錦帯橋周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
岩国城ロープウェー山頂駅からは、徒歩で岩国城に向かいます。<br /><br />途中蜂発生で通行止めの箇所や、マムシ注意の看板など、なかなかデンジャラスな感じの山道でした。<br />

32.お盆休みの広島3泊 岩国城その1

49いいね!

2015/08/16 - 2015/08/16

64位(同エリア672件中)

2

50

ミシマ

ミシマさん

岩国城ロープウェー山頂駅からは、徒歩で岩国城に向かいます。

途中蜂発生で通行止めの箇所や、マムシ注意の看板など、なかなかデンジャラスな感じの山道でした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
同行者
家族旅行
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 岩国城ロープウェー山頂駅から徒歩で岩国城に向かいます

    岩国城ロープウェー山頂駅から徒歩で岩国城に向かいます

  • 岩国城手前は急な階段

    岩国城手前は急な階段

  • まむしに注意

    まむしに注意

  • 山頂駅から徒歩10分弱で岩国城に到着

    山頂駅から徒歩10分弱で岩国城に到着

  • 横山山頂に建つ

    横山山頂に建つ

  • 再建された山城です

    再建された山城です

  • 観覧時間は午前9:00〜午後4:45

    観覧時間は午前9:00〜午後4:45

  • 広島城は酷かったですが、岩国城の天守内は撮影OK <br /><br />とても高価そうな刀剣具足が多数あります 

    広島城は酷かったですが、岩国城の天守内は撮影OK 

    とても高価そうな刀剣具足が多数あります 

  • 陸奥守藤原包保作 御太刀

    陸奥守藤原包保作 御太刀

  • 備前国長光 脇差

    備前国長光 脇差

  • 近江守久道 刀

    近江守久道 刀

  • 備州 脇差

    備州 脇差

  • 備前長船佑定 刀

    備前長船佑定 刀

  • 備州長船吉廣 刀

    備州長船吉廣 刀

  • 防州岩国藩 貞光 槍

    防州岩国藩 貞光 槍

  • 村田銃 <br /><br />火縄銃 <br /><br />銃

    村田銃 

    火縄銃 

  • 刀鍛冶 工程

    刀鍛冶 工程

  • 穂先

    穂先

  • 穂先

    穂先

  • 岩国市の洪積層(川西層)から採集したノジュール

    岩国市の洪積層(川西層)から採集したノジュール

  • 近江大掾藤 短刀

    近江大掾藤 短刀

  • 友次 脇差

    友次 脇差

  • 上野守吉国 脇差

    上野守吉国 脇差

  • 備州長船祐定作 脇差

    備州長船祐定作 脇差

  • 藤原久幸行年六十五歳作之 刀

    藤原久幸行年六十五歳作之 刀

  • 越前住 相模守藤原国綱 刀

    越前住 相模守藤原国綱 刀

  • 菊花紋 一 山城守藤原国宗 刀

    菊花紋 一 山城守藤原国宗 刀

  • 階段で上階に向かいます

    階段で上階に向かいます

  • 豊州高田住 藤原統行 脇差

    豊州高田住 藤原統行 脇差

  • 陸奥守包保 脇差

    陸奥守包保 脇差

  • 短筒

    短筒

  • 琵琶

    琵琶

  • 周防住 盛俊 刀

    周防住 盛俊 刀

  • 青龍軒盛俊造之 脇差

    青龍軒盛俊造之 脇差

  • 青龍軒源盛俊 短刀

    青龍軒源盛俊 短刀

  • 綱俊 刀

    綱俊 刀

  • 打刀拵 

    打刀拵 

  • くさり鎌

    くさり鎌

  • 八間星兜二枚胴具足

    八間星兜二枚胴具足

  • 南部鉄火入

    南部鉄火入

  • 巻物

    巻物

  • 吉川家略伝

    吉川家略伝

  • 書状

    書状

  • 岩国藩 宮庄筆頭家老

    岩国藩 宮庄筆頭家老

  • 木版

    木版

  • 書状

    書状

  • 船模型添状

    船模型添状

  • 黒漆地蒔絵角盥

    黒漆地蒔絵角盥

  • 野弁当箱

    野弁当箱

  • 錦帯橋模型<br /><br />写真の枚数が50枚に達したのでその2に続きます

    錦帯橋模型

    写真の枚数が50枚に達したのでその2に続きます

この旅行記のタグ

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • のんき茂野さん 2016/06/23 16:48:55
    こんにちは〜
    この旅行記はアップされたときにも拝見し
    その時も同じ疑問を持ったのですが・・・

    http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/41/98/92/src_41989264.jpg?1452720913

    このような乾いた所は蛇・まむしは好まないと思うのですが?

    岡山の久米町に爺様の叔父叔母の住まいが、今問題の空家状態で
    残っており、その周囲の湿地にマムシが生息しゴム長靴は必需品です。

    マムシはコブラのように頭を上げないのと色のため発見しにくく
    ご存知のように田の日陰になっている水取り入れ口などの湿地に生息し、特に蛍の時期は地面に近いところで2つ並んで光っている蛍には
    注意するように言われたものです。

    この画像の斜面は乾燥しているように見えますが?
    石のところが湿地なのかも?

    三島の公園などの日陰の湿地には生息していませんか?

    蛇はある意味弱い生き物で子供に石など投げられて傷つくと
    直ぐに死んでしまいます。

    最近は見かけませんが、以前はよく宮殿に侵入して番犬と
    言い争いをしていたものです。

    いまも蛇を捕まえる手製の道具もあり、お隣に入り込んだ時に
    役にたちました。

    マムシではないので逃がしてやりますが・・・礼は言ってくれません!

    茶色に黒い線があるシマヘビは気性が荒く困り者です。
    礼を言うどころか噛み付いてきます。
    このKISSマークは願い下げです・・・・

    http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/41/98/92/src_41989272.jpg?1452720913

    これなど太刀と言うより馬上刀のような形をしていますねぇ〜

    http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/41/98/92/src_41989285.jpg?1452720913

    これなど、○○包丁と呼ばれるタイプのようですね?
    よく切れるでしょうが研ぐのは難しい・・・刀の刃の部分は
    直線ではなく湾曲していますから・・・

    検索すると、岩国は毛利一族の吉川氏の居城だったようで、
    よくこれだけの刀剣類が残っていたものです・・・
    子孫の方が寄贈されたのでしょうか?

    骨董品は非課税では?

    聞くところによると、江戸の霞ヶ関ビル30階?かに
    大名家の子孫の方のサロンがあるとか?
    そこのカレーライスが美味しいとか?

    有り得ないとは思いますが残された人生で子孫の方の知遇を得たら
    行ってみたいと願っています。
    細川さんでも呼んでくれないかなぁ〜?   のんき茂野

    ミシマ

    ミシマさん からの返信 2016/06/24 14:11:06
    RE: こんにちは〜
    のんき茂野さんこんにちは。

    いつもご訪問、ご投票、そして書き込み有難うございます。

    岩国城旧天守台の近くには大釣井という古い大井戸があったので、このあたりは水が湧くのかもしれません。

    三島は水の街で、市内あちこちで湧き水が溢れますが、市内でヘビを見たことは無いです。

    随分前の話ですが、中国で虎と龍のスープというのを頂いたことがあります。

    で、材料を聞くと、虎=ネコで、龍=ヘビでした。

    これからもよろしくお願い致します。

                                   ミシマ 

ミシマさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP