浅草旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3月12日、午後2時半頃、浅草橋にある需要家訪問の序に浅草橋にある人形店で「五月人形」を見て歩いた。<br />五月人形の飾りつけはお彼岸の頃から、こどもの日の一週間前まで飾るとのことであるため、「五月人形」商戦たけなわという所であった。<br /><br />○五月人形について・・・説明文による<br /><br />5月5日、端午(たんご)の節供に男の子の祝いとして飾られる人形類。武者姿をしたものが多いので武者人形ともいう。種類には八幡太郎義家(はちまんたろうよしいえ)、佐々木高綱(たかつな)、日吉丸(ひよしまる)、鎮西八郎為朝(ちんぜいはちろうためとも)、朝比奈三郎義秀(あさひなさぶろうよしひで)、坂田金時(きんとき)、源義経(よしつね)などがあり、また二人立ちでは神功(じんぐう)皇后と武内宿禰(たけしうちのすくね)、牛若(うしわか)・弁慶(べんけい)、山姥(やまうば)・金時、曽我(そが)兄弟、太閤(たいこう)・清正(きよまさ)などがある。さらに関羽(かんう)、鍾馗(しょうき)など、和漢の歴史、物語、芝居などに登場する英雄豪傑を人形化したものがある。<br /><br /><br />*写真は「五月人形」としての金太郎

浅草橋で五月人形を見る

1いいね!

2013/03/12 - 2013/03/12

3813位(同エリア4175件中)

0

12

tsuneta

tsunetaさん

3月12日、午後2時半頃、浅草橋にある需要家訪問の序に浅草橋にある人形店で「五月人形」を見て歩いた。
五月人形の飾りつけはお彼岸の頃から、こどもの日の一週間前まで飾るとのことであるため、「五月人形」商戦たけなわという所であった。

○五月人形について・・・説明文による

5月5日、端午(たんご)の節供に男の子の祝いとして飾られる人形類。武者姿をしたものが多いので武者人形ともいう。種類には八幡太郎義家(はちまんたろうよしいえ)、佐々木高綱(たかつな)、日吉丸(ひよしまる)、鎮西八郎為朝(ちんぜいはちろうためとも)、朝比奈三郎義秀(あさひなさぶろうよしひで)、坂田金時(きんとき)、源義経(よしつね)などがあり、また二人立ちでは神功(じんぐう)皇后と武内宿禰(たけしうちのすくね)、牛若(うしわか)・弁慶(べんけい)、山姥(やまうば)・金時、曽我(そが)兄弟、太閤(たいこう)・清正(きよまさ)などがある。さらに関羽(かんう)、鍾馗(しょうき)など、和漢の歴史、物語、芝居などに登場する英雄豪傑を人形化したものがある。


*写真は「五月人形」としての金太郎

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP