window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
高槻・島本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドラマは終わってしまったけれど、ブームはまだ覚めやらず。サントリー山崎蒸留所の工場見学は週末 は予約がいっぱいで取れなかったが、展示施設と売店を楽しみに、青春18切符を握り締め山崎へ向かう。春休み最後の週末でおまけに桜は満開。天気もまずまずとあって、行きの新快速は通勤列車以上の混雑ぶりだった。その半数は京都で降りた。さすが千年の都、花見客で市内はさぞ賑わったことだろう。京都駅で快速(高槻まで各駅停車)に乗換20分ほど。昨年訪れた長岡京の向こうが山崎駅で大阪と京都の境にある。ここからゆっくり歩いて7分程。線路沿いに山を背負うような形で山崎蒸留所は建っていた。入口にある受付で簡単な申込用紙に記入して、花の植えられた前庭を通って館内へ。サントリーの創業者鳥井信治郎や二代目佐治敬三の経歴などを紹介したパネルや赤玉ポートワインのポスター、初のウイスキー白札(ホワイトラベル)の瓶など数々の資料が展示されていた。ここはサントリーの工場なので残念ながらマッサンこと竹鶴政孝に関する記述はなかった。2階の売店へのアプローチには原酒のずらりと並ぶ棚があり壮観。売店にはウイスキーの他、お菓子やおつまみなどあり、ついつい衝動買い。鳥井信治郎の伝記なども何冊かあり1冊購入。駅へ戻る途中に離宮八幡宮と言う由緒正しい神社があり、背広姿の参拝客が大勢いた。こちらは油の神様として有名で、今日はその祭礼の日であった。地元の方たちの模擬店も出ていた。山裾や山のなかに咲く桜を眺めながら駅前のカフェで昼食。駅の目の前には、妙喜庵があり、千利休が作ったわずか2畳の茶室があったが、こちらを見学するには1ヶ月以上前に予約する必要がある。また、サントリーと駅を挟んで反対がわの山の麓にはアサヒビールの山崎山荘美術館もありモネの睡蓮を始め和洋の美術品も鑑賞できる。その他、天王山の戦いの歴史を紹介した資料館やハイキングコースなどもあり、見所も多い。今回は欲張ってこの後、大阪へ行き阪急梅田の古書の街を見て、大阪駅に集まる人なみに圧倒される。更に桜を求め、京都市内や彦根よりは空いているのではと、湖国長浜へ行き、豊公園でお花見を楽しんだ。頭上に広がる桜とお城、琵琶湖の眺めは何だかゆったりとしており、いやされるものがあった。山崎も長浜も豊臣秀吉ゆかりの地だったなとふと思う。最後に長浜の鉄道資料館をのぞいて帰る。北陸新幹線の開業にあわせ、模型の新幹線が走っていた。帰りに通った関ヶ原付近の桜も行きは二分咲きだったのが帰りには5分咲きになっていた。面白いエリアなので山崎へはまた来てみたい。

マッサンゆかりのサントリー山崎蒸留所へ

9いいね!

2015/04/04 - 2015/04/04

266位(同エリア470件中)

0

8

metabomanさん

ドラマは終わってしまったけれど、ブームはまだ覚めやらず。サントリー山崎蒸留所の工場見学は週末 は予約がいっぱいで取れなかったが、展示施設と売店を楽しみに、青春18切符を握り締め山崎へ向かう。春休み最後の週末でおまけに桜は満開。天気もまずまずとあって、行きの新快速は通勤列車以上の混雑ぶりだった。その半数は京都で降りた。さすが千年の都、花見客で市内はさぞ賑わったことだろう。京都駅で快速(高槻まで各駅停車)に乗換20分ほど。昨年訪れた長岡京の向こうが山崎駅で大阪と京都の境にある。ここからゆっくり歩いて7分程。線路沿いに山を背負うような形で山崎蒸留所は建っていた。入口にある受付で簡単な申込用紙に記入して、花の植えられた前庭を通って館内へ。サントリーの創業者鳥井信治郎や二代目佐治敬三の経歴などを紹介したパネルや赤玉ポートワインのポスター、初のウイスキー白札(ホワイトラベル)の瓶など数々の資料が展示されていた。ここはサントリーの工場なので残念ながらマッサンこと竹鶴政孝に関する記述はなかった。2階の売店へのアプローチには原酒のずらりと並ぶ棚があり壮観。売店にはウイスキーの他、お菓子やおつまみなどあり、ついつい衝動買い。鳥井信治郎の伝記なども何冊かあり1冊購入。駅へ戻る途中に離宮八幡宮と言う由緒正しい神社があり、背広姿の参拝客が大勢いた。こちらは油の神様として有名で、今日はその祭礼の日であった。地元の方たちの模擬店も出ていた。山裾や山のなかに咲く桜を眺めながら駅前のカフェで昼食。駅の目の前には、妙喜庵があり、千利休が作ったわずか2畳の茶室があったが、こちらを見学するには1ヶ月以上前に予約する必要がある。また、サントリーと駅を挟んで反対がわの山の麓にはアサヒビールの山崎山荘美術館もありモネの睡蓮を始め和洋の美術品も鑑賞できる。その他、天王山の戦いの歴史を紹介した資料館やハイキングコースなどもあり、見所も多い。今回は欲張ってこの後、大阪へ行き阪急梅田の古書の街を見て、大阪駅に集まる人なみに圧倒される。更に桜を求め、京都市内や彦根よりは空いているのではと、湖国長浜へ行き、豊公園でお花見を楽しんだ。頭上に広がる桜とお城、琵琶湖の眺めは何だかゆったりとしており、いやされるものがあった。山崎も長浜も豊臣秀吉ゆかりの地だったなとふと思う。最後に長浜の鉄道資料館をのぞいて帰る。北陸新幹線の開業にあわせ、模型の新幹線が走っていた。帰りに通った関ヶ原付近の桜も行きは二分咲きだったのが帰りには5分咲きになっていた。面白いエリアなので山崎へはまた来てみたい。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ショッピング
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル
  • 山崎蒸留所2階のショップの手前にある原酒の入った瓶がズラリと並ぶ棚。1本ずつ微妙に色の違う原酒が並んでいるのは美しく見ごたえがある。

    山崎蒸留所2階のショップの手前にある原酒の入った瓶がズラリと並ぶ棚。1本ずつ微妙に色の違う原酒が並んでいるのは美しく見ごたえがある。

  • 入り口にあるプレートと満開の桜

    入り口にあるプレートと満開の桜

  • 山崎駅からサントリーに向かう途中にある離宮八幡宮。このちは胡麻油の生産が古くから大変に盛んだったそうで、今も油の神様として信仰を集めてているそうだ。ちょうど年に1度の祭礼の日で製油会社の方々が揃って参拝されていた。

    山崎駅からサントリーに向かう途中にある離宮八幡宮。このちは胡麻油の生産が古くから大変に盛んだったそうで、今も油の神様として信仰を集めてているそうだ。ちょうど年に1度の祭礼の日で製油会社の方々が揃って参拝されていた。

  • 山崎駅前にある妙喜庵。利休の営んだ2畳の茶室「待庵」がここにある。見学するためには往復はがきで1ヶ月前までに予約する必要がある。こんな駅の近くにあるのだとは知らなかったので驚いた。

    山崎駅前にある妙喜庵。利休の営んだ2畳の茶室「待庵」がここにある。見学するためには往復はがきで1ヶ月前までに予約する必要がある。こんな駅の近くにあるのだとは知らなかったので驚いた。

  • 山崎駅のプラットホームから見た桜。このあたりはさくらや花桃などの木が多く植えられていた。

    山崎駅のプラットホームから見た桜。このあたりはさくらや花桃などの木が多く植えられていた。

  • 大阪駅の駅ビル5階から見下ろした大阪駅のホーム

    大阪駅の駅ビル5階から見下ろした大阪駅のホーム

  • 満開の桜のなかに佇む長浜城(歴史博物館)

    満開の桜のなかに佇む長浜城(歴史博物館)

  • 旧長浜駅舎。現存する日本最古の駅舎。待合室や駅長室など当時の駅の様子を伝えている。すべての部屋に暖炉があり洒落た造りだ。D51と電気機関車ED70が並んで展示されている「北陸線電化記念館」と北陸線の歴史を伝える「長浜鉄道文化館」が隣接して立っており、一体を鉄道スクエアと呼んでいる。

    旧長浜駅舎。現存する日本最古の駅舎。待合室や駅長室など当時の駅の様子を伝えている。すべての部屋に暖炉があり洒落た造りだ。D51と電気機関車ED70が並んで展示されている「北陸線電化記念館」と北陸線の歴史を伝える「長浜鉄道文化館」が隣接して立っており、一体を鉄道スクエアと呼んでいる。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP