元箱根・芦ノ湖周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年2月12日木曜日のお昼過ぎ、成川美術館の後にこちらの関所跡にも立ち寄りました(^o^)<br /><br />お天気にも恵まれていた為、晴れ渡った青空のもと、箱根関所跡を見てまわることが出来ました♪

2015/2/12 箱根 関所跡 ☆芦ノ湖

20いいね!

2015/02/12 - 2015/02/12

460位(同エリア1404件中)

0

15

momu

momuさん

2015年2月12日木曜日のお昼過ぎ、成川美術館の後にこちらの関所跡にも立ち寄りました(^o^)

お天気にも恵まれていた為、晴れ渡った青空のもと、箱根関所跡を見てまわることが出来ました♪

  • 関所入口までの雰囲気ある通りには、お土産屋さんが並んでいました。<br />お手洗いもあります。<br /><br />木曜日の昼下がり、混雑もしておらず、のびのびとした雰囲気です。

    関所入口までの雰囲気ある通りには、お土産屋さんが並んでいました。
    お手洗いもあります。

    木曜日の昼下がり、混雑もしておらず、のびのびとした雰囲気です。

  • 「箱根フリーパス」を利用していたので割引き価格でチケットを購入し、関所の門をくぐりました。<br /><br />くぐったすぐ傍に受付けがあり、チケットを確認していただいたらスタートです。<br /><br />敷地内は撮影することは可能ですが、当然ながら禁煙です。<br />マナーは守りましょう(^-^)

    「箱根フリーパス」を利用していたので割引き価格でチケットを購入し、関所の門をくぐりました。

    くぐったすぐ傍に受付けがあり、チケットを確認していただいたらスタートです。

    敷地内は撮影することは可能ですが、当然ながら禁煙です。
    マナーは守りましょう(^-^)

  • <br />広々とした関所跡の敷地内、現在は観光地として開放されていますが、当時はもっとピリリと緊張感のある雰囲気だったのでしょうか。


    広々とした関所跡の敷地内、現在は観光地として開放されていますが、当時はもっとピリリと緊張感のある雰囲気だったのでしょうか。

  • <br />女性は髪を梳かれたりと、身体チェックにも抜かりはなかったようですね。<br /><br />容赦ない雰囲気が伝わってきます。


    女性は髪を梳かれたりと、身体チェックにも抜かりはなかったようですね。

    容赦ない雰囲気が伝わってきます。

  • <br />「関所」とは、現代で言う「空港」のような役割りであり、国と国とを行き来する際、「通行手形」といった、今でいう「パスポート」のようなものを提示して、通過する場所であったとか。<br /><br />関所破りをしようものなら、容赦なく捉えられて厳しく罰せられ、見せしめに晒されたようです。<br /><br />それでも一か八かに賭けて関所破りをしようとする強者も少なからず居たようですが…。。<br />過去に何らかの罪を犯した人間や、単純に関所を通るのが面倒だと感じた人間など、理由はいざ知りませんが、大した命知らずです。


    「関所」とは、現代で言う「空港」のような役割りであり、国と国とを行き来する際、「通行手形」といった、今でいう「パスポート」のようなものを提示して、通過する場所であったとか。

    関所破りをしようものなら、容赦なく捉えられて厳しく罰せられ、見せしめに晒されたようです。

    それでも一か八かに賭けて関所破りをしようとする強者も少なからず居たようですが…。。
    過去に何らかの罪を犯した人間や、単純に関所を通るのが面倒だと感じた人間など、理由はいざ知りませんが、大した命知らずです。

  • このように武器も並んでいます。<br /><br />しかしこれは現在の観光者用に向けた展示というだけではなく、当時も、このように武器を見せつけるように並べて、関所を通る者へ「悪い考えを起こすでないぞ」といったような脅しの意味を込めた置かれ方をされていたとか。

    このように武器も並んでいます。

    しかしこれは現在の観光者用に向けた展示というだけではなく、当時も、このように武器を見せつけるように並べて、関所を通る者へ「悪い考えを起こすでないぞ」といったような脅しの意味を込めた置かれ方をされていたとか。

  • <br />この急な石造りの階段を登ると、関所や芦ノ湖を見晴らすことが出来る高台に辿り着けます。<br /><br />当時に比べ今はだいぶもう少し足元に気を使ったように舗装されてはいるようですが、それにしても一段一段が高く、何しろ急な為、登りきる頃には私はなかなか疲れてしまいました(^  ^;;)<br /><br />足腰の弱いお年寄りの方や幼いお子さん、身体の不自由な方などにはこの階段は厳しいかと思われます。


    この急な石造りの階段を登ると、関所や芦ノ湖を見晴らすことが出来る高台に辿り着けます。

    当時に比べ今はだいぶもう少し足元に気を使ったように舗装されてはいるようですが、それにしても一段一段が高く、何しろ急な為、登りきる頃には私はなかなか疲れてしまいました(^ ^;;)

    足腰の弱いお年寄りの方や幼いお子さん、身体の不自由な方などにはこの階段は厳しいかと思われます。

  • 階段の途中、後ろを振り返ったところで撮りました。なかなか急な傾斜です。

    階段の途中、後ろを振り返ったところで撮りました。なかなか急な傾斜です。

  • やっとのことで登りきりました。。<br />日頃の運動不足を痛感しました笑。

    やっとのことで登りきりました。。
    日頃の運動不足を痛感しました笑。

  • この景色!<br /><br />階段には少々参ってしまいましたが、見晴らしは最高でした(^O^)<br /><br />当時もほとんど同じような景色だったのでしょうか?浪漫があります。

    この景色!

    階段には少々参ってしまいましたが、見晴らしは最高でした(^O^)

    当時もほとんど同じような景色だったのでしょうか?浪漫があります。

  • <br />美しいですね。<br /><br />快晴の空も芦ノ湖も富士山も、心の癒される爽快な風景です。


    美しいですね。

    快晴の空も芦ノ湖も富士山も、心の癒される爽快な風景です。

  • <br />階段を降りて資料館に向かう途中、こんな場所もありました。<br /><br />こちらの「矢場」から、湖を舟などで渡って関所破りをしようとする者が居ないか監視し、見つけた場合には標的に向かって矢を射ったそうです。


    階段を降りて資料館に向かう途中、こんな場所もありました。

    こちらの「矢場」から、湖を舟などで渡って関所破りをしようとする者が居ないか監視し、見つけた場合には標的に向かって矢を射ったそうです。

  • 資料館への道すがら、こんなベンチもありました。<br />わかりやすくて良いですね♪笑<br />

    資料館への道すがら、こんなベンチもありました。
    わかりやすくて良いですね♪笑

  • こちらにも♪笑

    こちらにも♪笑

  • <br />箱根関所跡、実に興味深く、晴れ渡った青空のもと楽しく見物することが出来ました(^o^)<br /><br />当時の人々や決まりに思いを巡らせながら歩くと、浪漫を感じてより一層楽しめるのではないかと思います!


    箱根関所跡、実に興味深く、晴れ渡った青空のもと楽しく見物することが出来ました(^o^)

    当時の人々や決まりに思いを巡らせながら歩くと、浪漫を感じてより一層楽しめるのではないかと思います!

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP