大館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋田県大館市のアメッコ市に行ってきました。<br />道中はとてつもない猛吹雪で、高速道路も除雪が追い付かない程。まぁ、急ぐ旅でも無いため、トロトロと安全運転で一路大館へ。<br />大館市に入ると、道中の天気が嘘のような晴天。気温もさほど低くなく、-1℃程度だったでしょうか。<br />清々しい凛とした空気のなかで、昭和というか、どこか懐かしい日本らしさ溢れる賑わいを満喫です。<br /><br />アメッコ市は大館市の商店街、大町のメインストリートを歩行者天国にして開催されます。延々と続くようなそんなに長い距離ではありませんが寒空の下で1〜2時間楽しむには丁度良い規模。<br />1588年から脈々と民族行事として続けられ、1972年から今の場所で開催されているそうです。(その前はどこでやってたのか知りませんが)<br /><br />アメッコ市のアメを食べると風邪をひかない!そうです。<br /><br />そもそもこの市は、「白ひげ大神」様が近くの山からアメを買い求めに降りてくる市なんだそうで、帰りの足跡を消すために白ひげ大神様が雪を降らせてしまうのだそうで(何とも迷惑な(笑))、そのとおり、行き帰りはとんでもない吹雪でした。<br /><br />で、そんなアメ好き(勝手な決めつけ)な白ひげ大神様に助けられたという、これがまた気立ての優しい働き者の「おこう」ちゃんが、病に倒れる人々のために薬アメを作ろう!ってんで一念発起。夢枕にたった大神様の指導を受けつつ、薬アメを完成させてしまう訳です。<br /><br />そんなこんなでこの日のアメを食べると「風邪をひかない」ってことになるんでしょうね。(ザックリ)<br /><br />ホントはローカル線にでも乗って(ワンカップでも飲みながら)のんびり行きたいところでしたが、生憎本数が少ない!のと、時間がやたらかかる!等の理由で、珍しく今回は車を運転して行きました。<br />でも良かった、白ひげ大神様のせいかどうかわかりませんが、あまりの風雪で元々数えるほどしかない汽車(電化してないので汽車です!)のうちかなりの本数が運休/遅延になったらしいです。<br /><br />車じゃない人は高速バスだと本数も多いし天気にも比較的強いですよ。<br />因みに、大館駅からアメッコ市会場である大町ハチ公通りまでは、かなり遠いです。<br />シャトルバス(有料)があるので、それに乗るかタクシーかということになります。足元も悪く、歩きはオススメしません。

秋田・大館のアメッコ市を訪ねて

33いいね!

2015/02/14 - 2015/02/14

29位(同エリア156件中)

0

19

食い倒れ

食い倒れさん

秋田県大館市のアメッコ市に行ってきました。
道中はとてつもない猛吹雪で、高速道路も除雪が追い付かない程。まぁ、急ぐ旅でも無いため、トロトロと安全運転で一路大館へ。
大館市に入ると、道中の天気が嘘のような晴天。気温もさほど低くなく、-1℃程度だったでしょうか。
清々しい凛とした空気のなかで、昭和というか、どこか懐かしい日本らしさ溢れる賑わいを満喫です。

アメッコ市は大館市の商店街、大町のメインストリートを歩行者天国にして開催されます。延々と続くようなそんなに長い距離ではありませんが寒空の下で1〜2時間楽しむには丁度良い規模。
1588年から脈々と民族行事として続けられ、1972年から今の場所で開催されているそうです。(その前はどこでやってたのか知りませんが)

アメッコ市のアメを食べると風邪をひかない!そうです。

そもそもこの市は、「白ひげ大神」様が近くの山からアメを買い求めに降りてくる市なんだそうで、帰りの足跡を消すために白ひげ大神様が雪を降らせてしまうのだそうで(何とも迷惑な(笑))、そのとおり、行き帰りはとんでもない吹雪でした。

で、そんなアメ好き(勝手な決めつけ)な白ひげ大神様に助けられたという、これがまた気立ての優しい働き者の「おこう」ちゃんが、病に倒れる人々のために薬アメを作ろう!ってんで一念発起。夢枕にたった大神様の指導を受けつつ、薬アメを完成させてしまう訳です。

そんなこんなでこの日のアメを食べると「風邪をひかない」ってことになるんでしょうね。(ザックリ)

ホントはローカル線にでも乗って(ワンカップでも飲みながら)のんびり行きたいところでしたが、生憎本数が少ない!のと、時間がやたらかかる!等の理由で、珍しく今回は車を運転して行きました。
でも良かった、白ひげ大神様のせいかどうかわかりませんが、あまりの風雪で元々数えるほどしかない汽車(電化してないので汽車です!)のうちかなりの本数が運休/遅延になったらしいです。

車じゃない人は高速バスだと本数も多いし天気にも比較的強いですよ。
因みに、大館駅からアメッコ市会場である大町ハチ公通りまでは、かなり遠いです。
シャトルバス(有料)があるので、それに乗るかタクシーかということになります。足元も悪く、歩きはオススメしません。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
3.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大町、大館駅側の会場入口。<br />みずきの枝に赤や白のアメが付けられた「枝アメ」が出迎えてくれます。<br />水木団子みたいでキレイですね。<br />枝にはアメの他に、「無病息災」とか、「家内安全」、果ては「受験合格」など願いを書いた短冊がぶら下がっています。

    大町、大館駅側の会場入口。
    みずきの枝に赤や白のアメが付けられた「枝アメ」が出迎えてくれます。
    水木団子みたいでキレイですね。
    枝にはアメの他に、「無病息災」とか、「家内安全」、果ては「受験合格」など願いを書いた短冊がぶら下がっています。

  • 歩行者天国にした大町ハチ公通りの両側には出店が立ち並び、皆、思い思いに出店を見てあるいています。<br />そりゃそうだよね、「市」だもの。<br />かなり早めに来たので、始めはこんな人出でしたが、昼に差し掛かる頃にはかなりの人出になっていました。

    歩行者天国にした大町ハチ公通りの両側には出店が立ち並び、皆、思い思いに出店を見てあるいています。
    そりゃそうだよね、「市」だもの。
    かなり早めに来たので、始めはこんな人出でしたが、昼に差し掛かる頃にはかなりの人出になっていました。

  • 出店では、アメッコ市の主役であるアメが売られていて、袋入りのものから、枝アメまで様々な色形のものが並びます。

    出店では、アメッコ市の主役であるアメが売られていて、袋入りのものから、枝アメまで様々な色形のものが並びます。

  • 中には、山菜やら餅やら、

    中には、山菜やら餅やら、

  • 魚やら、<br /><br />(何故かアメッコ市に来て魚を買い込んでしまいました。だってアジの開きが大きくて肉厚で、キンキや銀ムツの頭のぶつ切りが美味しそうで… 山あいの町って、かつて海産物の輸送が確立していない頃の食文化の影響で、干物とか、エイとかの珍しい魚介類が充実してるんですよね。)

    魚やら、

    (何故かアメッコ市に来て魚を買い込んでしまいました。だってアジの開きが大きくて肉厚で、キンキや銀ムツの頭のぶつ切りが美味しそうで… 山あいの町って、かつて海産物の輸送が確立していない頃の食文化の影響で、干物とか、エイとかの珍しい魚介類が充実してるんですよね。)

  • 鶏の丸焼きとか、

    鶏の丸焼きとか、

  • 果ては佐世保バーガーに至るまで、<br /><br />食材やファストフードが沢山売られています。もちろん、キリタンポや鶏汁なんかも沢山ありました。

    果ては佐世保バーガーに至るまで、

    食材やファストフードが沢山売られています。もちろん、キリタンポや鶏汁なんかも沢山ありました。

  • そうこうしているうちに、白ひげ大神様が山からアメを買いにきました。<br />頼むから帰りは吹雪にしないで下さい!<br />(実際、市は晴天。行き帰りは荒天(泣))

    そうこうしているうちに、白ひげ大神様が山からアメを買いにきました。
    頼むから帰りは吹雪にしないで下さい!
    (実際、市は晴天。行き帰りは荒天(泣))

  • さらにはハチ公の故郷だけに、秋田犬大行進も!(と言いつつ8頭)<br /><br />秋田犬ふれあいコーナーでは秋田犬の子犬と触れ合えちゃいました。モフモフで幸せです。(モフモフに浸りすぎて写真無し)<br /><br />しかし、流石秋田犬、子犬でありながら柴犬の成犬位の大きさなんですね。

    さらにはハチ公の故郷だけに、秋田犬大行進も!(と言いつつ8頭)

    秋田犬ふれあいコーナーでは秋田犬の子犬と触れ合えちゃいました。モフモフで幸せです。(モフモフに浸りすぎて写真無し)

    しかし、流石秋田犬、子犬でありながら柴犬の成犬位の大きさなんですね。

  • もちろん、ゆるキャラもいます。<br /><br />秋田犬キャラの「ハチくん」。

    もちろん、ゆるキャラもいます。

    秋田犬キャラの「ハチくん」。

  • きりたんぽの「きり子ちゃん」。

    きりたんぽの「きり子ちゃん」。

  • そしてきり子ちゃんの兄(?)、彼氏(??)、旦那(???)の「ぽんたくん」。<br /><br />キリタンポ鍋と言えば、比内地鶏のスープにキリタンポ、比内地鶏、ネギ、キノコ、セリ等が入る美味しい鍋ですが、

    そしてきり子ちゃんの兄(?)、彼氏(??)、旦那(???)の「ぽんたくん」。

    キリタンポ鍋と言えば、比内地鶏のスープにキリタンポ、比内地鶏、ネギ、キノコ、セリ等が入る美味しい鍋ですが、

  • ぽんたくん、具材を背負って歩いてます!<br /><br />「いつでも食われるように」なのか?、それがキリタンポの使命なのか??<br /><br />何かシュール…

    ぽんたくん、具材を背負って歩いてます!

    「いつでも食われるように」なのか?、それがキリタンポの使命なのか??

    何かシュール…

  • 何のキャラかわかりませんが、<br /><br />秋田犬・ANA・幟、ってことで大館能代空港のキャラなんでしょうね。

    何のキャラかわかりませんが、

    秋田犬・ANA・幟、ってことで大館能代空港のキャラなんでしょうね。

  • 時間が決まっていて、「からみアメ」サービスもあります。<br /><br />みの笠姿のおっさんが、水飴を割り箸に巻き付け、手渡しではなく、アーンした口にズボッと入れてくれます。子供にも、大人にも(笑)

    時間が決まっていて、「からみアメ」サービスもあります。

    みの笠姿のおっさんが、水飴を割り箸に巻き付け、手渡しではなく、アーンした口にズボッと入れてくれます。子供にも、大人にも(笑)

  • ハチ公通りの逆側には鳥居が建ち(お祭り用)、こっちにも枝アメが立ち並びます。<br />青空にアメが映えて、とても美しい。

    ハチ公通りの逆側には鳥居が建ち(お祭り用)、こっちにも枝アメが立ち並びます。
    青空にアメが映えて、とても美しい。

  • 鳥居の奥には祠。市内の神社のお札が祀られた、「臨時分社」みたいな感じでしょうか。<br /><br />お参りをして、アメをもらいます。

    鳥居の奥には祠。市内の神社のお札が祀られた、「臨時分社」みたいな感じでしょうか。

    お参りをして、アメをもらいます。

  • アメッコ市を満喫し、昼食は大館駅の真向かいにある「花善」へ。<br />ここは駅弁屋さんで、日テレ「うまい駅弁ベスト50」で第三位だとか、デパートの「全国駅弁大会」で第一位だとか、細かいことは良くわかりませんがとにかく輝かしい経歴を数多く持つとこなんだそうで。

    アメッコ市を満喫し、昼食は大館駅の真向かいにある「花善」へ。
    ここは駅弁屋さんで、日テレ「うまい駅弁ベスト50」で第三位だとか、デパートの「全国駅弁大会」で第一位だとか、細かいことは良くわかりませんがとにかく輝かしい経歴を数多く持つとこなんだそうで。

  • その有名な駅弁は「鶏めし弁当」。<br />比内鶏(比内地鶏)の名産地ですからね。<br />今日は駅弁を買わずに食堂のほうで「特上鶏めし御膳」を。<br />大館名物「曲げわっぱ」に鶏めしが盛られています。<br />味噌汁の具は、これも秋田名物の「蓴菜」。トゥルントゥルンしてて大好きです。<br /><br />帰りは大館郷土博物館に立ち寄り、「おひなさま展」を見ていきました。(写真無し)<br />市内外から寄贈された、江戸・明治・昭和初期の雛人形が展示され、だーれも見に来ていませんでしたが、なかなか見ごたえがありましたよ。他にも曲げわっぱの作品の数々や大館の歴史資料、花岡鉱山で使っていた機械などの展示もあり、かなり時間をかけて楽しんでしまいました。

    その有名な駅弁は「鶏めし弁当」。
    比内鶏(比内地鶏)の名産地ですからね。
    今日は駅弁を買わずに食堂のほうで「特上鶏めし御膳」を。
    大館名物「曲げわっぱ」に鶏めしが盛られています。
    味噌汁の具は、これも秋田名物の「蓴菜」。トゥルントゥルンしてて大好きです。

    帰りは大館郷土博物館に立ち寄り、「おひなさま展」を見ていきました。(写真無し)
    市内外から寄贈された、江戸・明治・昭和初期の雛人形が展示され、だーれも見に来ていませんでしたが、なかなか見ごたえがありましたよ。他にも曲げわっぱの作品の数々や大館の歴史資料、花岡鉱山で使っていた機械などの展示もあり、かなり時間をかけて楽しんでしまいました。

この旅行記のタグ

関連タグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

  • 花善

    花善

    3.39

    グルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP