調布・狛江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
11月の後半スタートです<br />15日の日曜日は七五三行事があって久しぶりに孫の顔を見てきました<br />その七五三の写真の整理もつき当ブログもスタートができます<br />毎年代わり映えしないこのシーズンの探鳥行事ですが相手は野鳥のこと<br />いつも新鮮なシーンを提供してくれることと期待したいです<br /><br />表紙はミサゴの至近距離でのホバリングです

野鳥撮影記録(2015年11月後半)

15いいね!

2015/11/16 - 2015/11/29

284位(同エリア930件中)

0

51

展望車

展望車さん

11月の後半スタートです
15日の日曜日は七五三行事があって久しぶりに孫の顔を見てきました
その七五三の写真の整理もつき当ブログもスタートができます
毎年代わり映えしないこのシーズンの探鳥行事ですが相手は野鳥のこと
いつも新鮮なシーンを提供してくれることと期待したいです

表紙はミサゴの至近距離でのホバリングです

旅行の満足度
4.5

PR

  • 11月16日<br />先日は姿を見せなかった多摩川のハジロカイツブリ<br />今日は目の前にやってきました

    11月16日
    先日は姿を見せなかった多摩川のハジロカイツブリ
    今日は目の前にやってきました

  • 去年も同じ場所でこの子を見ました<br />きっと同じ個体です

    去年も同じ場所でこの子を見ました
    きっと同じ個体です

  • そしてカンムリカイツブリも増えてきていました<br />写真は7羽ですが実際には14羽いました<br />

    そしてカンムリカイツブリも増えてきていました
    写真は7羽ですが実際には14羽いました

  • たまに近くに来てくれます

    たまに近くに来てくれます

  • カンムリカイツブリ

    カンムリカイツブリ

  • 大きな魚を丸飲みします<br />この日はこれが唯一のパフォーマンス?<br />だいたいが川面に浮かんでいるだけです

    大きな魚を丸飲みします
    この日はこれが唯一のパフォーマンス?
    だいたいが川面に浮かんでいるだけです

  • 11月17日<br />早朝の利根川<br />夜中に雨が降り明け方は暖かい南風<br />濃霧が発生してしばらくは待機

    11月17日
    早朝の利根川
    夜中に雨が降り明け方は暖かい南風
    濃霧が発生してしばらくは待機

  • 少し先の上流の堰の上はカモたちのたまり場<br />そのたまり場をめざしてマガモの群れが飛んでいきました

    少し先の上流の堰の上はカモたちのたまり場
    そのたまり場をめざしてマガモの群れが飛んでいきました

  • オオバンの群れもいて急に飛びました

    オオバンの群れもいて急に飛びました

  • スズガモがなぜかメス1羽だけ

    スズガモがなぜかメス1羽だけ

  • スズガモも急に上流へ向かって飛んでいきました

    スズガモも急に上流へ向かって飛んでいきました

  • やっとミサゴ登場です

    やっとミサゴ登場です

  • ぐっと近づいてきました<br />

    ぐっと近づいてきました

  • ミサゴもこんな精悍な表情することがあるのですね

    ミサゴもこんな精悍な表情することがあるのですね

  • 川に飛び込んで大きな魚をゲットしてほしかったのですがこの日は一度も水中にダイブすることはありませんでした<br />何回もホバリングはするのですが・・・・・<br />スローシャッターでホバリングを撮影してみました(SS1/320)

    川に飛び込んで大きな魚をゲットしてほしかったのですがこの日は一度も水中にダイブすることはありませんでした
    何回もホバリングはするのですが・・・・・
    スローシャッターでホバリングを撮影してみました(SS1/320)

  • この急降下ポーズまではいくのですが水面手前で上昇です

    この急降下ポーズまではいくのですが水面手前で上昇です

  • まあ間近でミサゴのホバリングを何度も楽しめたので利根川を引き上げることとしました

    まあ間近でミサゴのホバリングを何度も楽しめたので利根川を引き上げることとしました

  • 利根川から移動<br />午後は芦の原です<br />今シーズン初めてハイイロチュウヒ♂を見ることができました<br />

    利根川から移動
    午後は芦の原です
    今シーズン初めてハイイロチュウヒ♂を見ることができました

  • 葦の中を縫うように飛行するハイイロチュウヒです

    葦の中を縫うように飛行するハイイロチュウヒです

  • ハイイロチュウヒ

    ハイイロチュウヒ

  • 緑の土手が背景

    緑の土手が背景

  • 久々にハイイロチュウヒが堪能できました

    久々にハイイロチュウヒが堪能できました

  • 11月19日<br />今シーズンで3度目のヨタカ撮影となりました<br />ヨタカ出現数は例年になく多いですね<br />この頭を持ち上げるシーンの後で別の枝に飛び出しました<br />残念ながらヨカタの飛ぶシーンは撮り逃がしました

    11月19日
    今シーズンで3度目のヨタカ撮影となりました
    ヨタカ出現数は例年になく多いですね
    この頭を持ち上げるシーンの後で別の枝に飛び出しました
    残念ながらヨカタの飛ぶシーンは撮り逃がしました

  • これが飛び出し後にとまった場所<br />暗くてISO感度を目いっぱいあげての撮影となりました<br />飛んだ時に白い尾羽が確認されオスのヨカカとの判定がなされました

    これが飛び出し後にとまった場所
    暗くてISO感度を目いっぱいあげての撮影となりました
    飛んだ時に白い尾羽が確認されオスのヨカカとの判定がなされました

  • 11月20日<br />ミサゴのいた利根川に再挑戦しました<br />今回もジョウビタキが出迎えてくれました<br />ジョウビタキを目的に探したりするとなかなか撮れないのですがこうしてついでに撮れてしまうことがよくありますね

    11月20日
    ミサゴのいた利根川に再挑戦しました
    今回もジョウビタキが出迎えてくれました
    ジョウビタキを目的に探したりするとなかなか撮れないのですがこうしてついでに撮れてしまうことがよくありますね

  • このアリスイもそうです<br />アリスイを撮ろうとして行ったわけではないのですが逆光空抜けの枝の黒いシルエットを撮ってみて後で見たらアリスイでした

    このアリスイもそうです
    アリスイを撮ろうとして行ったわけではないのですが逆光空抜けの枝の黒いシルエットを撮ってみて後で見たらアリスイでした

  • ミサゴは前回同様にホバリングをよくしてくれました<br />北風で前回の場所で構えると横からの撮影になるためにかなり上流側に移動しての撮影となりました<br />でも今回の狙いはホバリングではありません

    ミサゴは前回同様にホバリングをよくしてくれました
    北風で前回の場所で構えると横からの撮影になるためにかなり上流側に移動しての撮影となりました
    でも今回の狙いはホバリングではありません

  • 今回は緑の土手をバックに飛ぶミサゴが採れました

    今回は緑の土手をバックに飛ぶミサゴが採れました

  • 空抜けでないカットが撮れると嬉しくなります

    空抜けでないカットが撮れると嬉しくなります

  • ついに魚をとってくれました<br />でも後ろ向きでしかも魚が小さい・・・・<br />まだまだこのミサゴの若は修業が足りません<br />

    ついに魚をとってくれました
    でも後ろ向きでしかも魚が小さい・・・・
    まだまだこのミサゴの若は修業が足りません

  • そこへ下流から親ミサゴがでっかい魚を抱えてやってきました<br />ニゴイという魚とのことです

    そこへ下流から親ミサゴがでっかい魚を抱えてやってきました
    ニゴイという魚とのことです

  • 目の前には同じような大きさのサケが遡上しているはずなのに・・・<br />サケはあまり美味しくないんでしょうか<br />まあ、とにかく前回は撮れなかったシーンが撮影できて良かった

    目の前には同じような大きさのサケが遡上しているはずなのに・・・
    サケはあまり美味しくないんでしょうか
    まあ、とにかく前回は撮れなかったシーンが撮影できて良かった

  • 前回と同じパターンで芦原へ<br />遠くの枝に大陸型チュウヒがいましたがなかなか動いてくれませんでした<br />

    前回と同じパターンで芦原へ
    遠くの枝に大陸型チュウヒがいましたがなかなか動いてくれませんでした

  • ハイイイロチュウヒは当てが外れました<br />風がなかったせいか旋回することなくいきなり芦原に消えました<br />柳の下の2匹目のドジョウはいませんでした<br />ちょっとガッカリして帰路へと

    ハイイイロチュウヒは当てが外れました
    風がなかったせいか旋回することなくいきなり芦原に消えました
    柳の下の2匹目のドジョウはいませんでした
    ちょっとガッカリして帰路へと

  • 11月21日<br />一週間前に訪れた千葉県の美術館の庭<br />紅葉はかなり落葉していました<br />逆方向からのオシドリの群れ<br />アリバイ写真です<br /><br />

    11月21日
    一週間前に訪れた千葉県の美術館の庭
    紅葉はかなり落葉していました
    逆方向からのオシドリの群れ
    アリバイ写真です

  • もう一ヶ所の公園まで足を運びましたが見上げる松の中にキクイタダキを見つけましたが・・・・<br />こちらもアリバイ写真というか証拠写真です

    もう一ヶ所の公園まで足を運びましたが見上げる松の中にキクイタダキを見つけましたが・・・・
    こちらもアリバイ写真というか証拠写真です

  • 11月22日<br />多摩川のキンクロハジロ

    11月22日
    多摩川のキンクロハジロ

  • ミコアイサのメス<br />多摩川では珍しいと思います<br />オスが来てくれると尚嬉しいのですが・・・

    ミコアイサのメス
    多摩川では珍しいと思います
    オスが来てくれると尚嬉しいのですが・・・

  • 泳いだあとはお気に入りの同じ石の上に乗っかります<br />

    泳いだあとはお気に入りの同じ石の上に乗っかります

  • 少し粘って飛ぶのを撮影しました

    少し粘って飛ぶのを撮影しました

  • ミコアイサ♀の飛翔シーン

    ミコアイサ♀の飛翔シーン

  • 11月24日<br />隣県へ午前中だけのプチ遠征<br />シロハラ

    11月24日
    隣県へ午前中だけのプチ遠征
    シロハラ

  • 紅葉のエナガ

    紅葉のエナガ

  • 久しぶりの出会いでした<br />オジロビタキ<br />

    久しぶりの出会いでした
    オジロビタキ

  • オジロビタキ<br />上のほうが気になるようです

    オジロビタキ
    上のほうが気になるようです

  • 11月29日<br />久しぶりに三番瀬<br />ハマシギの群れ群れ群れ

    11月29日
    久しぶりに三番瀬
    ハマシギの群れ群れ群れ

  • 一斉に飛ぶと空が埋め尽くされます

    一斉に飛ぶと空が埋め尽くされます

  • 浦安方面のビル群が背景

    浦安方面のビル群が背景

  • 富士山が背景のハマシギです

    富士山が背景のハマシギです

  • 少し足を伸ばしてもう一度オジロビタキに会いに行ってきました<br />滞在10日以上?長逗留です

    少し足を伸ばしてもう一度オジロビタキに会いに行ってきました
    滞在10日以上?長逗留です

  • 紅葉にエナガがこの日も見られました

    紅葉にエナガがこの日も見られました

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP