水道橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京・ミュージアムぐるっとパスを利用し、凸版(トッパン)印刷の印刷博物館を訪れました。<br /><br />印刷文化の歴史、印刷の仕組みと機械、最近の印刷技術などが丁寧に紹介されています。<br /><br />体験コーナでは、活字を自分で拾って文撰と植字を行い、コースターに活版印刷することができました。

印刷博物館を探訪(東京)

48いいね!

2014/07/11 - 2014/07/11

135位(同エリア1627件中)

0

15

かっちん

かっちんさん

東京・ミュージアムぐるっとパスを利用し、凸版(トッパン)印刷の印刷博物館を訪れました。

印刷文化の歴史、印刷の仕組みと機械、最近の印刷技術などが丁寧に紹介されています。

体験コーナでは、活字を自分で拾って文撰と植字を行い、コースターに活版印刷することができました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 台風一過の青空<br /><br />飯田橋近くにある印刷博物館へ向かっています。<br /><br />湾曲の建物が素晴らしいです。<br />

    台風一過の青空

    飯田橋近くにある印刷博物館へ向かっています。

    湾曲の建物が素晴らしいです。

  • 凸版印刷本社のモニュメント<br /><br />彫刻刀のイメージでしょうか<br />

    凸版印刷本社のモニュメント

    彫刻刀のイメージでしょうか

  • 併設されている印刷博物館<br /><br />凸印刷は明治33年創業、110年の歴史があります。<br />

    併設されている印刷博物館

    凸印刷は明治33年創業、110年の歴史があります。

  • 体験教室の案内<br /><br />夏休みの子供たち向けイベントです。<br />

    体験教室の案内

    夏休みの子供たち向けイベントです。

  • 印刷博物館<br /><br />1階にイベントのギャラリー、地下1階に総合展示ゾーンがあります。<br />

    印刷博物館

    1階にイベントのギャラリー、地下1階に総合展示ゾーンがあります。

  • カラー印刷した携帯カレンダー<br /><br />総合展示ゾーンに入ると、印刷文化の歴史、印刷の仕組み、印刷機械、最近の印刷技術などが丁寧に紹介されています。<br />展示物は撮影禁止です。<br /><br />このカレンダーは、日の数字があらかじめ印刷されている用紙に4つの手動印刷機を自分で操作し、黒、赤、緑、青の印刷を順番に追加して作りました。<br /><br />これから、印刷工房「印刷の家」で、活版印刷の体験をやります。<br />

    カラー印刷した携帯カレンダー

    総合展示ゾーンに入ると、印刷文化の歴史、印刷の仕組み、印刷機械、最近の印刷技術などが丁寧に紹介されています。
    展示物は撮影禁止です。

    このカレンダーは、日の数字があらかじめ印刷されている用紙に4つの手動印刷機を自分で操作し、黒、赤、緑、青の印刷を順番に追加して作りました。

    これから、印刷工房「印刷の家」で、活版印刷の体験をやります。

  • 活版印刷の活字<br /><br />グーテンベルクが発明してから、550年間ほとんど形を変えずに行われている印刷方式です。<br /><br />活字は鉛に文字を裏返して刻んであります。<br /><br />体験では活字ケースから活字を1文字づつ拾う文撰(ぶんせん)をやります。<br />漢字は1万種類もあるので、今回の体験はアルファベット文字を拾います。<br />

    活版印刷の活字

    グーテンベルクが発明してから、550年間ほとんど形を変えずに行われている印刷方式です。

    活字は鉛に文字を裏返して刻んであります。

    体験では活字ケースから活字を1文字づつ拾う文撰(ぶんせん)をやります。
    漢字は1万種類もあるので、今回の体験はアルファベット文字を拾います。

  • 植字(ちょくじ/しょくじ)<br /><br />活字を枠の中に並べ、印刷の元になる版を作ります。<br /><br />文章の”&”の両側に、薄いスペーサを入れ、わずかな隙間を作ります。<br /><br />文章の両脇にもスペーサをいれ、真ん中の位置になるようにします。<br /><br />スペーサはいろいろな厚さのものが用意されています。

    イチオシ

    植字(ちょくじ/しょくじ)

    活字を枠の中に並べ、印刷の元になる版を作ります。

    文章の”&”の両側に、薄いスペーサを入れ、わずかな隙間を作ります。

    文章の両脇にもスペーサをいれ、真ん中の位置になるようにします。

    スペーサはいろいろな厚さのものが用意されています。

  • 印刷機に組みつけ<br /><br />版の活字をゴム製のハンマーで叩いて平面度を出し、印刷機に組みつけます。<br /><br />印刷機のパラボナアンテナみたいな黒い円盤には、インクがたっぷりと塗られています。<br /><br />今日の印刷用の紙はあらかじめ絵が描かれたコースターで、好きなものを5枚選びます。<br />

    印刷機に組みつけ

    版の活字をゴム製のハンマーで叩いて平面度を出し、印刷機に組みつけます。

    印刷機のパラボナアンテナみたいな黒い円盤には、インクがたっぷりと塗られています。

    今日の印刷用の紙はあらかじめ絵が描かれたコースターで、好きなものを5枚選びます。

  • インク付け<br /><br />紙を印刷機にセットし、手前のレバーを半押しして黒いローラーにインクを付けます。<br />この操作を2回やります。<br /><br />レバーを戻すと、黒いインクの円盤が自動的に回転し、インクのムラがでないようになっています。<br /><br />よく考えたものですね!

    インク付け

    紙を印刷機にセットし、手前のレバーを半押しして黒いローラーにインクを付けます。
    この操作を2回やります。

    レバーを戻すと、黒いインクの円盤が自動的に回転し、インクのムラがでないようになっています。

    よく考えたものですね!

  • 印刷<br /><br />レバーを押す動作で、ローラーが活字に接触してインクが塗られるようになっています。<br /><br />レバーを下まで押し切ると、紙と活字が接触し紙を刷ることができます。<br />

    イチオシ

    印刷

    レバーを押す動作で、ローラーが活字に接触してインクが塗られるようになっています。

    レバーを下まで押し切ると、紙と活字が接触し紙を刷ることができます。

  • 印刷されたコースター<br /><br />レバーを戻すと、ちゃんと印刷されています。<br />

    印刷されたコースター

    レバーを戻すと、ちゃんと印刷されています。

  • コースターの置台<br /><br />印刷されたコースターのインクを乾かす台に立てかけます。<br /><br />インクが乾くまで1日かかるので、コースターをわら半紙の間に入れて持ち帰ります。<br />

    コースターの置台

    印刷されたコースターのインクを乾かす台に立てかけます。

    インクが乾くまで1日かかるので、コースターをわら半紙の間に入れて持ち帰ります。

  • 出来上がったコースター<br /><br />翌日、コースターを見ると綺麗な活字が印刷されています。<br />

    出来上がったコースター

    翌日、コースターを見ると綺麗な活字が印刷されています。

  • 帰り道<br /><br />小石川台地の下に位置する江戸川橋と飯田橋界隈は、昔から印刷会社が多いところです。<br /><br />手動の活版印刷機は一つのレバー操作だけで、インク付けから印刷までできるメカニカルな素晴らしい装置です。<br /><br />印刷博物館では印刷の歴史を知り、印刷原点の活版印刷を体験できます。<br /><br />この活版印刷技術から、最近のコンピュータを活用した印刷に発展しているのです。<br />

    帰り道

    小石川台地の下に位置する江戸川橋と飯田橋界隈は、昔から印刷会社が多いところです。

    手動の活版印刷機は一つのレバー操作だけで、インク付けから印刷までできるメカニカルな素晴らしい装置です。

    印刷博物館では印刷の歴史を知り、印刷原点の活版印刷を体験できます。

    この活版印刷技術から、最近のコンピュータを活用した印刷に発展しているのです。

この旅行記のタグ

48いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP