
2014/12/13 - 2014/12/15
79位(同エリア604件中)
o-mdさん
今年の夏は妻の出産で旅行には行けず。
5ヶ月目に入り、12月に小旅行に行くことにしました。
今回のポイント
①「飛行機で泣かれると逃げ場がなくなる。」との妻の意見あり、自家用車で行けるところよい。
②冬なので寒くないところがいい。
③アウトレットに行きたい。
④普段あまり行かないところがいい。
よって、
①関東、静岡、山梨
②千葉、神奈川、静岡
③千葉、神奈川、静岡
④千葉
ということで、千葉県にいくことにしました。
千葉(特に房総半島)で赤ちゃん歓迎のホテルを検索した結果、「是空」という旅館がヒットしました。
基本的には、高価格帯のホテルであまり部屋によって値段は変わりませんでした。
赤ちゃん連れなので、となりの部屋に迷惑をかけたくない、と考え、角部屋であろう一番高い部屋に決めました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
PR
-
アクアラインで木更津のアウトレットへ。
まずはお腹が空いていたので、フードコートへ。
フードコートも含め、最近リニューアルオープンしたようで、「金子半之助」という天丼屋が最も混んでいました。
どんぶりを超えるてんぷらで人気のようです。
行列もおなかも空いている時に、今度試したいと思います。 -
右隣にある、「利久」という牛タン屋さんでまずは定食を頼みました。
牛タンは厚め、テールスープは柔らかめ。
ただキャベツが塩辛くのどが乾きました。 -
左隣にあるサルバトーレクオモで揚げピッツァを頼みました。
「ガイアの夜明け」で特集されていた商品です。
チーズがとろけて美味しかったですが、揚げているのがややしつこいのと、¥480は高いと思います。
歩き食べできるのはいいと思います。 -
原宿店では1時間待ちの「ククルーザ」。
アウトレット店では、値段は同じですが、5分待ちでした。
ポップコーン人気の火付け役らしいです。
やや高いですが、やや美味しいといったところです。 -
アウトレットで買い物。
コーチは、いつも半値近くで売っています。
割引なしで買う人なんかいるのでしょうか?
お世話になっている義母にバックを40%割引×30%割引で購入。
そのほかにもいろいろ買ったら、車はいっぱい。 -
房総半島を横断し鴨川到着、木更津より90分ほどかかりました。
明るいうちにつくと思いきや、冬のせいか日は暮れてしましました。
部屋は予想どおり角部屋、Etype、78ヘーベーの部屋です。
部屋はこの手前にもう一部屋あり、広々していて気持ちいです。
http://zekuu.jp/rooms/ -
夕食は、6時か7時と決まっています。
部屋食ではなく、食堂でのごはんです。
但し、食堂は全て個室か半個室です。 -
舟盛りです、伊勢海老です。
赤ちゃん歓迎の宿とは思えない豪勢な料理の数々でした。
もちろん味も。 -
イチオシ
「本日は鯛があがったので。」
ということで、鯛の煮付けもいただきました。
もうおなかいっぱいですが、とても美味しくいただきました。 -
あじのなめろうが締めで出てきました。
「お酢をつけて食べて下さい。」
とのことでしたが、お酢をつけないでたべると絶品でした。
フルコースごちそうさまでした。 -
露天風呂というより半露天風呂でしたが、泳げる程度に広かったです。
よく露天風呂といって、壺みたいな露天風呂がありますが、そんな感じではありませんでした。
娘は、持って来た風呂にいれました、かわいそうですが、寒いので。 -
娘は、初のお泊まりで興奮しているせいかなかなか寝ません。
今回の旅行でわかったこと。
①子供は興奮して寝ない。
②子供の荷物がとても多い -
朝早起きして朝日を撮ることにしました。
普段は夕日なんですが、東側なので夕日は期待できないと考え。
結論から言うと、部屋からは見えません。 -
なので、フロントのロビーにあるベランダから写真を撮りました。
晴れのはずですが、水平線には雲が沢山あり、微妙な朝日でした。 -
イチオシ
完全に夜があけました。
旅行といえば天気が悪い我々ですが、快晴でした。
初めて、部屋からの絶景がおがめましたよ。 -
朝食です。
朝から量が多いですが、一つ一つが美味しかったです。
干物ってこんなに美味しかったんですね。 -
昨晩はわかりませんでしたが、食事した半個室からも絶景でした。
ちなみにここはテーブル席です。 -
鴨川シーワールドでベルーガに会いました。
某携帯会社のCMで出ていましたが、空気の輪っかはうまく写真撮れませんでした。
ベルーガの人形を買って帰りました。 -
イルカのショー、本当はシャチのショーのほうが有名らしいが、寒いのでイルカのショーで帰りました。
イルカのショーはどこにでもあるので、普通でした。
ベルーガのほうがかわいかったのでよかったです。 -
水族館の普通のブースにて。
5ヶ月の赤ちゃんでも興味深そうに見るんですね。
来て良かったです。 -
丸藤本店、という回転寿しで昼ごはん。
美味しいが高い、これがアベノミクスか?
水戸のほうが安くて、味は一緒だった気がする。
高い皿には全く手が出ず。 -
部屋から夕日を望む、でも夕日が見える方向ではありません。
ご覧のように部屋は角部屋ですが、国道が近く静かな訳ではありません。
また亀田総合病院という房総半島で一番有名な病院が近くにあるので救急車がよく通りうるさいです。 -
部屋風呂と貸し切り露天風呂、普通の大風呂があります。
これは大風呂です、露天風呂ではありません。
ごつごつした岩がライトアップされていますが、海は見えません。
ダブの洗顔がすべてのブースに置いてあり、びっくり。 -
脱衣所にはベビーベットがあります。
世は衆議院選挙開票番組で盛り上がっている?せいか?、誰もいませんでした。 -
この旅館の旧館「磯の宿そとぼう」がつながっており、少し見てみました。(入っていいのかわかりませんが)
この宿がきれいになったんですね。
旧館の部分もきれいになるといいですね。 -
本日の夕食です。
畳の個室に通されましたが、6人位座れる個室で良かったです。
前日と同じ食材は全くなく、給仕してくれる方もすごく感じのよい方でした。 -
イチオシ
ふぐ刺し、ではなく、ヒラメの薄切りです。
が、これ、すごくボリュームあるんです、美味しいんです。
ふぐ刺しに全く負けてません。 -
畳の部屋も前日の部屋も、ハイローチェアあり。
使いませんでしたが、布団もあり少しだけ寝かせることができました。
こういうのも大事ですが、赤ちゃん歓迎の宿の良さは、他に赤ちゃんが多いので、もし子供が泣いても、すごく焦らなくてもいいことが良いところですね。(周りの子もよく泣いているので) -
昨日は伊勢海老、今晩のメインはアワビ。
うちの子は、途中で起きてしまい、だっこだっこになり、落ち着いて食べれなくなりました。
赤ちゃん連れの場合、赤ちゃんは昼寝を30分くらいしかできないので、フルコースを食べるのは難しいですね。 -
今日は最終日です。
早起きして貸切露天風呂におじゃましました。
早朝は、貸し切りではなく、自由に解放されています。
朝日が目の前に見えるので、早起きが得意な方は、入ってみるといいですよ。 -
これが今回の荷物です。
これに加えベビーカー(うちのは大きめ)、アウトレットモールでの買い物袋6点ほど。
うちのコンパクトカーでは、これ以上乗りません。
子供連れの旅行にはコンパクトカーは無理ですね。 -
帰りは館山経由で海沿いを帰ることにしました。
今回の旅行は3日とも天気が良く、館山からは富士山が拝めました。
こう見ると、富士山は荘厳であり、日本人の心に根ざしており、世界文化遺産になったことが理解できます。 -
「まるはま」という金谷にある貝食べ放題のお店に行きました。
90分2700円、高くはないが安くもない価格。
貝食べ放題は、房総半島に他のお店がありますが、ここは「牡蠣」もあるので選びましたが、労の割には報われない味でした。
焼くのが結構面倒なんです。 -
ホンビノス貝(はまぐり的な)とホタテばかり食べました。
食中毒になっても火傷しても責任とりません、みたいなことを言っていましたが、そんなことお店が大っぴらに言わないほうがいいと思います。
貝はそこそこ美味しいですが飽きますし、多分もう行きません。 -
帰りはまた木更津のアウトレットに寄りました。
小腹が空いたので、クアアイナで、BLT食べました。
いつもはハンバーガーなので、サンドウィッチにしてみましたが、ハンバーガーのほうがおいしい気がしました。 -
シーワールドで買ったトドのリュックを娘に合わせてみました。
今回初のベビ旅でしたが、得たことを列挙します。
①荷物が多いので、一部はホテルに郵送する必要あり、冬はより増える。
②予定通り進まない、余裕をもった行動を。
③赤ちゃん歓迎の宿は、他の子も泣いているので焦らないで良い。
④旅行先では子供は興奮するので、寝ない、寝れないのでよく泣く。
⑤5ヶ月の赤ちゃんでも、動くものにはよく反応するので、将来行ったことを覚えていなくても、赤ちゃんの脳の発達を促してくれるので、意味はある。
次は春の沖縄に行こう。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
36