持なり。今は宝光院の支配なり。此の御嵩蔵王権現宮は赤坂惣社にして村中の惣社なりと記されており、明治元年まで当町字虚空蔵に鎮座せられたが、明治二年三月現在の地に移転し、改めて安閑天皇を祭神として勧請した。伊雑宮神社(玉柱屋姫命)明治元年まで虚空蔵に鎮座。明治二年三月当境内に移転した。同四年社殿を再建す。神明神社(天照大神)慶長五年九月関ヶ原役の際村人が無事平穏を祈願の為勧請した。古来末社で、内宮社外宮社の両社があり、明治元年まで字口山に鎮座され、明治二年三月当境内に移転した。濃州赤坂宿記録に外宮横二尺七寸五分長三尺六寸高四尺七寸内宮横二尺八寸五分長三尺七寸高四尺七寸五分右は慶長五年九月石田治部少輔殿逆心の節大垣城へ大阪方籠城東方御象岐阜落城次後直ちに赤坂御陣場小○場に成申候其の節赤坂宿の者東方御先衆へ誅事案内仕る故放火乱暴無之請事御用郷村被相働申候之に依り妻子共は東光寺の上正法院の地飛の境内に妻子を入れ、亭主には御勝山の御用承申候其節此地飛境内の北南に外宮内宮の両社を建て、此度合戦東方御勝利我等の居宅に再為帰たまへざあらば、両社へ月々御灯明上げ可申旨日夜朝暮祈之然処東方御利運に依て其節より伊勢大神宮御初穂米一石宛年々之特。毎月灯明を上げ申候。今に至り地下より修復仕候とあり、両社を勧請し、村人が避難した正法院跡には南側及び東側に土手を構築した跡が明治の頃まで残存したが、今は石灰石採掘のため山を掘崩されて偲ぶ由もない。 稲荷神社(倉稲魂神)元赤坂町字土穴3795、3796番地にあったが、創建年紀不詳である。(HPより)

    創建年紀は不詳であるが、元蔵王権現宮といって虚空蔵菩薩の鎮守であった明星輪寺の開祖役行者が吉野より勧請したといふ。赤坂古記録に「蔵王権現宮此の御社は虚空藏菩薩の鎮守なり。委細の事虚空蔵の縁起にあり。往古は六社なり。毎年三月十一日御祭礼あり。鐘(明徳四年御嵩蔵王権現推鐘の銘あり)は権現宮の鐘なり。境内岩山代々赤坂村禰宜持なり。今は宝光院の支配なり。此の御嵩蔵王権現宮は赤坂惣社にして村中の惣社なりと記されており、明治元年まで当町字虚空蔵に鎮座せられたが、明治二年三月現在の地に移転し、改めて安閑天皇を祭神として勧請した。伊雑宮神社(玉柱屋姫命)明治元年まで虚空蔵に鎮座。明治二年三月当境内に移転した。同四年社殿を再建す。神明神社(天照大神)慶長五年九月関ヶ原役の際村人が無事平穏を祈願の為勧請した。古来末社で、内宮社外宮社の両社があり、明治元年まで字口山に鎮座され、明治二年三月当境内に移転した。濃州赤坂宿記録に外宮横二尺七寸五分長三尺六寸高四尺七寸内宮横二尺八寸五分長三尺七寸高四尺七寸五分右は慶長五年九月石田治部少輔殿逆心の節大垣城へ大阪方籠城東方御象岐阜落城次後直ちに赤坂御陣場小○場に成申候其の節赤坂宿の者東方御先衆へ誅事案内仕る故放火乱暴無之請事御用郷村被相働申候之に依り妻子共は東光寺の上正法院の地飛の境内に妻子を入れ、亭主には御勝山の御用承申候其節此地飛境内の北南に外宮内宮の両社を建て、此度合戦東方御勝利我等の居宅に再為帰たまへざあらば、両社へ月々御灯明上げ可申旨日夜朝暮祈之然処東方御利運に依て其節より伊勢大神宮御初穂米一石宛年々之特。毎月灯明を上げ申候。今に至り地下より修復仕候とあり、両社を勧請し、村人が避難した正法院跡には南側及び東側に土手を構築した跡が明治の頃まで残存したが、今は石灰石採掘のため山を掘崩されて偲ぶ由もない。 稲荷神社(倉稲魂神)元赤坂町字土穴3795、3796番地にあったが、創建年紀不詳である。(HPより)

  • ロウバイ

    ロウバイ

  • サザンカ

    サザンカ

  • 明星輪寺の裏の山では、鉄がとれます

    明星輪寺の裏の山では、鉄がとれます

  • 木曽三川公園 岐阜県海津市

    木曽三川公園 岐阜県海津市

  • 竜宮城 今年のテーマは日本昔ばなし

    竜宮城 今年のテーマは日本昔ばなし

  • 鳴谷神社の12年に一度の申守500円、交通安全守500円、金生山明星輪寺の熊手800円

    鳴谷神社の12年に一度の申守500円、交通安全守500円、金生山明星輪寺の熊手800円

  • 明星輪寺で買いました円空の生い立ち 1000円

    明星輪寺で買いました円空の生い立ち 1000円

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP