大阪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
冬休みが終わる前に、子供を連れて大阪へ遊びに行ってきました。ミナミや道頓堀、天保山を回ったのですが、市内を回るのに「大阪周遊パス」というのを利用しました。このパスはとってもお得ですね。2,000円で地下鉄等乗り放題をはじめ28の施設に無料で入場できるほか、飲食店等でのクーポン割引もあります。<br /><br />大阪周遊パス(正式名称:スルっとKANSAI 大阪周遊パス)<br />時期により入れる施設が変わるようなので気を付けてくださいね。<br />http://www.osaka-info.jp/osp/jp/<br />

大阪周遊パスはとってもお得

15いいね!

2013/01/05 - 2013/01/05

10262位(同エリア26558件中)

0

56

marsy

marsyさん

冬休みが終わる前に、子供を連れて大阪へ遊びに行ってきました。ミナミや道頓堀、天保山を回ったのですが、市内を回るのに「大阪周遊パス」というのを利用しました。このパスはとってもお得ですね。2,000円で地下鉄等乗り放題をはじめ28の施設に無料で入場できるほか、飲食店等でのクーポン割引もあります。

大阪周遊パス(正式名称:スルっとKANSAI 大阪周遊パス)
時期により入れる施設が変わるようなので気を付けてくださいね。
http://www.osaka-info.jp/osp/jp/

PR

  • 大阪周遊パスの乗り物チケットとガイド&クーポンブックです。<br />これで地下鉄や私鉄、そして28の施設に入場することができます。<br />

    大阪周遊パスの乗り物チケットとガイド&クーポンブックです。
    これで地下鉄や私鉄、そして28の施設に入場することができます。

  • まず最初は新世界にある通天閣へ<br />地下鉄恵美須町駅から徒歩3分です。<br />

    まず最初は新世界にある通天閣へ
    地下鉄恵美須町駅から徒歩3分です。

  • 新世界生誕100周年を記念してキン肉マンプロジェクト実施中です。<br />キン肉マン原作者ゆでたまごの中井さんが浪速区出身で、父親が通天閣建設に関わっていたことから作中でも通天閣がよく登場していました。<br />

    新世界生誕100周年を記念してキン肉マンプロジェクト実施中です。
    キン肉マン原作者ゆでたまごの中井さんが浪速区出身で、父親が通天閣建設に関わっていたことから作中でも通天閣がよく登場していました。

  • 通天閣の入り口にはロビンマスクがいました。

    通天閣の入り口にはロビンマスクがいました。

  • エレベーターが小さいので展望台へ上がるのに40分待ちでしたが、キン肉マンミュージアム等があり、楽しく過ごすことができます。

    エレベーターが小さいので展望台へ上がるのに40分待ちでしたが、キン肉マンミュージアム等があり、楽しく過ごすことができます。

  • ウォーズマンの仮面とベアクロー

    ウォーズマンの仮面とベアクロー

  • キン肉マンと一緒に写真が撮れます。<br />商店街にも何体か等身大像が設置してあるようです。<br />

    キン肉マンと一緒に写真が撮れます。
    商店街にも何体か等身大像が設置してあるようです。

  • 当時の新世界のジオラマもありました。

    当時の新世界のジオラマもありました。

  • 展望台へ上るエレベーター天井にはビリケンさんがいます。

    展望台へ上るエレベーター天井にはビリケンさんがいます。

  • 展望台(高さ91m)からは、遠くには大阪城(これは20倍ズームで撮っていますが、本当は小さくしか見えませんでした)。

    展望台(高さ91m)からは、遠くには大阪城(これは20倍ズームで撮っていますが、本当は小さくしか見えませんでした)。

  • 眼下には天王寺動物園や、スパワールドも見えます。<br />2014年春完成予定の、高さ日本一の超高層ビルになるあべのハルカスも見えました。<br />

    眼下には天王寺動物園や、スパワールドも見えます。
    2014年春完成予定の、高さ日本一の超高層ビルになるあべのハルカスも見えました。

  • そして幸運の神様ビリケンさんや“夢をかなえる象”がいます。

    そして幸運の神様ビリケンさんや“夢をかなえる象”がいます。

  • 帰りはグリコのお土産屋さん“ぐりこや”を通って帰ることになります。<br />そこにあったのはポッキーの箱で作られた通天閣。<br />箱ではなく、本物のポッキーで作ったものもあったのですが、綺麗に撮れていませんでした。<br />

    帰りはグリコのお土産屋さん“ぐりこや”を通って帰ることになります。
    そこにあったのはポッキーの箱で作られた通天閣。
    箱ではなく、本物のポッキーで作ったものもあったのですが、綺麗に撮れていませんでした。

  • 通天閣の下には「残念石」というのがありました。<br />大坂城築城のために小豆島からたくさんの石が切り出されてきましたが、一部の石は使われず「残念石」と呼ばれています。<br />ジャンジャン町で串カツでも食べようかと思っていたのですが、どの店も行列であきらめました。<br />

    通天閣の下には「残念石」というのがありました。
    大坂城築城のために小豆島からたくさんの石が切り出されてきましたが、一部の石は使われず「残念石」と呼ばれています。
    ジャンジャン町で串カツでも食べようかと思っていたのですが、どの店も行列であきらめました。

  • 道頓堀へ移動し、“とんぼりリバークルーズ”に乗船します。約20分間の道頓堀川ミニクルーズです。<br />大人(中学生以上)700円 子供300円<br />http://www.ipponmatsu.co.jp/cruise/tombori.html<br />

    道頓堀へ移動し、“とんぼりリバークルーズ”に乗船します。約20分間の道頓堀川ミニクルーズです。
    大人(中学生以上)700円 子供300円
    http://www.ipponmatsu.co.jp/cruise/tombori.html

  • とんぼりリバークルーズ乗船場は、ドンキホーテ観覧車の下です。

    とんぼりリバークルーズ乗船場は、ドンキホーテ観覧車の下です。

  • 道頓堀川には9つの橋がかかっていますが、一番有名なのがこの“戎橋”(別名ひっかけ橋)です。<br />橋の欄干をよく見て下さい、お好み焼きをひっくり返す“こて”の形になっています。<br />余談ですが、1985年阪神優勝の年に戎橋から川に放り込まれたケンタッキーおじさんが、3年ほど前に見つかったそうです。<br />

    道頓堀川には9つの橋がかかっていますが、一番有名なのがこの“戎橋”(別名ひっかけ橋)です。
    橋の欄干をよく見て下さい、お好み焼きをひっくり返す“こて”の形になっています。
    余談ですが、1985年阪神優勝の年に戎橋から川に放り込まれたケンタッキーおじさんが、3年ほど前に見つかったそうです。

  • 浮庭橋を超えた所で船はUターン。橋の向こうには湊町リバープレイスがあります。

    浮庭橋を超えた所で船はUターン。橋の向こうには湊町リバープレイスがあります。

  • 一番有名なグリコのネオンサイン。<br />阪神優勝の時にはタイガースのユニフォームに、オリンピックの時には日本応援の姿になるそうです。<br />

    一番有名なグリコのネオンサイン。
    阪神優勝の時にはタイガースのユニフォームに、オリンピックの時には日本応援の姿になるそうです。

  • ガイドのお兄さんがタコの看板に指を向けると、目が光って煙が吹き出しました。

    ガイドのお兄さんがタコの看板に指を向けると、目が光って煙が吹き出しました。

  • ちょっと休憩し、新世界や道頓堀で見つけた面白いものをご覧ください。<br />新世界にも大きなビリケンさんがいました。<br />

    ちょっと休憩し、新世界や道頓堀で見つけた面白いものをご覧ください。
    新世界にも大きなビリケンさんがいました。

  • 新世界の顔出し

    新世界の顔出し

  • ジャンジャン町串カツで有名なてんぐ

    ジャンジャン町串カツで有名なてんぐ

  • 道頓堀、かに道楽の動くかにの看板

    道頓堀、かに道楽の動くかにの看板

  • 隣にはカールおじさん

    隣にはカールおじさん

  • フグ料理で有名なづぼらや

    フグ料理で有名なづぼらや

  • 大阪王将

    大阪王将

  • 元禄寿司

    元禄寿司

  • 串カツだるま<br />本店はさっき行った新世界にありました。<br />

    串カツだるま
    本店はさっき行った新世界にありました。

  • 金龍ラーメン

    金龍ラーメン

  • ホルモン屋さんの前には牛

    ホルモン屋さんの前には牛

  • 食い倒れ太郎も健在でした(ちょっと暗かったかな?)

    食い倒れ太郎も健在でした(ちょっと暗かったかな?)

  • 場所を移動し天保山へ、世界最大級(回転輪直径100m、高さ112.5m)の大観覧車があります。<br />3歳以上700円<br />

    場所を移動し天保山へ、世界最大級(回転輪直径100m、高さ112.5m)の大観覧車があります。
    3歳以上700円

  • 日本一低い山天保山(標高4.53m)へ登頂成功。<br />山岳救助隊のお世話にはならずに済みました(笑い)。<br />

    日本一低い山天保山(標高4.53m)へ登頂成功。
    山岳救助隊のお世話にはならずに済みました(笑い)。

  • 天保山マーケットプレース内なにわ食いしんぼ横丁のたこ焼きあいづやさんへ。

    天保山マーケットプレース内なにわ食いしんぼ横丁のたこ焼きあいづやさんへ。

  • ここのたこ焼きはソースも何もかけません、生地に味が付いているのです。<br />ちょっと萎んでしまいましたが、熱々で美味しかったです。<br />

    ここのたこ焼きはソースも何もかけません、生地に味が付いているのです。
    ちょっと萎んでしまいましたが、熱々で美味しかったです。

  • 外へ出てくると大道芸をやっていました。<br />真っ赤に燃え盛る松明の炎を美味しそうに?食べちゃいました。<br />

    外へ出てくると大道芸をやっていました。
    真っ赤に燃え盛る松明の炎を美味しそうに?食べちゃいました。

  • 天保山では「ONE PIECE展」をやっているそうです。グッズの袋を持っている人をたくさん見かけました。<br />2月17日(日)までです、お早めに。詳細はこちらから<br />http://onepiece-ten.com/#4<br />

    天保山では「ONE PIECE展」をやっているそうです。グッズの袋を持っている人をたくさん見かけました。
    2月17日(日)までです、お早めに。詳細はこちらから
    http://onepiece-ten.com/#4

  • 続いてサンタマリア号に乗船します。<br />乗船料(デイクルーズ) 大人1,600円 子供700円<br />観覧車とサンタマリア号だけで大阪周遊パスの元が取れてしまいます。<br /><br />http://suijo-bus.jp/cruise/santmaria.aspx

    続いてサンタマリア号に乗船します。
    乗船料(デイクルーズ) 大人1,600円 子供700円
    観覧車とサンタマリア号だけで大阪周遊パスの元が取れてしまいます。

    http://suijo-bus.jp/cruise/santmaria.aspx

  • 船に乗ると玉子を立てた人が立っています(笑い)<br />「サンタマリア号」はコロンブスがアメリカ大陸発見の時に使っていた船の名前で、当時の船の2倍の大きさで復元されています。<br />

    船に乗ると玉子を立てた人が立っています(笑い)
    「サンタマリア号」はコロンブスがアメリカ大陸発見の時に使っていた船の名前で、当時の船の2倍の大きさで復元されています。

  • 船には海賊(下っ端みたいですが)が乗り込んでいました。<br />日によっては船長クラスが乗ってくる日もあるようです。<br />

    船には海賊(下っ端みたいですが)が乗り込んでいました。
    日によっては船長クラスが乗ってくる日もあるようです。

  • コロンブスの部屋では各種展示があります。

    コロンブスの部屋では各種展示があります。

  • 45分間のデイクルーズで天保山周辺をぐるっと周遊します。<br />出航するとまず天保山大橋をくぐり、USJの前で折り返しますので、USJのホテル群や裏側(張りぼてみたいですね)も見えます。<br />

    45分間のデイクルーズで天保山周辺をぐるっと周遊します。
    出航するとまず天保山大橋をくぐり、USJの前で折り返しますので、USJのホテル群や裏側(張りぼてみたいですね)も見えます。

  • 船はこの後外海へ(一歩手前まで)。こちらはなんだと思われますか?<br />大阪市環境局の舞洲工場、いわゆるゴミ焼却場と汚泥処理場です。<br />世界的芸術家「フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏」の設計で作られたというもので、併せて建設費1409億円!<br />税金の無駄遣いですね、大阪市財政が厳しいわけだ。<br />

    船はこの後外海へ(一歩手前まで)。こちらはなんだと思われますか?
    大阪市環境局の舞洲工場、いわゆるゴミ焼却場と汚泥処理場です。
    世界的芸術家「フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏」の設計で作られたというもので、併せて建設費1409億円!
    税金の無駄遣いですね、大阪市財政が厳しいわけだ。

  • 大阪港の真っ赤なシンボル「みなと大橋」をくぐり、IKEAの前でUターンして天保山岸壁に戻ります。

    大阪港の真っ赤なシンボル「みなと大橋」をくぐり、IKEAの前でUターンして天保山岸壁に戻ります。

  • 最後は海遊館へ、でも中には入りません。

    最後は海遊館へ、でも中には入りません。

  • 海遊館の前でペンギンパレードが見られます。<br />(外で行われますので、海遊館に入場しなくても見ることができます)<br />

    海遊館の前でペンギンパレードが見られます。
    (外で行われますので、海遊館に入場しなくても見ることができます)

  • よちよち歩く姿がかわいかったですよ。<br />残念ながら見られるのは、2月12(土)・13(日)・14(祝)の3日間だけです。<br />http://wkwk-aqua.com/ssw2012/<br />イルミネーションもやっているので見たかったのですが、5時の点灯まで1時間近く待たなければいけなかったためあきらめて帰ることにしました。<br />

    よちよち歩く姿がかわいかったですよ。
    残念ながら見られるのは、2月12(土)・13(日)・14(祝)の3日間だけです。
    http://wkwk-aqua.com/ssw2012/
    イルミネーションもやっているので見たかったのですが、5時の点灯まで1時間近く待たなければいけなかったためあきらめて帰ることにしました。

  • 最後は梅田に戻り新梅田シティにある空中庭園へ。<br />大人700円 中高生500円 小学生300円 3歳以上100円です。<br />http://www.kuchu-teien.com/<br />

    最後は梅田に戻り新梅田シティにある空中庭園へ。
    大人700円 中高生500円 小学生300円 3歳以上100円です。
    http://www.kuchu-teien.com/

  • 35回から空中庭園への架け橋「ハブーブエスカレーター」。<br />地上130mでの空中横断、この非日常の体験も空中庭園展望台の醍醐味の一つです。<br />

    35回から空中庭園への架け橋「ハブーブエスカレーター」。
    地上130mでの空中横断、この非日常の体験も空中庭園展望台の醍醐味の一つです。

  • 地上173mの高さにある屋上回廊「ルミ・スカイ・ウォーク」からは視界360度の美しい大パノラマが広がります。<br />もう少し早ければ沈みゆく夕日を眺められたのですが…。<br />

    地上173mの高さにある屋上回廊「ルミ・スカイ・ウォーク」からは視界360度の美しい大パノラマが広がります。
    もう少し早ければ沈みゆく夕日を眺められたのですが…。

  • 逆にもう少し遅ければ、夜の灯りに彩られたビル群がみられたのですが…。<br />中途半端な時間帯でした。<br />

    逆にもう少し遅ければ、夜の灯りに彩られたビル群がみられたのですが…。
    中途半端な時間帯でした。

  • デートスポットとしても最適で、色鮮やかに輝くLEDが敷き詰められたガラスのステージで、中央のベンチに座ればLOVE空間です。<br />周囲の「誓いのフェンス」にはたくさんのカップルが取り付けた「HeartLock」が並んでいます<br />

    デートスポットとしても最適で、色鮮やかに輝くLEDが敷き詰められたガラスのステージで、中央のベンチに座ればLOVE空間です。
    周囲の「誓いのフェンス」にはたくさんのカップルが取り付けた「HeartLock」が並んでいます

  • 空中庭園の地下は「滝見小路」と呼ばれる飲食店街で、レトロな雰囲気に造られています。

    空中庭園の地下は「滝見小路」と呼ばれる飲食店街で、レトロな雰囲気に造られています。

  • 滝見の名の通り、流れ落ちる滝には色鮮やかなスポットライトが当てられ、7色に輝いていました。<br /><br />大阪周遊パス利用施設<br />通天閣             500円<br />とんぼりリバークルーズ 700円<br />天保山大観覧車      700円<br />観光船サンタマリア号  1,600円<br />空中庭園           700円<br />地下鉄料金(パス換算) 600円<br />合計4,800円ですので2,800円もお得になりました。<br />

    滝見の名の通り、流れ落ちる滝には色鮮やかなスポットライトが当てられ、7色に輝いていました。

    大阪周遊パス利用施設
    通天閣             500円
    とんぼりリバークルーズ 700円
    天保山大観覧車      700円
    観光船サンタマリア号  1,600円
    空中庭園           700円
    地下鉄料金(パス換算) 600円
    合計4,800円ですので2,800円もお得になりました。

  • 大阪駅の「時空(とき)の広場」のイルミネーションも綺麗でした。<br />こちらは1月20日(土)までです。<br />以上で大阪観光は終了です。大阪周遊パスは本当にお得ですので、お出かけの際にはぜひご利用ください。<br />

    大阪駅の「時空(とき)の広場」のイルミネーションも綺麗でした。
    こちらは1月20日(土)までです。
    以上で大阪観光は終了です。大阪周遊パスは本当にお得ですので、お出かけの際にはぜひご利用ください。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP