早稲田・高田馬場旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京散策その2です。<br />今回は、早稲田にある穴八幡神社です。<br />ちなみに、この穴八幡神社、金運アップの神社らしいです。<br />冬至から節分の間に「一陽来復」の御札が授けられ、<br />冬至、大晦日、節分にその御札をある方角に貼ると、1年間お金に困ることがないそうです。<br />なので、次回は冬に来ます。<br />

2014年 東京散歩 その2 穴八幡神社

25いいね!

2014/05/31 - 2014/05/31

105位(同エリア198件中)

0

22

VEKI

VEKIさん

東京散策その2です。
今回は、早稲田にある穴八幡神社です。
ちなみに、この穴八幡神社、金運アップの神社らしいです。
冬至から節分の間に「一陽来復」の御札が授けられ、
冬至、大晦日、節分にその御札をある方角に貼ると、1年間お金に困ることがないそうです。
なので、次回は冬に来ます。

旅行の満足度
4.5
交通手段
徒歩

PR

  • 馬場下交差点に、穴八幡宮入口の鳥居があります。

    馬場下交差点に、穴八幡宮入口の鳥居があります。

  • 鳥居を抜けると急な階段

    鳥居を抜けると急な階段

  • 鳥居の横に流鏑馬像があります。

    鳥居の横に流鏑馬像があります。

  • ちなみに、鳥居の横は交番。

    ちなみに、鳥居の横は交番。

  • 階段をあがると、また鳥居。

    階段をあがると、また鳥居。

  • 穴八幡宮の由来

    穴八幡宮の由来

  • また、急な階段

    また、急な階段

  • 階段を登ると、光寮門

    階段を登ると、光寮門

  • 左右に像

    左右に像

  • 光寮門のお宮側

    光寮門のお宮側

  • 光が差しています。

    光が差しています。

  • 本拝殿

    本拝殿

  • 狛犬

    狛犬

  • 本拝殿正面

    本拝殿正面

  • 布袋像がありました。

    布袋像がありました。

  • ふくよかです。

    ふくよかです。

  • 光寮門から下ります。

    光寮門から下ります。

  • 宮社殿につながる道

    宮社殿につながる道

  • 宮社殿

    宮社殿

  • そばに放生寺というお寺があります。

    そばに放生寺というお寺があります。

  • お参りも終わったので家に帰ります。<br />早稲田通りを、神楽坂方面へ

    お参りも終わったので家に帰ります。
    早稲田通りを、神楽坂方面へ

  • 帰りにブルーインパレスを見ました。<br />国立競技場でブルーインパルスが展示飛行をしたみたいです。

    帰りにブルーインパレスを見ました。
    国立競技場でブルーインパルスが展示飛行をしたみたいです。

この旅行記のタグ

関連タグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP