ミナミ(難波・天王寺)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大阪新歌舞伎座(おおさかしんかぶきざ)は、大阪市中央区難波に1958年から開場し2009年6月に閉館している。建設から約50年が経過し老朽化が進んだことから難波から大阪上本町駅南側の近鉄劇場跡地に新歌舞伎座を移転させる事になり2010年8月に新劇場と商業施設上本町YUFURAがグランドオープンしている。<br />「新歌舞伎座」という名称で桃山風の城のようなデザインは村野藤吾の設計とのことだが歌舞伎をほとんど上演しなかったそうで1995年2月の「二月大歌舞伎 市川猿之助特別公演」が歌舞伎公演の最後とのこと。<br />建物は現在も工事用のフェンスに覆われたまま残っている。<br />大阪新歌舞伎座に近い難波駅(なんばえき)は、南海電気鉄道・大阪市営地下鉄の駅でミナミの玄関口となるターミナル駅で難波駅前に高島屋大阪店がある。<br />近畿日本鉄道、阪神電気鉄道、西日本旅客鉄道にも「難波駅」があるが「大阪難波駅」と「JR難波駅」が正式名称とのことで地下道などで連絡している。<br />駅名は大坂城下の難波新地、西成郡難波村に由来し「難波」という漢字では「なにわ」とも読めるため南海・大阪市営地下鉄の駅構内や車内の案内表示では「なんば」と平仮名表記されている。<br />スイスホテル南海大阪は南海なんば駅上に建てられた「南海サウスタワービル(地上36階・高さ147メートル)」内のシティホテルで南海電気鉄道の創業105周年事業として南海サウスタワービルが建設され1990年に「南海サウスタワーホテル大阪」として開業していた。<br />(写真は桃山風の城のようなデザインの大阪新歌舞伎座)<br />

日本の旅 関西を歩く 大阪市、旧大阪新歌舞伎座(おおさかしんかぶきざ)周辺

23いいね!

2013/01/22 - 2013/01/22

1054位(同エリア3606件中)

0

20

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

大阪新歌舞伎座(おおさかしんかぶきざ)は、大阪市中央区難波に1958年から開場し2009年6月に閉館している。建設から約50年が経過し老朽化が進んだことから難波から大阪上本町駅南側の近鉄劇場跡地に新歌舞伎座を移転させる事になり2010年8月に新劇場と商業施設上本町YUFURAがグランドオープンしている。
「新歌舞伎座」という名称で桃山風の城のようなデザインは村野藤吾の設計とのことだが歌舞伎をほとんど上演しなかったそうで1995年2月の「二月大歌舞伎 市川猿之助特別公演」が歌舞伎公演の最後とのこと。
建物は現在も工事用のフェンスに覆われたまま残っている。
大阪新歌舞伎座に近い難波駅(なんばえき)は、南海電気鉄道・大阪市営地下鉄の駅でミナミの玄関口となるターミナル駅で難波駅前に高島屋大阪店がある。
近畿日本鉄道、阪神電気鉄道、西日本旅客鉄道にも「難波駅」があるが「大阪難波駅」と「JR難波駅」が正式名称とのことで地下道などで連絡している。
駅名は大坂城下の難波新地、西成郡難波村に由来し「難波」という漢字では「なにわ」とも読めるため南海・大阪市営地下鉄の駅構内や車内の案内表示では「なんば」と平仮名表記されている。
スイスホテル南海大阪は南海なんば駅上に建てられた「南海サウスタワービル(地上36階・高さ147メートル)」内のシティホテルで南海電気鉄道の創業105周年事業として南海サウスタワービルが建設され1990年に「南海サウスタワーホテル大阪」として開業していた。
(写真は桃山風の城のようなデザインの大阪新歌舞伎座)

交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 周辺

    周辺

  • 大阪新歌舞伎座周辺の光景。

    大阪新歌舞伎座周辺の光景。

  • 桃山風の城のようなデザインの大阪新歌舞伎座の光景。

    桃山風の城のようなデザインの大阪新歌舞伎座の光景。

  • 大阪新歌舞伎座周辺の光景。

    大阪新歌舞伎座周辺の光景。

  • 大阪新歌舞伎座周辺の光景。

    大阪新歌舞伎座周辺の光景。

  • 「南海サウスタワービル(地上36階・高さ147メートル)」周辺の光景。

    「南海サウスタワービル(地上36階・高さ147メートル)」周辺の光景。

  • 大阪新歌舞伎座周辺の光景。

    大阪新歌舞伎座周辺の光景。

  • スイスホテル南海大阪は南海なんば駅上に建てられた「南海サウスタワービル(地上36階・高さ147メートル)」内のシティホテルで南海電気鉄道の創業105周年事業として南海サウスタワービルが建設され1990年に「南海サウスタワーホテル大阪」として開業していた。<br />

    スイスホテル南海大阪は南海なんば駅上に建てられた「南海サウスタワービル(地上36階・高さ147メートル)」内のシティホテルで南海電気鉄道の創業105周年事業として南海サウスタワービルが建設され1990年に「南海サウスタワーホテル大阪」として開業していた。

  • 桃山風の城のようなデザイン大阪新歌舞伎座の光景。

    桃山風の城のようなデザイン大阪新歌舞伎座の光景。

  • 難波駅前の高島屋大阪店。

    難波駅前の高島屋大阪店。

  • 「南海サウスタワービル(地上36階・高さ147メートル)」周辺の光景。

    「南海サウスタワービル(地上36階・高さ147メートル)」周辺の光景。

  • 大阪新歌舞伎座周辺の光景。

    大阪新歌舞伎座周辺の光景。

  • 桃山風の城のようなデザインの大阪新歌舞伎座の光景。

    桃山風の城のようなデザインの大阪新歌舞伎座の光景。

  • 大阪新歌舞伎座周辺の光景。

    大阪新歌舞伎座周辺の光景。

  • 大阪新歌舞伎座周辺の光景。

    大阪新歌舞伎座周辺の光景。

  • 大阪新歌舞伎座周辺の光景。

    大阪新歌舞伎座周辺の光景。

  • 大阪新歌舞伎座周辺の光景。

    大阪新歌舞伎座周辺の光景。

  • 桃山風の城のようなデザイン大阪新歌舞伎座の光景。

    桃山風の城のようなデザイン大阪新歌舞伎座の光景。

  • 大阪新歌舞伎座周辺の光景。

    大阪新歌舞伎座周辺の光景。

  • 大阪新歌舞伎座周辺の光景。

    大阪新歌舞伎座周辺の光景。

この旅行記のタグ

関連タグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP