ミナミ(難波・天王寺)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
関西二日目。<br />本日は毎度の堺市にあるミュシャ館他2ヶ所を回ってから地元へ。<br /><br />朝飯は毎度のバイキング。結構混んでたので、とりあえずささっと食って退散。チェックアウトを済ませて美術館へ。<br />

美術館巡り in 関西 4th season 二日目

2いいね!

2013/03/02 - 2013/03/03

3138位(同エリア3613件中)

0

3

シンバルズ

シンバルズさん

関西二日目。
本日は毎度の堺市にあるミュシャ館他2ヶ所を回ってから地元へ。

朝飯は毎度のバイキング。結構混んでたので、とりあえずささっと食って退散。チェックアウトを済ませて美術館へ。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
ANAグループ JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
ANAセールス

PR

  • まず最初に向かったのは大丸ミュージアム梅田(たしかこんな感じの名前だった)で開催中のクールベ展。3月1日から11日までという短い期間で開催。<br />クールベの名前は知っていたのでとりあえず見に行くことに。ほぼ風景画のオンパレードだったので、そんなに気になる絵はなかった・・・というのが正直なところ。花を描いた静物画がきれいだったぐらいか。図録も2500円と結構なお値段だったので買わずに次の美術館へ。

    まず最初に向かったのは大丸ミュージアム梅田(たしかこんな感じの名前だった)で開催中のクールベ展。3月1日から11日までという短い期間で開催。
    クールベの名前は知っていたのでとりあえず見に行くことに。ほぼ風景画のオンパレードだったので、そんなに気になる絵はなかった・・・というのが正直なところ。花を描いた静物画がきれいだったぐらいか。図録も2500円と結構なお値段だったので買わずに次の美術館へ。

  • そして毎度おなじみのミュシャ館へ。今回は「ミュシャを愛した日本人」という企画展でした。<br /><br />今回はあまりミュシャの絵は展示されてなかったけど、ジュール・シェレとウジェーヌ・グラッセのポスターが展示されてた。いいなぁこのポスターも。日本人では杉浦非水「三越呉服店」のポスターがきれいでした。<br />ウジェーヌ・グラッセと杉浦非水のポスターはサントリーポスターコレクションから借りものか。もう閉館しちゃったんだよなーサントリーミュージアム。たしかそんな名前だったか。今は展示場所もなくひっそりと倉庫にでも眠ってるのかな・・・。<br />ミュシャ館は今年のスケジュールがまだネットでは出てなかったけど、行ってみたらチラシがあった。今年も関西の定番スポットになるだろう。<br /><br />ミュシャ館を後にしてお次の美術館へ。堺市から天王寺へ引き返し。<br />

    そして毎度おなじみのミュシャ館へ。今回は「ミュシャを愛した日本人」という企画展でした。

    今回はあまりミュシャの絵は展示されてなかったけど、ジュール・シェレとウジェーヌ・グラッセのポスターが展示されてた。いいなぁこのポスターも。日本人では杉浦非水「三越呉服店」のポスターがきれいでした。
    ウジェーヌ・グラッセと杉浦非水のポスターはサントリーポスターコレクションから借りものか。もう閉館しちゃったんだよなーサントリーミュージアム。たしかそんな名前だったか。今は展示場所もなくひっそりと倉庫にでも眠ってるのかな・・・。
    ミュシャ館は今年のスケジュールがまだネットでは出てなかったけど、行ってみたらチラシがあった。今年も関西の定番スポットになるだろう。

    ミュシャ館を後にしてお次の美術館へ。堺市から天王寺へ引き返し。

  • でかい公園の中にあった大阪市立美術館。公園内は動物園もあるようで。東京だと上野みたいなところか。<br />お目当ては日展ではなく、常設展。その中の「描かれた女性たち」という展示室。中でも見たかったのは北野恒富の「星」という絵。これは良かった、素晴らしかった、感動した。夜空を見上げる女性の淡く光り輝いてる姿がなんとも神々しくて美しい。上村松園の「はながたみ」以来の衝撃的な絵でした。久しぶりに一つの絵をずっと見てたな。<br />他にも上村松園、岡田三郎助、島成園、菊池契月なども展示されてました。聞いたことない名前だったけど、谷口コウキョウという人の「淀君」もきれいでした。絵画は良いコレクションだった。<br /><br />常設展は他にも根付やら雛人形やら光琳関係の資料とかあったんだけど、あまり興味がわかなかったのでさっとみて退散。<br />残念だったのはミュージアムショップで北野恒富「星」関係のものがなにも無かったことか。ポストカードとか売り切れだったのかな。<br /><br />後ろ髪引かれる思いで美術館を後にしました。そして今回はここで終了。<br />大阪駅のコインロッカーに荷物を預けて来たので引き返すことに。後から分かったんだけど天王寺から伊丹空港って大阪駅経由しないでいけるのね・・・。おまけに荷物預けたロッカーがどこだかわからなくなってるし;;30分ぐらい歩きまわってようやく発見。<br />毎度言ってるけど、大阪駅広すぎ!!<br />ふー疲れた;;飛行機の時間に間に合わないかとちょっと心配してしまった。<br /><br />帰りも伊丹空港から羽田へ。偶然にも乗る飛行機がポケモンジェットだっけな?ピカチュウジェットだったか?<br />いまいち良いアングルで写真が撮れなかったので画像ないけど。<br /><br />生八ツ橋おたべとたこ焼きを買って出発。そして地元へ帰りました。<br /><br />今回は北野恒富「星」がやっぱ良かったかな。また是非見たい一枚になりました。<br />

    でかい公園の中にあった大阪市立美術館。公園内は動物園もあるようで。東京だと上野みたいなところか。
    お目当ては日展ではなく、常設展。その中の「描かれた女性たち」という展示室。中でも見たかったのは北野恒富の「星」という絵。これは良かった、素晴らしかった、感動した。夜空を見上げる女性の淡く光り輝いてる姿がなんとも神々しくて美しい。上村松園の「はながたみ」以来の衝撃的な絵でした。久しぶりに一つの絵をずっと見てたな。
    他にも上村松園、岡田三郎助、島成園、菊池契月なども展示されてました。聞いたことない名前だったけど、谷口コウキョウという人の「淀君」もきれいでした。絵画は良いコレクションだった。

    常設展は他にも根付やら雛人形やら光琳関係の資料とかあったんだけど、あまり興味がわかなかったのでさっとみて退散。
    残念だったのはミュージアムショップで北野恒富「星」関係のものがなにも無かったことか。ポストカードとか売り切れだったのかな。

    後ろ髪引かれる思いで美術館を後にしました。そして今回はここで終了。
    大阪駅のコインロッカーに荷物を預けて来たので引き返すことに。後から分かったんだけど天王寺から伊丹空港って大阪駅経由しないでいけるのね・・・。おまけに荷物預けたロッカーがどこだかわからなくなってるし;;30分ぐらい歩きまわってようやく発見。
    毎度言ってるけど、大阪駅広すぎ!!
    ふー疲れた;;飛行機の時間に間に合わないかとちょっと心配してしまった。

    帰りも伊丹空港から羽田へ。偶然にも乗る飛行機がポケモンジェットだっけな?ピカチュウジェットだったか?
    いまいち良いアングルで写真が撮れなかったので画像ないけど。

    生八ツ橋おたべとたこ焼きを買って出発。そして地元へ帰りました。

    今回は北野恒富「星」がやっぱ良かったかな。また是非見たい一枚になりました。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP