八甲田・酸ヶ湯温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
★岩木山★<br />麓の獄温泉から津軽岩木スカイライン(通行料:1750円)で8合目まで<br />車で上がれます。<br />8合目には、100台以上の駐車スペースがあります。トイレも売店もあります。<br />8合目からは、ゴンドラで9合目まで行けます。<br />麓の獄温泉から登山するも良し、スカイラインを使って8合目から<br />登山するも良し、ゴンドラも使って9合目から登山するも良しです。<br />体調と体力と許される時間で選べばOKでしょう。<br />登山道は分かりやすいですが、9合目からのガレ場は滑りやすいので要注意です。<br /><br />(コースタイム)<br />岩木山8合目登山口9:29⇒10:12岩木山山頂10:25⇒11:02岩木山8合目登山口<br /><br /><br />★八甲田山★<br />酸ヶ湯温泉駐車場には、100台以上の駐車スペース、トイレあり。<br />駐車場から数百メートルのところには、日帰り温泉施設(午後5時くらいまで)<br />があり、売店もある。<br />登山口(大岳への直登コース)は、少し分かりにくいかも。<br />鳥居をくぐるのですが、鳥居が2つあります。<br />駐車場から見える鳥居は、神社へ続く道。<br />神社へ続く道の鳥居を左にやり過ごすと、もう1つの鳥居が見えます。<br />ここが登山道の入口です。<br />登山道は、分かりやすく歩きやすいです。<br /><br />ちなみに私達は下山時間が遅く酸ヶ湯温泉の日帰り温泉に間に合わず<br />酸ヶ湯から30分位、車で走った「八甲田温泉・遊仙」というところに<br />行きましたが入湯料も500円で露天風呂もある凄い良いお風呂でした。<br />お薦めです。<br /><br />(コースタイム)<br />酸ヶ湯温泉駐車場13:41⇒15:25八甲田山山頂16:04⇒17:12酸ヶ湯温泉駐車場<br /><br />

青森の日本百名山2座をはしご。

12いいね!

2009/09/20 - 2009/09/20

258位(同エリア530件中)

0

25

nisetaku

nisetakuさん

★岩木山★
麓の獄温泉から津軽岩木スカイライン(通行料:1750円)で8合目まで
車で上がれます。
8合目には、100台以上の駐車スペースがあります。トイレも売店もあります。
8合目からは、ゴンドラで9合目まで行けます。
麓の獄温泉から登山するも良し、スカイラインを使って8合目から
登山するも良し、ゴンドラも使って9合目から登山するも良しです。
体調と体力と許される時間で選べばOKでしょう。
登山道は分かりやすいですが、9合目からのガレ場は滑りやすいので要注意です。

(コースタイム)
岩木山8合目登山口9:29⇒10:12岩木山山頂10:25⇒11:02岩木山8合目登山口


★八甲田山★
酸ヶ湯温泉駐車場には、100台以上の駐車スペース、トイレあり。
駐車場から数百メートルのところには、日帰り温泉施設(午後5時くらいまで)
があり、売店もある。
登山口(大岳への直登コース)は、少し分かりにくいかも。
鳥居をくぐるのですが、鳥居が2つあります。
駐車場から見える鳥居は、神社へ続く道。
神社へ続く道の鳥居を左にやり過ごすと、もう1つの鳥居が見えます。
ここが登山道の入口です。
登山道は、分かりやすく歩きやすいです。

ちなみに私達は下山時間が遅く酸ヶ湯温泉の日帰り温泉に間に合わず
酸ヶ湯から30分位、車で走った「八甲田温泉・遊仙」というところに
行きましたが入湯料も500円で露天風呂もある凄い良いお風呂でした。
お薦めです。

(コースタイム)
酸ヶ湯温泉駐車場13:41⇒15:25八甲田山山頂16:04⇒17:12酸ヶ湯温泉駐車場

旅行の満足度
5.0
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 午後から八甲田山に登るのでズルして<br />8合目から開始。<br />8合目から見る山頂。<br />いい天気です。<br />山頂の横には、大倉石も見えます。

    午後から八甲田山に登るのでズルして
    8合目から開始。
    8合目から見る山頂。
    いい天気です。
    山頂の横には、大倉石も見えます。

  • 8合目から見る陸奥湾。<br />この向こうは北海道です

    8合目から見る陸奥湾。
    この向こうは北海道です

  • 紅葉が綺麗です。<br />さすが北東北。<br />紅葉の時期も早めです。<br />

    紅葉が綺麗です。
    さすが北東北。
    紅葉の時期も早めです。

  • 9合目あたりからは、<br />今までの樹林帯とは異なり、ガレ場に変化。

    9合目あたりからは、
    今までの樹林帯とは異なり、ガレ場に変化。

  • いや、こりゃあ滑りそうだわ。

    いや、こりゃあ滑りそうだわ。

  • 山頂に向けて登っている人が、いっぱいいます。

    山頂に向けて登っている人が、いっぱいいます。

  • 8合目で小さく見えてた「大倉石」

    8合目で小さく見えてた「大倉石」

  • 山頂の標識

    山頂の標識

  • 雲の上で気持ちいい!!

    雲の上で気持ちいい!!

  • 山頂から見ても紅葉は綺麗です。

    山頂から見ても紅葉は綺麗です。

  • 酸ヶ湯温泉駐車場から見る八甲田山大岳。<br />

    酸ヶ湯温泉駐車場から見る八甲田山大岳。

  • 酸ヶ湯温泉駐車場から見る八甲田山大岳。<br />

    酸ヶ湯温泉駐車場から見る八甲田山大岳。

  • 半分位登ったあたりで急に視界が開けます。

    半分位登ったあたりで急に視界が開けます。

  • 視界が開けると、こんな感じ。<br />青空と荒々しい山肌のコントラストが綺麗です。

    視界が開けると、こんな感じ。
    青空と荒々しい山肌のコントラストが綺麗です。

  • 八甲田山の説明、ふむふむ

    八甲田山の説明、ふむふむ

  • こちらも負けず劣らず綺麗な紅葉。

    こちらも負けず劣らず綺麗な紅葉。

  • 確かにこのあたり硫黄臭いぞ!

    確かにこのあたり硫黄臭いぞ!

  • おぅ!遠くに見えてた山頂が近いぞ!<br />

    おぅ!遠くに見えてた山頂が近いぞ!

  • こっちは、大岳と向かい合ってそびえる<br />「八甲田小岳」。でもデカイ!!!<br /><br /><br />

    こっちは、大岳と向かい合ってそびえる
    「八甲田小岳」。でもデカイ!!!


  • 山頂から見る「小岳」と奥には「高田大岳」。<br />こうしてみるとやっぱり「小岳」かな?!

    山頂から見る「小岳」と奥には「高田大岳」。
    こうしてみるとやっぱり「小岳」かな?!

  • 山頂の案内板。

    山頂の案内板。

  • 陸奥湾がはっきり見て取れますね。

    陸奥湾がはっきり見て取れますね。

  • 奥に見えるのは、もしかして「北海道」?!

    奥に見えるのは、もしかして「北海道」?!

  • 紅葉が素晴らしかったので最後にもう1枚

    紅葉が素晴らしかったので最後にもう1枚

  • 登山道唯一の水場。

    登山道唯一の水場。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP