武雄・多久旅行記(ブログ) 一覧に戻る
  佐賀県の紅葉の名所を中心に旅してみました。そのあまりの素晴らしさは、感嘆ものでしたねぇ〜。本とタイミングが良かったと思います。<br />  また、時間があったので、ちょっとついでに長崎県にも足を延ばしてみました。

佐賀県の紅葉の名所に感激!ついでに、ちょっと長崎県にも寄ってみました。

3いいね!

2010/11/20 - 2010/11/20

247位(同エリア301件中)

0

20

hannibal

hannibalさん

  佐賀県の紅葉の名所を中心に旅してみました。そのあまりの素晴らしさは、感嘆ものでしたねぇ〜。本とタイミングが良かったと思います。
  また、時間があったので、ちょっとついでに長崎県にも足を延ばしてみました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
3.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩

PR

  • まずは、この旅の第一目標地点に近い「武雄温泉駅」から出発です。

    まずは、この旅の第一目標地点に近い「武雄温泉駅」から出発です。

  • 「武雄温泉駅前」からバスに乗って・・・。

    「武雄温泉駅前」からバスに乗って・・・。

  • で、着いたのがここ「御船山楽園」!私は九州でも屈指の紅葉ポイントだと思っています!とにかく、その紅葉の木々・・・素晴らしい!の一言でした。

    イチオシ

    で、着いたのがここ「御船山楽園」!私は九州でも屈指の紅葉ポイントだと思っています!とにかく、その紅葉の木々・・・素晴らしい!の一言でした。

  • この「御船山楽園」は、「つつじ」でも有名なんです。ですから、「つつじ」のシーズンは、この辺りが「つつじ」で満開になるそうですよ!

    この「御船山楽園」は、「つつじ」でも有名なんです。ですから、「つつじ」のシーズンは、この辺りが「つつじ」で満開になるそうですよ!

  • 「武雄温泉楼門」。その名の通り、「武雄温泉」のシンボル、国重文の建物です。まるで、「竜宮城」の入口みたいですね。

    「武雄温泉楼門」。その名の通り、「武雄温泉」のシンボル、国重文の建物です。まるで、「竜宮城」の入口みたいですね。

  • 同じく「武雄温泉」にある「武雄温泉新館」です。「武雄温泉楼門」のすぐ近くにあるこの建物も国重文の建物なんですよ!

    同じく「武雄温泉」にある「武雄温泉新館」です。「武雄温泉楼門」のすぐ近くにあるこの建物も国重文の建物なんですよ!

  • 「武雄温泉」のすぐそばにあった「廣福寺」です。あまり有名なお寺ではありませんが、参道は紅葉で美しかったですよ!

    「武雄温泉」のすぐそばにあった「廣福寺」です。あまり有名なお寺ではありませんが、参道は紅葉で美しかったですよ!

  • 武雄市にある「円応寺」の「アーチ型石門」です。この独特の形・・・まさに中国風。日本じゃなかなか見られない門の形ですよねぇ〜。

    武雄市にある「円応寺」の「アーチ型石門」です。この独特の形・・・まさに中国風。日本じゃなかなか見られない門の形ですよねぇ〜。

  • 実は、ここ「円応寺」、「武雄鍋島家」の菩提寺なんです。そのため、このような墓所があるのですが・・・あまり有名な大名の墓所ではないので、ちょっと痛んでましたね・・・。でも、その古びた感がなかなか味があって良かったですよ。

    実は、ここ「円応寺」、「武雄鍋島家」の菩提寺なんです。そのため、このような墓所があるのですが・・・あまり有名な大名の墓所ではないので、ちょっと痛んでましたね・・・。でも、その古びた感がなかなか味があって良かったですよ。

  • 「日本三大稲荷・祐徳稲荷神社」です。ここが、また良かった!まさに、紅葉真っ盛りで、ただでさえ美しい神社が、さらに際立って美しさが増していました。

    「日本三大稲荷・祐徳稲荷神社」です。ここが、また良かった!まさに、紅葉真っ盛りで、ただでさえ美しい神社が、さらに際立って美しさが増していました。

  • ほら、ここも見てください!素晴らしいでしょ?紅葉が!ここでは、全く紅葉を期待していなかったので、本当に感動しました。

    ほら、ここも見てください!素晴らしいでしょ?紅葉が!ここでは、全く紅葉を期待していなかったので、本当に感動しました。

  • 「祐徳稲荷大社・本殿」です!紅葉が彩を加えていて、その美しいこと・・・。本当にこの抜群のタイミングに感謝です。

    イチオシ

    「祐徳稲荷大社・本殿」です!紅葉が彩を加えていて、その美しいこと・・・。本当にこの抜群のタイミングに感謝です。

  • 「肥前鹿島駅」から、次の目的地に移動です。

    「肥前鹿島駅」から、次の目的地に移動です。

  • ブランド蟹の「竹崎蟹」を食べに太良町に来ました。お店は「徳なが」、非常に良いお店でしたよ!

    ブランド蟹の「竹崎蟹」を食べに太良町に来ました。お店は「徳なが」、非常に良いお店でしたよ!

  • 佐賀県のお酒「東一」!やっぱり地方に行ったら地酒を飲まないとね!

    佐賀県のお酒「東一」!やっぱり地方に行ったら地酒を飲まないとね!

  • 本とは「竹崎蟹」を載せたかったのですが・・・写真がなくてごめんなさい。実物はご自分で。

    本とは「竹崎蟹」を載せたかったのですが・・・写真がなくてごめんなさい。実物はご自分で。

  • 諫早市に来ました。この川を渡している「飛び石」は「長崎街道」の見どころのひとつです(確か・・・)。諫早市に来たら、ぜひ見て欲しい「通向き」の観光スポットです。

    諫早市に来ました。この川を渡している「飛び石」は「長崎街道」の見どころのひとつです(確か・・・)。諫早市に来たら、ぜひ見て欲しい「通向き」の観光スポットです。

  • もしかしたら、諫早市で一番の観光名所かもしれません。日本で一番初めに国重文に指定された「眼鏡橋」です。

    もしかしたら、諫早市で一番の観光名所かもしれません。日本で一番初めに国重文に指定された「眼鏡橋」です。

  • 諫早市にある「天佑寺」です。「諫早家」の菩提寺で、境内には墓所もあります。

    諫早市にある「天佑寺」です。「諫早家」の菩提寺で、境内には墓所もあります。

  • 諫早市の「天佑寺」境内にある「六地蔵石幢」です。非常に珍しいタイプの地蔵さんですが、肥前地方には多いんですよねぇ〜。

    諫早市の「天佑寺」境内にある「六地蔵石幢」です。非常に珍しいタイプの地蔵さんですが、肥前地方には多いんですよねぇ〜。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP